官ノ倉〜烏森山〜細窪山


- GPS
- 03:25
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 553m
- 下り
- 486m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール 落合バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
細窪山から奥沢神社までの道はやや不明瞭でした。登山ポストは登山口近くにありました。 |
写真
感想
今日は小川町駅から官ノ倉を目指しさらに北西に尾根を進み烏森山から細窪山を経て落合バス停から東秩父の村営バスにて寄居駅に戻るというコースを歩いてみました。
天気がいいのでもしかしたらスカイツリーが見られるかもという期待をいだきながら小川駅を出発
街中で右に曲がるところを探して歩いているとみたことのある看板が目にはいってきました。
外秩父七峰縦走ハイキングの看板です。
今日のコースは春に行われる東武鉄道主催の大きなハイキング大会の順路と途中まで同様なのでこの目印の通りに歩いて行けば、官ノ倉にたどりつけそうです。
持ってきた地図を取り出すこともなく八幡神社を右にみながら回りこむと大きな道路にぶつかります。この道路を渡ればよかったのですが、私は右に行ってしまい254号の旧道が見えた時点で間違いに気づき左に曲がってしばらく歩くととハイカーの人がここを曲がると教えてくれました。
ここからは、看板に注意して進みます。分岐点には看板が設置されているので道に迷う事はなさそうです。
小さな橋を渡り山道に入り登っていきます。
北向不動で手を合わせ再び登ります。
冬の初めですが、この日は暖かく青い空に枯葉が桜吹雪のように舞っていました。
しばらくすると岩場がでてきました。
鎖が何本かありますが、とっても急な坂というわけではありません。
3人組のハイカーの方にすれ違うときにスカイツリーが見えたかお聞きすると
「見えたよ」と即答が返ってきました。
石尊山に着き、筑波 男体山 赤城 榛名 浅間が見えます。
右に視線を移すと・・・
ありました。スカイツリーと新宿のビル群
写真に撮ろうとすると よく見えません。
肉眼でみると わかる わかる あの場所にある
しかしカメラでみるとボヤーッとしてよくわからず・・。
でも、見えました。やった〜目的達成です。
もっとよく見える日もあるのかしら? 今日は80点くらいに感じました。
官ノ倉峠を真っ直ぐにすすみ烏森山へ
道は比較的わかりやすかったです。
アップダウンを繰り返し烏森山と表示がある所を経て次は細窪山へ
しかし臼入山との表示もあります。
同じ山なのか 別の山なのか?
林道を横切り竹林へすすみ細窪山へ
山頂へ着くと表示には大きく臼入山 小さく細窪山と書かれていました。
同じ山のようです
ここから落合バス停付近へ出たかったのですが、その方面の道が不明瞭っぽいので奥沢バス停へいくこととしました。
しかし、こちらからの道も不明瞭。
分岐点もあり表示はないので勘ですすみました。
杉の木に黒いペンキで印がしてあったのでそのとおりにすすむと道が無くなり慌ててもと来た道まで戻リました。
程なく民家が見え神社の横にたどり着きました。
こちらから登る場合は看板らしいものは見当たらないので道迷いしそうです。
役場前に出て小川駅に戻るか寄居駅に戻るが迷いましたが、寄居行きが近い時間にあったのでそちらに乗ることとし春に歩いた落合まで歩いてバスを待つこととしました。
村営バスは現金のみ 落合から寄居駅まで350円でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人