記録ID: 2624516
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山
2020年10月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 972m
- 下り
- 958m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 7:10
距離 11.0km
登り 972m
下り 974m
前半の登りはいいペース。
登り終盤は、グループ列の最後尾から進む。
全体的に歩きやすく、しんどいところはあまりない。きちんと呼吸・心拍見ながら進めば、疲れずに登頂できた。
四阿山から根子岳に向かう分岐から降る最初30分くらいが濡れた石と濡れた気の根っこに気を使って疲れた。
そこを過ぎてから根子岳までが絶景。しばし写真撮影などしながら進む。
根子岳からの下りもいいペースで下山できた。
登り終盤は、グループ列の最後尾から進む。
全体的に歩きやすく、しんどいところはあまりない。きちんと呼吸・心拍見ながら進めば、疲れずに登頂できた。
四阿山から根子岳に向かう分岐から降る最初30分くらいが濡れた石と濡れた気の根っこに気を使って疲れた。
そこを過ぎてから根子岳までが絶景。しばし写真撮影などしながら進む。
根子岳からの下りもいいペースで下山できた。
天候 | 高曇り 四阿山山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
支援金200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所なし 前日の雨の名残で、四阿山から根子岳分岐あたりからの急坂が濡れており、滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 真田温泉健康ランドふれあい真田館 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
|
---|---|
備考 | 服装 ドライ、ミッドウェイト、Tシャツ、ライトトレッキングパンツ お昼食べる頃寒くなり、ライトフリース、ウィンドブレーカー、下りの途中で脱ぐ |
感想
今回は8名でのグループ山行
この四阿山企画、何度も雨に泣かされつつ、今回もどうかと気を揉みながら天気サイトとニラメッコの1週間だった。
当日の天気予報、午後少し雲が晴れるとの予報を信じ、牛が見送ってくれる登山口を、四阿山に向けて出発。
今回の参考リーダーの情報により、四阿山から根子岳への稜線を見ながら登れるのが素晴らしいとのことで、四阿山→根子岳の反時計回りに進むことにしました。
山行中、四阿山山頂はずっと霧の中。でも歩くことに支障はなく、雨も降らず、快適に歩けた。ふと振り返ると上田の街を遠くに、さらにその先には八ヶ岳があるはずと心の目に念じながらの風景。とてもきれいでした。
<写真が登録できず...>
なんだか、iPhone標準カメラアプリでサイズを16:9の設定で撮影した写真がexpectation errorとかで登録できず。4:3で撮影した写真のみ登録できました。サイズ加工するのは面倒なので、残念。別の写真アプリだと16:9でも登録できてるんだけどな...
(後日)iPhoneから直接アップしたら登録できました。(サポートの方ありがとうございました。)macでの写真アプリからJpeg書き出しでなにか違いがあるのかな...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する