【パノラマ稜線ハイク】 北アルプス常念山脈 一ノ沢-常念小屋-大天井岳


- GPS
- 10:47
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,042m
- 下り
- 2,026m
コースタイム
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 10:42
天候 | 高曇り 時々薄日 風は弱かったが、稜線は空気が冷たく下界でいう初冬のよう |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・一ノ沢の駐車場(上の方)を利用 トイレなし 携帯電波圏外 ・舗装林道を1km余り歩くと登山口、そこに登山相談所とトイレがある ・前夜23:00前到着時、6〜7割くらいの入り 数百メートル手前の林道沿いにも駐車場所あり、そちらは5割程度の入り 下山時も同様で、周辺の路肩及び路上駐車多数 ・当該駐車場よりもさらに上、登山口寄り林道沿いにも路肩あり 駐車車両も見受けられるが、登山者用指定外のスペースと思われ、 駐車可否は不明(未確認) ◆アクセス ・長野自動車道安曇野IC方面からだと、豊科の町より30分程度で到着 穂高カントリ−・安曇野カントリー方面へ入り、一ノ沢林道を道なりに進む 途中、常念岳の標識も出ている ・一ノ沢林道は全面舗装、道幅広めで、登山口への林道としては運転しやすい ※中央自動車道リニューアル工事(9/23〜12/1) 中部・関西からだと、中津川‐恵那山トンネルで車線規制・対面通行あり 休日夕刻の名古屋方面など、激しく渋滞するものと思われます https://chukyo-info.com/c-rn/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般 ・良好 ・道筋明瞭な極上整備道 |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉 「安曇野蝶ヶ岳温泉ホリデーゆ〜四季の郷」を利用 550円 http://www.holiday-you.co.jp/spa.html |
写真
感想
今シーズン、高山帯の爽快な稜線歩きがまだ出来ていない。
シーズン終盤に、天気は悪くなくて都合もいい休日という貴重な機会がやってきた。
これはチャンス。
毎度のようにどこに行こうか考えたが、3年前に歩いて好印象だったこのルートを再訪してみることにした。
駐車場から歩き出せて、シャトルバスやロープウェイに乗る必要がないのもいい。
メジャールートなので人はそこそこ入っているが、登山者以外の観光客がいない分、同じ北アルプスでも上高地や立山ほどではないようだ。
混雑というにはほど遠く、落ち着いた雰囲気の中歩くことができた。
天気の方は若干崩れが早まったものの、高曇りで留まってくれた。
遠くまで、アルプスの名峰の数々の視界は良好だった。
山上の空気感はひんやりとしていて、もう初冬の雰囲気。
風は微風で、歩く分には暑すぎず寒すぎずの快適な気候。
紅葉・黄葉も進んでおり、終わってみれば大満足のハイクとなり、今回も思い切って行ってみて良かった。
それにしてもダメダメなのは上りの時の自分の調子加減。
今シーズン顕著なのだが、そこそこの斜度になって標高も上がってくると、まあ身体が重いのなんの。
顕著に失速してしまうのでタチが悪い。
この調子だと日帰りロングには大いに難がある。
原因不明な部分と思い当たる節と、両方ある。
登り筋不足と歯車が噛み合っていないのと両方だ。
少し立ち止まって研究しないとな・・・
帰り道は松本市内で夕食。
信州に来ているので名物の蕎麦をと、天ざる蕎麦をいただいた。
そして、美味しい信州蕎麦をいただいた後にふと見かけたのが、「信州からあげセンター」という面白い名前のお店だった。
何のセンター?と思ったが、どうやら唐揚げ料理をいただける食堂のよう。
長野県では、唐揚げ料理のことを一部”山賊焼き”とも呼ぶらしいことは何となく知っていたが、その類のお店だ。
他の地域、例えば北海道なら”ザンギ”といったご当地メニューみたいな感じだろう。
店前のメニューを見てみると、美味しそうで魅力的な品々が表示されている。
店内では、ソロの女性や男性が美味しそうに召し上がっているのが見えた。
きっと一人でも入りやすいお店なのだろう。
よしっ、僕も!と思って入りかけたが、ついさっき天ざる蕎麦を食べたばかりで、要するにお腹一杯じゃないか・・・
天ざるは野菜メインだったので、登山で疲れた身体にたんぱく質が欲しかった。
でも現実は満腹だ・・・
2〜3度店の前を行ったり来たりしたが(実に怪しい)、泣く泣く退散した。
若い時なら、迷いなく食べていただろう。
次に松本を通ったら絶対に行こう。
”信州からあげセンター”。
数年前、荒神山のレコにコメントさせて頂きました。
荒神山に登られるのでかなり近いところにお住まいかと思うのですが、遠征先もお隣さんで、びっくりしました(^^)
この日、青空は残念でしたが、穂高に槍ががよく見え最高の景色でしたねo(^o^)o
我が家は遠征も終わり、これからは比良に鈴鹿の紅葉を楽しみに頑張ります(^^)v
koumamaさん、こんばんは
ありがとうございます。
この日は青空はなかったですが、展望はよくて風も穏やかで、稜線も心地よかったですね。
同日に、一ノ沢登山口のお隣、三俣から蝶ヶ岳ということでしたが、やはり賑わっていたようですね。
時々レコを拝見しておりますが、親子で登山っていいですよね。
僕も娘が小学生だった頃に少しだけ一緒に歩きましたが、とても良き思い出です。
しかし、koumamaさんファミリーのハイクの実態は、既に名だたる名山の数々を日帰りしておられ、もはや「ゆるゆる」ではなく、本格派の域なのでは!?
僕の方も、遠征は行けてもあと1回程度で、山の方はだんだんと関西の近場にシフトいていくことになるかと思います。
でも今年は、里山でのクマの被害が多くて、なんか低山が怖いんですよね・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する