記録ID: 262374
全員に公開
トレイルラン
伊豆・愛鷹
沼津アルプス:168分のトレイルラン
2013年01月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
行動時間:168分(香貫山⇔鷲津山:143分)
9:19 香貫山北東登山口出発 → 9:32 香貫山 → 9:51 横山 → 10:08 徳倉山 → 10:25 志下山
→ 10:40 小鷲津山 → 10:45 鷲津山 → 10:47 小鷲津山 → 11:00 志下山 → 11:16 徳倉山
→ 11:31 横山 → 11:55 香貫山 → 12:07 香貫山北東登山口帰着
9:19 香貫山北東登山口出発 → 9:32 香貫山 → 9:51 横山 → 10:08 徳倉山 → 10:25 志下山
→ 10:40 小鷲津山 → 10:45 鷲津山 → 10:47 小鷲津山 → 11:00 志下山 → 11:16 徳倉山
→ 11:31 横山 → 11:55 香貫山 → 12:07 香貫山北東登山口帰着
天候 | 快晴(無風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪なし(鷲津山山頂にわずかな残雪のみ)、凍結箇所なし。 ハイカー多数、トレイルランナーも数人いました。 |
写真
感想
昨日、今日ととても安定して晴れてます。
1シーズンで富士山頂を目指すならこんな一日ではないでしょうか。
とは言え、既に1月の富士は登らせてもらったのでもう山頂を目指す事はないような気がします。
さて、先週月曜日は天気が大きく崩れたので芦ノ湖でも雪があってNGそう。
無積雪で確実にトレーニングできそうな沼津アルプスを目指しました。
本日は香貫山から鷲津山のピストンです。
実は、沼津アルプスは香貫山から日守山に抜けるよりも、鷲津山をピストンした方がキツかったりします。
鷲津山ピストンの方が距離が長く、累積標高(上り)も200m少々高いです。
登山口から鷲津山山頂までが1時間26分。1時間30分がひとつの目安なのでまづまづのペースです。
途中、ハイカーの行列で何度も待ちが入ったものの、道を譲ってもらった際に一気に走って上ったりしたせいか、
早めに鷲津山山頂に到着できたようです。
復路でも多くのハイカーに会いましたが、基本的には往路で追い越した方々。
何人からの方は、顔を覚えていてくれており「ガンバ!」の掛け声も戴いたりしました。
個人的には香貫山での最後の上り返し(木段)で走りこめないのが課題ですね。
それにしても沼津アルプスは自宅からも近く、厳冬期でもほぼ無積雪なので、
コンパクトにまとめたい時などには、とても良いトレーニング場になります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1385人
私も先日沼津アルプスを走りました。景色がよく、てもいいトレイルですね。トレーニングルートとして、今後も利用していきたいです
香貫〜鷲頭ピストン、とても参考になりました。こちらのほうが、累積おおきいんですね。アクセスも手軽だし、情報ありがたいです
レコ拝見させていただきました。
serffireさんも山ランされるのですね。
静岡は暖かくて冬でもトレランできる場所があるので助かりますね。
今週末は、有度山で小さなレースは行われるようですよ。
こんにちは。以前キタタンのレコでコメントを頂いたiriomoteです。
この日、私も沼津アルプス往復しました!徳倉山まででしたが、とてもいい天気で、最高のラン日和でしたね。こちらは9:50ぐらいに香貫山に帰ってきたので、すれ違ったかどうかは微妙な感じですね・・・。
次回、もうちょっと時間が取れるときに、ainuさんの記録を参考に、日守山までの縦走をチャレンジしてみたいと思います。
沼津アルプスは冬でもまづ無積雪、思いのほかアップダウンがあるのでトレランの練習場としては最高です。
もう少しアップダウンが少なかったら、とも思いますがやはりサクッといけるのがいいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する