ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2620006
全員に公開
ハイキング
東海

神石山

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
10.9km
登り
501m
下り
501m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:01
合計
3:52
13:20
9
13:35
13:36
16
13:52
13:53
18
14:11
14:13
23
14:35
14:35
16
14:51
14:52
13
15:04
15:04
42
15:46
15:46
94
17:20
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梅田親水公園駐車場2か所あり、西側Pにトイレり
コース状況/
危険箇所等
中尾根の絶景ポイント、中尾根パラダイスから林道に出てそこから下界に下る道は急斜面で砂利、直線で幅が広く危険。
梅田親水公園は車のNAVIで検索しても出なかった。
池の西側に広い駐車場があり、トイレもある。池の東側にも5台くらいの駐車スペースあり。
2020年10月03日 13:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 13:23
梅田親水公園は車のNAVIで検索しても出なかった。
池の西側に広い駐車場があり、トイレもある。池の東側にも5台くらいの駐車スペースあり。
農業用ため池らしい。
2020年10月03日 13:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 13:25
農業用ため池らしい。
名称は”新池”
2020年10月03日 13:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 13:25
名称は”新池”
登山道は林道の様に広い。多分林道なのだろう。
2020年10月03日 13:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 13:27
登山道は林道の様に広い。多分林道なのだろう。
左 仏岩20分 右 嵩山(すやま)展望台10分
左に進む。帰路は右からくる予定だったがコースを変えてここには来なかった。
2020年10月03日 13:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 13:35
左 仏岩20分 右 嵩山(すやま)展望台10分
左に進む。帰路は右からくる予定だったがコースを変えてここには来なかった。
前の写真と同じ場所
2020年10月03日 13:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 13:35
前の写真と同じ場所
これも同じ場所 看板だらけ
2020年10月03日 13:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 13:36
これも同じ場所 看板だらけ
数m置きに埴輪のような作品が並んでいる。
地元小学生を動員したのだろう。延々と続いている。
登山人口は確実に増えているだろう。
2020年10月03日 13:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 13:38
数m置きに埴輪のような作品が並んでいる。
地元小学生を動員したのだろう。延々と続いている。
登山人口は確実に増えているだろう。
神石山の登山ルート(左)と回避ルートと思われる右ルート。
もちろん登山ルートを行く。説明はない。
2020年10月03日 13:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 13:44
神石山の登山ルート(左)と回避ルートと思われる右ルート。
もちろん登山ルートを行く。説明はない。
登り易い
2020年10月03日 13:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 13:45
登り易い
ここは仏岩 梅田登山口と神石山の中間点。
2020年10月03日 13:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 13:47
ここは仏岩 梅田登山口と神石山の中間点。
仏岩からの景色
2020年10月03日 13:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/3 13:48
仏岩からの景色
仏岩からのパノラマ
2020年10月03日 13:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 13:50
仏岩からのパノラマ
仏岩近くの休憩所
2020年10月03日 13:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 13:50
仏岩近くの休憩所
これから向かう山波
あの鉄塔付近が神石山か
2020年10月03日 14:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 14:01
これから向かう山波
あの鉄塔付近が神石山か
途中の鉄塔からの展望
ここからラクダ岩に立ち寄る
2020年10月03日 14:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 14:09
途中の鉄塔からの展望
ここからラクダ岩に立ち寄る
ラクダ岩付近の展望
2020年10月03日 14:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 14:12
ラクダ岩付近の展望
ラクダ岩 ラクダに見える撮影位置を探したが断念
2020年10月03日 14:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 14:13
ラクダ岩 ラクダに見える撮影位置を探したが断念
時折展望がある
2020年10月03日 14:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 14:25
時折展望がある
きのこ ハツタケかな?なんて勝手に判断して食べるとピーピーになる。(父の実話、家族4/5人が、私は運よくそれを食べなかった様だ)
昔、私が秋にキノコを一人で採りに行きたくさん持ち帰ったが持っているキノコ図鑑では判定できず、本屋で3倍位厚いきのこ図鑑を購入した。でも全く役に立たず、全部廃棄した。
2020年10月03日 14:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 14:25
きのこ ハツタケかな?なんて勝手に判断して食べるとピーピーになる。(父の実話、家族4/5人が、私は運よくそれを食べなかった様だ)
昔、私が秋にキノコを一人で採りに行きたくさん持ち帰ったが持っているキノコ図鑑では判定できず、本屋で3倍位厚いきのこ図鑑を購入した。でも全く役に立たず、全部廃棄した。
湖西連邦の中尾根より北側は全然展望がなかったが、今回の中尾根より南側は時折下界が見える。
2020年10月03日 14:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 14:26
湖西連邦の中尾根より北側は全然展望がなかったが、今回の中尾根より南側は時折下界が見える。
2020年10月03日 14:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 14:34
なんだか道標がいっぱい
2020年10月03日 14:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 14:36
なんだか道標がいっぱい
神石山山頂に到着。
皆さんここで引き返すのかたむろしている。
私は写真を撮って通過。
2020年10月03日 14:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 14:36
神石山山頂に到着。
皆さんここで引き返すのかたむろしている。
私は写真を撮って通過。
神石山山頂はまあまあの展望がある。
2020年10月03日 14:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 14:37
神石山山頂はまあまあの展望がある。
旧航空灯台跡とある。戦時中の話か?
2020年10月03日 14:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 14:38
旧航空灯台跡とある。戦時中の話か?
太田峠
湖西市大田(今日通過予定の下界集落)から豊橋市に通じる道の峠だったらしい。
2020年10月03日 14:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 14:46
太田峠
湖西市大田(今日通過予定の下界集落)から豊橋市に通じる道の峠だったらしい。
太田峠付近。炭焼き窯の跡か?
2020年10月03日 14:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 14:47
太田峠付近。炭焼き窯の跡か?
雨やどり岩
2020年10月03日 14:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 14:51
雨やどり岩
2020年10月03日 14:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 14:51
2020年10月03日 14:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 14:52
とおせんぼ
2020年10月03日 15:03撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 15:03
とおせんぼ
中尾根分岐
ここから中尾根を縦走する。
2020年10月03日 15:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 15:04
中尾根分岐
ここから中尾根を縦走する。
中尾根分岐
2020年10月03日 15:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 15:05
中尾根分岐
中尾根パラダイスから
通ってきた神石山(左)が見える
2020年10月03日 15:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 15:10
中尾根パラダイスから
通ってきた神石山(左)が見える
中尾根パラダイスからのパノラマ。
8/2に見たこの絶景が見たくて再訪。
中央の二こぶの嶺の右から右側方向に尾根を辿ってここに到着。これから左側S字尾根に沿って下り、左の尾根から右の尾根に向かって下界を歩く予定。ここは今日の行程の中間点。
2020年10月03日 15:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/3 15:11
中尾根パラダイスからのパノラマ。
8/2に見たこの絶景が見たくて再訪。
中央の二こぶの嶺の右から右側方向に尾根を辿ってここに到着。これから左側S字尾根に沿って下り、左の尾根から右の尾根に向かって下界を歩く予定。ここは今日の行程の中間点。
中尾根パラダイスからのパノラマ。

2020年10月03日 15:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 15:11
中尾根パラダイスからのパノラマ。

この場所のために用意したシュークリーム。
美味なり!
2020年10月03日 15:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 15:13
この場所のために用意したシュークリーム。
美味なり!
左 中尾根を下った麓に道路のあたりから白煙が見える。ミカンの消毒だ。ステレオスプレーヤというロケットのような自動車で消毒液を噴霧する。私はアレルギーでダメ。収まったころ下山しよう。この機械は早いので30分位で終わるだろう。特徴的な騒音がここまで聞こえる。
2020年10月03日 15:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 15:15
左 中尾根を下った麓に道路のあたりから白煙が見える。ミカンの消毒だ。ステレオスプレーヤというロケットのような自動車で消毒液を噴霧する。私はアレルギーでダメ。収まったころ下山しよう。この機械は早いので30分位で終わるだろう。特徴的な騒音がここまで聞こえる。
中尾根パラダイスは道から少し外れているが道標は無い。誰かが建てたケルンが入口の印。
2020年10月03日 15:22撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 15:22
中尾根パラダイスは道から少し外れているが道標は無い。誰かが建てたケルンが入口の印。
ヒメシャラか?こんな大木見たことがない。
2020年10月03日 15:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 15:30
ヒメシャラか?こんな大木見たことがない。
きのこ
2020年10月03日 15:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 15:31
きのこ
右にも道はあるが説明はない。
2020年10月03日 15:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 15:35
右にも道はあるが説明はない。
きのこ
2020年10月03日 15:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 15:42
きのこ
大岩に到着
大きいのは分かるが木に邪魔されて形が分からないので名所にはなりえない。
2020年10月03日 15:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 15:44
大岩に到着
大きいのは分かるが木に邪魔されて形が分からないので名所にはなりえない。
2020年10月03日 15:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 15:45
前回は大岩から林道迄尾根を行ったが、今回は大岩からすぐ下の林道に直接降りた。
2020年10月03日 15:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 15:46
前回は大岩から林道迄尾根を行ったが、今回は大岩からすぐ下の林道に直接降りた。
きのこ
2020年10月03日 15:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 15:49
きのこ
林道と尾根道の交差点
尾根道を下る。
2020年10月03日 15:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 15:51
林道と尾根道の交差点
尾根道を下る。
でかいキノコ
2020年10月03日 16:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:02
でかいキノコ
側面から見ると
2020年10月03日 16:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:02
側面から見ると
なんじゃ?
2020年10月03日 16:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:07
なんじゃ?
一直線の尾根道は急角度で落下する。写真では急こう配が分からないかも
道幅が広く、中央は進めない。木から木に向かって万一でも木に掴まれるように慎重に下る。
2020年10月03日 16:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:11
一直線の尾根道は急角度で落下する。写真では急こう配が分からないかも
道幅が広く、中央は進めない。木から木に向かって万一でも木に掴まれるように慎重に下る。
下界に下りたらミカン畑の裏道。寂しい、汚い、狭い、暗い、雑草
2020年10月03日 16:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:15
下界に下りたらミカン畑の裏道。寂しい、汚い、狭い、暗い、雑草
おまけに降り積もった落ち葉を猪が荒らしている。
そういえば中尾根の尾根道で猪に遭遇した。20mくらい先から逃げて行った。
2020年10月03日 16:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:16
おまけに降り積もった落ち葉を猪が荒らしている。
そういえば中尾根の尾根道で猪に遭遇した。20mくらい先から逃げて行った。
舗装道路の到着。
殆ど行く人の無いハイキング道は看板もかすれて読み取れない。
2020年10月03日 16:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:17
舗装道路の到着。
殆ど行く人の無いハイキング道は看板もかすれて読み取れない。
ススキだ。今年の中秋の名月は10/1だった。
今日10/3は登山の日、知ってましたか?十三(とざん)
2020年10月03日 16:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:25
ススキだ。今年の中秋の名月は10/1だった。
今日10/3は登山の日、知ってましたか?十三(とざん)
トキワマンサクの里
この右の山に神座古墳群があり、この道ではなく、右の山に入る予定だったが、人通りが少ない道はヒッツキムシがはびこっており断念。
2020年10月03日 16:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:35
トキワマンサクの里
この右の山に神座古墳群があり、この道ではなく、右の山に入る予定だったが、人通りが少ない道はヒッツキムシがはびこっており断念。
月見草
昨日の海岸の月見草は逞しく野生的だったがこれは穏やかできれいだ。
2020年10月03日 16:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:35
月見草
昨日の海岸の月見草は逞しく野生的だったがこれは穏やかできれいだ。
2020年10月03日 16:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:37
2020年10月03日 16:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:38
みかんが大きくなり、色づいてきた。収穫は12月頃。
2020年10月03日 16:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:39
みかんが大きくなり、色づいてきた。収穫は12月頃。
神座閣 東雲寺 摩利支眞天堂
2020年10月03日 16:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:47
神座閣 東雲寺 摩利支眞天堂
2020年10月03日 16:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:47
2020年10月03日 16:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:48
2020年10月03日 16:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:49
神座閣 東雲寺 摩利支眞天堂
2020年10月03日 16:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:49
神座閣 東雲寺 摩利支眞天堂
神社西側から神座古墳群への道がある
2020年10月03日 16:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:51
神社西側から神座古墳群への道がある
途中、中腹に東雲寺奥の院跡
2020年10月03日 16:53撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:53
途中、中腹に東雲寺奥の院跡
尾根に古墳群が並ぶ、皆1400年前の古墳
2020年10月03日 16:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:57
尾根に古墳群が並ぶ、皆1400年前の古墳
古墳群が続く。
2020年10月03日 16:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:57
古墳群が続く。
神座
2020年10月03日 16:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:59
神座
浜松市北区引佐町井伊谷の天白磐座(てんぱくいわくら)遺跡に匹敵する磐座だと思う。なぜ神社ではなくお寺なのか?天白磐座は渭伊神社の境内。磐座は古代の祭祀跡で、神道の前進ではないのか???
2020年10月03日 16:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 16:59
浜松市北区引佐町井伊谷の天白磐座(てんぱくいわくら)遺跡に匹敵する磐座だと思う。なぜ神社ではなくお寺なのか?天白磐座は渭伊神社の境内。磐座は古代の祭祀跡で、神道の前進ではないのか???
磐座から嵩山展望台を通って戻る計画だったが17時を過ぎたので断念。林道を進む。
2020年10月03日 17:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 17:08
磐座から嵩山展望台を通って戻る計画だったが17時を過ぎたので断念。林道を進む。
突然前方の林道が明るくなる。
2020年10月03日 17:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 17:13
突然前方の林道が明るくなる。
杉などを伐採すると光が差し、山には雑木が、道には雑草が生い茂り通りにくくなる。
2020年10月03日 17:14撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 17:14
杉などを伐採すると光が差し、山には雑木が、道には雑草が生い茂り通りにくくなる。
梅田親水公園に帰還。
2020年10月03日 17:20撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/3 17:20
梅田親水公園に帰還。

装備

個人装備
行動食 飲料 携帯 タオル
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら