ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2542256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山〜五色ヶ原

2020年08月28日(金) 〜 2020年08月30日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
23:45
距離
32.3km
登り
2,990m
下り
2,953m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:53
休憩
1:21
合計
7:14
8:41
1
8:49
8:49
10
9:00
9:00
13
9:14
9:14
9
9:23
9:27
8
9:34
9:35
30
10:04
10:13
10
10:23
10:23
33
10:56
10:57
5
11:02
11:02
26
11:28
11:29
9
11:38
11:47
9
11:56
11:57
9
12:06
12:06
6
12:11
12:23
22
12:45
12:46
16
13:01
13:14
94
14:48
15:02
11
15:13
15:14
12
15:26
15:46
11
15:57
15:59
9
2日目
山行
7:59
休憩
4:09
合計
12:08
16:08
12
4:51
5:15
13
5:28
6:20
31
6:51
6:58
5
7:02
7:11
5
7:15
7:15
38
7:53
7:59
36
8:35
8:53
8
9:01
9:03
2
9:04
9:09
15
9:24
9:33
31
10:04
10:40
26
11:06
11:07
11
11:18
11:25
40
12:05
12:08
45
12:53
12:58
55
13:53
13:53
36
14:30
15:29
32
16:01
16:06
38
3日目
山行
3:56
休憩
0:27
合計
4:23
16:45
12
6:09
6:10
26
6:36
6:36
66
7:42
7:54
32
8:25
8:34
38
9:12
9:12
6
9:18
9:25
56
10:21
天候 3日間とも朝方は晴。のち曇り。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢の登山者無料駐車場を利用。

立山黒部アルペンルート
https://www.alpen-route.com/index.php
コース状況/
危険箇所等
奥大日岳と鷲岳は登山道が無いところを歩いているので、ログは参考にしないでください。
その他周辺情報 雷鳥荘
http://www.raichoso.com
ロッジ立山連峰
HPなし
扇沢から始発7:30の電気バス。途中、臨時便のトローリーバスがでて早めに室堂到着。
2020年08月28日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 8:42
扇沢から始発7:30の電気バス。途中、臨時便のトローリーバスがでて早めに室堂到着。
これから向かう奥大日岳。
2020年08月28日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 8:54
これから向かう奥大日岳。
みくりが池に映る立山。
2020年08月28日 08:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 8:58
みくりが池に映る立山。
みくりが池温泉♨️は立寄入浴中止中。
2020年08月28日 08:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 8:59
みくりが池温泉♨️は立寄入浴中止中。
雷鳥沢のテン場を越えて新室堂乗越へ。
2020年08月28日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 9:15
雷鳥沢のテン場を越えて新室堂乗越へ。
ガレた急斜面を無理やり登って奥大日岳最高点(2,611m)
取付きを間違えて、滑落やら落石やらのリスク高し。もう危ないことしません🙇‍♂️
2020年08月28日 11:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 11:28
ガレた急斜面を無理やり登って奥大日岳最高点(2,611m)
取付きを間違えて、滑落やら落石やらのリスク高し。もう危ないことしません🙇‍♂️
トリカブト鮮やか。
2020年08月28日 11:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 11:36
トリカブト鮮やか。
奥大日岳(2,606m)三角点があるのはコッチ。向こうが最高点(2,611m)
2020年08月28日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 11:43
奥大日岳(2,606m)三角点があるのはコッチ。向こうが最高点(2,611m)
今日のお宿は剱御前小舎。雲の中に見えているけど、近そうで遠い。
2020年08月28日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 13:12
今日のお宿は剱御前小舎。雲の中に見えているけど、近そうで遠い。
やっとついたー。
途中、睡魔に襲われ、登山道脇で昼寝😪して、タイムロス。やたらと時間が掛かりました(笑)
2020年08月28日 14:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 14:47
やっとついたー。
途中、睡魔に襲われ、登山道脇で昼寝😪して、タイムロス。やたらと時間が掛かりました(笑)
小舎から直ぐ、剱御前山(2,792m)
三角点のあるターゲットはまだ先です。
2020年08月28日 15:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 15:10
小舎から直ぐ、剱御前山(2,792m)
三角点のあるターゲットはまだ先です。
途中、急な段差があったりしますが、道はずーと明瞭。
2020年08月28日 15:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 15:24
途中、急な段差があったりしますが、道はずーと明瞭。
剱御前(2,777m)
ガスで剱岳は見えません😭
2020年08月28日 15:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 15:29
剱御前(2,777m)
ガスで剱岳は見えません😭
振り返ると立山方面。
右前はさっき通過した剱御前山だと思います。
2020年08月28日 15:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 15:33
振り返ると立山方面。
右前はさっき通過した剱御前山だと思います。
剱御前小舎。部屋は1人で貸切。ありがとうございます🙇‍♂️
2020年08月28日 16:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 16:26
剱御前小舎。部屋は1人で貸切。ありがとうございます🙇‍♂️
晩ご飯。今年は酒類の提供が無いので、安っいパックワインを持参。シチューは味噌汁代わりお替りできます。
2020年08月28日 17:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/28 17:02
晩ご飯。今年は酒類の提供が無いので、安っいパックワインを持参。シチューは味噌汁代わりお替りできます。
日の出の時間の剱御前山。ガスー?️
2020年08月29日 05:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 5:07
日の出の時間の剱御前山。ガスー?️
ザ朝ご飯。
2020年08月29日 05:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 5:35
ザ朝ご飯。
小舎を出発。
いつの間にか快晴。
2020年08月29日 06:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 6:24
小舎を出発。
いつの間にか快晴。
剣沢小屋のテン場からラジオ体操が大音量📻
2020年08月29日 06:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 6:38
剣沢小屋のテン場からラジオ体操が大音量📻
真ん中あたりが剱御前だと思います。
2020年08月29日 06:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 6:44
真ん中あたりが剱御前だと思います。
別山南峰(2,874m)
お参り🙏
2020年08月29日 06:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 6:52
別山南峰(2,874m)
お参り🙏
別山北峰(2,880m)
南峰から直ぐ、剱岳もバッチリだし標高もコッチだから絶対行くべし。
2020年08月29日 07:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 7:06
別山北峰(2,880m)
南峰から直ぐ、剱岳もバッチリだし標高もコッチだから絶対行くべし。
真砂岳へは一旦降る。登り返しが何気にシンドい💦
2020年08月29日 07:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 7:20
真砂岳へは一旦降る。登り返しが何気にシンドい💦
真砂岳(2,861m)
2020年08月29日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 7:53
真砂岳(2,861m)
もう秋。
2020年08月29日 08:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 8:01
もう秋。
室堂平と大日三山。
大日岳に行けなかったのが心残り。
2020年08月29日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 8:03
室堂平と大日三山。
大日岳に行けなかったのが心残り。
内蔵助氷河を渡ってくる風は冷たくて気持ちいい。
2020年08月29日 08:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 8:13
内蔵助氷河を渡ってくる風は冷たくて気持ちいい。
富士の折立。山頂はアッチ?️
2020年08月29日 08:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 8:37
富士の折立。山頂はアッチ?️
富士折立(2,999m)ここが本当の先っぽです。
2020年08月29日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 8:42
富士折立(2,999m)ここが本当の先っぽです。
大汝休憩所。やってません。
2020年08月29日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 9:02
大汝休憩所。やってません。
大汝山(3,015m)
休憩所から直ぐだけど、完全にガスに包まれてどこだか分からん。
2020年08月29日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 9:06
大汝山(3,015m)
休憩所から直ぐだけど、完全にガスに包まれてどこだか分からん。
雄山三角点(2,992m)
立山の3つのピークはびっくりするくらい近いのね。
2020年08月29日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 9:27
雄山三角点(2,992m)
立山の3つのピークはびっくりするくらい近いのね。
ガスの中お参り⛩(3,003m)
2020年08月29日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 9:29
ガスの中お参り⛩(3,003m)
一の越へは岩だらけの道をなかなかの急降下。登ってくる人がたくさん。
2020年08月29日 09:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 9:56
一の越へは岩だらけの道をなかなかの急降下。登ってくる人がたくさん。
一の越山荘で水買ってお昼。
スッパ塩っぱいのは暑くても食べやすい。
2020年08月29日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 10:17
一の越山荘で水買ってお昼。
スッパ塩っぱいのは暑くても食べやすい。
龍王岳取り付き。デポされたザックがたくさん。
2020年08月29日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 11:11
龍王岳取り付き。デポされたザックがたくさん。
龍王岳(2,872m)
晴れてりゃ最高の展望台なのに…ザンネン
2020年08月29日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 11:22
龍王岳(2,872m)
晴れてりゃ最高の展望台なのに…ザンネン
鬼岳へは急降下。
2020年08月29日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 11:42
鬼岳へは急降下。
鬼岳東面を通過したら後はここをクリアすれば…。本日のラスボス獅子岳です。
2020年08月29日 12:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 12:26
鬼岳東面を通過したら後はここをクリアすれば…。本日のラスボス獅子岳です。
写真撮るフリして休憩。
2020年08月29日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 12:47
写真撮るフリして休憩。
獅子岳(2,714m )
ここもお天気なら展望良さげですが…。
2020年08月29日 12:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 12:55
獅子岳(2,714m )
ここもお天気なら展望良さげですが…。
疲れた💦
2020年08月29日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 13:03
疲れた💦
少しだけ黒部湖。
2020年08月29日 13:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 13:09
少しだけ黒部湖。
ザラ峠への降り始まり。
2020年08月29日 13:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 13:14
ザラ峠への降り始まり。
ザラ峠。
その名のとおり、ここまでザレた急降下でした。
そして、五色ヶ原への登り返しも何気に疲れる。
2020年08月29日 13:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 13:48
ザラ峠。
その名のとおり、ここまでザレた急降下でした。
そして、五色ヶ原への登り返しも何気に疲れる。
キャンプ場との分岐。
テン泊受付がおおらかです。
2020年08月29日 14:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 14:15
キャンプ場との分岐。
テン泊受付がおおらかです。
山荘手前で雨。ここまで降らずにラッキー😆
右の丘みたいのが鷲岳。
2020年08月29日 14:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 14:26
山荘手前で雨。ここまで降らずにラッキー😆
右の丘みたいのが鷲岳。
昨日に続いて貸切の一人部屋。
本当にありがとうございます🙇‍♂️
2020年08月29日 14:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 14:38
昨日に続いて貸切の一人部屋。
本当にありがとうございます🙇‍♂️
窓から、船窪とか不動方面だと思う。
2020年08月29日 14:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 14:41
窓から、船窪とか不動方面だと思う。
ビール600円なり。剱御前小屋はアルコールがなかったからめちゃくちゃ嬉しい😆
2020年08月29日 14:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 14:43
ビール600円なり。剱御前小屋はアルコールがなかったからめちゃくちゃ嬉しい😆
雨が止んだので…。木道を右へ鷲岳方面に少しだけ続いています。
2020年08月29日 15:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 15:35
雨が止んだので…。木道を右へ鷲岳方面に少しだけ続いています。
鷲岳(2,617m)遂に到達。有名?な山頂標識を📸
2020年08月29日 16:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 16:03
鷲岳(2,617m)遂に到達。有名?な山頂標識を📸
下山は踏み跡が一部確認でき、登りよりはマシでしたが、落石させないように注意です。
と、何かの気配が…。
2020年08月29日 16:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 16:26
下山は踏み跡が一部確認でき、登りよりはマシでしたが、落石させないように注意です。
と、何かの気配が…。
下山途中、会えました😍
2020年08月29日 16:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 16:30
下山途中、会えました😍
晩ご飯。
海老フライが名物らしい?
2020年08月29日 16:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 16:58
晩ご飯。
海老フライが名物らしい?
朝ご飯。
2020年08月30日 05:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 5:00
朝ご飯。
明け方から雨、麓の天気は晴れ(降水確率0%)なのに…。
2020年08月30日 05:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 5:15
明け方から雨、麓の天気は晴れ(降水確率0%)なのに…。
せっかくなので、キャンプ場経由で室堂に戻ります。
2020年08月30日 06:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 6:07
せっかくなので、キャンプ場経由で室堂に戻ります。
歩きやすい木道です。
2020年08月30日 06:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 6:14
歩きやすい木道です。
ザラ峠から獅子岳への登り。
2020年08月30日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 7:04
ザラ峠から獅子岳への登り。
ガスが取れて初めて五色ヶ原がキレイに見えた。
2020年08月30日 07:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/30 7:09
ガスが取れて初めて五色ヶ原がキレイに見えた。
2,600m過ぎまで、西側斜面のルートのため日陰で助かった
2020年08月30日 07:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 7:19
2,600m過ぎまで、西側斜面のルートのため日陰で助かった
獅子岳山頂手前、足下1m先に雷鳥の親子。
癒されるー😍
2020年08月30日 07:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 7:26
獅子岳山頂手前、足下1m先に雷鳥の親子。
癒されるー😍
😍
2020年08月30日 07:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 7:27
😍
獅子岳。やっとこさ登った。雷鳥さんありがとう。
2020年08月30日 07:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 7:41
獅子岳。やっとこさ登った。雷鳥さんありがとう。
この先、龍王岳、まだまだ登り返しがキツそう。
2020年08月30日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 7:48
この先、龍王岳、まだまだ登り返しがキツそう。
龍王岳の肩を過ぎて、富山大学施設のあるピークまでやっと、雲の向こうには五色ヶ原や薬師岳が見えるはずですが…。3日間、早朝を除けば、ずーっとこんな感じだった。そのお陰で雷鳥に逢えたんだけどね。
2020年08月30日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 9:07
龍王岳の肩を過ぎて、富山大学施設のあるピークまでやっと、雲の向こうには五色ヶ原や薬師岳が見えるはずですが…。3日間、早朝を除けば、ずーっとこんな感じだった。そのお陰で雷鳥に逢えたんだけどね。
浄土山。ここが山頂らしい。
ガッカリ度高し。
2020年08月30日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 9:30
浄土山。ここが山頂らしい。
ガッカリ度高し。
室堂への下山。
途中、岩岩の登山道は歩き難かった。一の越経由の方が断然楽チンですね。
2020年08月30日 09:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 9:54
室堂への下山。
途中、岩岩の登山道は歩き難かった。一の越経由の方が断然楽チンですね。
室堂ターミナル。
コインロッカーにザックを預けて温泉に向かいます。
2020年08月30日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 10:20
室堂ターミナル。
コインロッカーにザックを預けて温泉に向かいます。
雷鳥荘。
地獄谷からのガスが強烈。目がチカチカするし、喉も痛い。
2020年08月30日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 10:49
雷鳥荘。
地獄谷からのガスが強烈。目がチカチカするし、喉も痛い。
初日に登った奥大日岳が額縁の中。
温めで硫化水素臭も弱め、マイルドで良いお湯です。
2020年08月30日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 11:04
初日に登った奥大日岳が額縁の中。
温めで硫化水素臭も弱め、マイルドで良いお湯です。
2湯目、雷鳥沢ヒュッテの向こうロッジ立山連峰へ。
2020年08月30日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 12:01
2湯目、雷鳥沢ヒュッテの向こうロッジ立山連峰へ。
1泊目の剱御前小舎が見える。開放感バツグン‼️
劇熱でパンチあり。大量の水を投入、洗面器で全力でかき混ぜてようやく適温になりました。
室堂まで往復4km以上でアップダウンもあります。立派なハイクになりました(笑)
2020年08月30日 12:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/30 12:24
1泊目の剱御前小舎が見える。開放感バツグン‼️
劇熱でパンチあり。大量の水を投入、洗面器で全力でかき混ぜてようやく適温になりました。
室堂まで往復4km以上でアップダウンもあります。立派なハイクになりました(笑)

感想

初めての立山、五色ヶ原。
天候には恵まれなかったけど、雷鳥に出会えたし、たくさんのピークも踏めたし良しとします。
次回は薬師岳へも足を延ばしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら