記録ID: 2584067
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳・三宝山 (西沢渓谷から日帰り)
2020年09月21日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,675m
- 下り
- 1,662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:48
距離 16.2km
登り 1,675m
下り 1,680m
15:55
ゴール地点
甲武信ヶ岳山頂を除いて眺望はほとんどなく、ストイックに急登を登り続けることになります。少し無理をするとすぐに心拍が上がり過ぎてしまうので、いやでもペース配分を考えることになりました。
登り始めの道の駅みとみでは朝9時時点で19℃で汗をかきましたが、登るにつれて気温は下がっていき、2000mを越える頃には日陰で手がかじかみました。山頂は陽が当たるので、上着を羽織るとむしろ暑いくらいでした。
三宝山は眺望もないので埼玉県最高峰にこだわりがなければ行かなくてもいいような気はしますが、三宝山から甲武信小屋までは巻道を通って行けることを教えていただいたので、特に負担なくピストンすることが出来ました。
下りはどうしても気が急いてしまいますが、整備されている徳ちゃん新道も木の根だらけで走るにはかなり技術を要すると思います。私はほとんど走れませんでした。
大変でしたが、心拍を上げながら歩くのは気持ちよかったです。
登り始めの道の駅みとみでは朝9時時点で19℃で汗をかきましたが、登るにつれて気温は下がっていき、2000mを越える頃には日陰で手がかじかみました。山頂は陽が当たるので、上着を羽織るとむしろ暑いくらいでした。
三宝山は眺望もないので埼玉県最高峰にこだわりがなければ行かなくてもいいような気はしますが、三宝山から甲武信小屋までは巻道を通って行けることを教えていただいたので、特に負担なくピストンすることが出来ました。
下りはどうしても気が急いてしまいますが、整備されている徳ちゃん新道も木の根だらけで走るにはかなり技術を要すると思います。私はほとんど走れませんでした。
大変でしたが、心拍を上げながら歩くのは気持ちよかったです。
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
徳ちゃん新道はよく整備されています。 危険箇所というほどではないですが、急勾配なので下りでは転倒要注意です。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は複数あるので、困ることはないかと。 週末の場合、問題は中央道の渋滞ですね。 この日は連休中だったので、ひどい渋滞でした。 |
写真
装備
備考 | そろそろ手袋があってもいいかも |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する