ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2696914
全員に公開
ハイキング
東海

多米峠〜大知波峠 大知波林道

2020年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
8.7km
登り
434m
下り
423m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:12
合計
2:57
15:08
15:08
37
15:45
15:47
23
16:10
16:15
0
16:15
16:18
78
17:36
17:36
6
17:45
17:45
3
17:48
ゴール地点
今年8月から始めて、湖西連峰を梅田親水公園から中山峠までと瓶割峠から富幕山まで制覇。あとは中山峠から瓶割峠と富幕山から尉ヶ峰そして気賀駅までを今年中に制覇したい。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄駅:天浜線 知波田駅より4.8km 豊橋鉄道東田本線の赤岩口停留場より4.7km
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている。
多米峠無料駐車場、南米系統の外国人が大勢集まってBBQをしていた。激しい音楽で盛り上がっていた。子供もいてとても楽しそう。マスクはひとりもいない。
2020年11月01日 14:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 14:52
多米峠無料駐車場、南米系統の外国人が大勢集まってBBQをしていた。激しい音楽で盛り上がっていた。子供もいてとても楽しそう。マスクはひとりもいない。
登山開始、多米峠は昔は生活の道だったのだろう。歩きやすい。
2020年11月01日 14:55撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 14:55
登山開始、多米峠は昔は生活の道だったのだろう。歩きやすい。
パラダイスキング教え隊の作成した中尾根パラダイスの道案内。中尾根パラダイスはみんなに教えたくなるほど素晴らしい展望です。今回は多米峠から逆方向に行く。
2020年11月01日 14:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 14:56
パラダイスキング教え隊の作成した中尾根パラダイスの道案内。中尾根パラダイスはみんなに教えたくなるほど素晴らしい展望です。今回は多米峠から逆方向に行く。
多米峠360°
2020年11月01日 15:08撮影 by  iPhone8,4 - 14.1, Apple
11/1 15:08
多米峠360°
2020年11月01日 15:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 15:09
猪の穴がそこら中、何でこんなに掘るんだろう。山芋でも食べたのか?
2020年11月01日 15:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 15:11
猪の穴がそこら中、何でこんなに掘るんだろう。山芋でも食べたのか?
これを切って台に固定して出品したらどんな美術展でも上位入賞間違いなし。
2020年11月01日 15:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 15:17
これを切って台に固定して出品したらどんな美術展でも上位入賞間違いなし。
こいつがズボンに着くとたまらない。センダングサと全く同じで引っ張っても棘だけ残して取れてしまう。
2020年11月01日 15:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 15:25
こいつがズボンに着くとたまらない。センダングサと全く同じで引っ張っても棘だけ残して取れてしまう。
ミツバアケビの実。1個だけ中身が残っているが手が届かない。
2020年11月01日 15:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 15:26
ミツバアケビの実。1個だけ中身が残っているが手が届かない。
小鳥の羽毛が散乱、トンビなどにやられたのだろうか。
2020年11月01日 15:29撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 15:29
小鳥の羽毛が散乱、トンビなどにやられたのだろうか。
このような道が多く、急こう配は少ない。
2020年11月01日 15:29撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 15:29
このような道が多く、急こう配は少ない。
2020年11月01日 15:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 15:31
湖西連峰の先端か?
2020年11月01日 15:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 15:31
湖西連峰の先端か?
美馬山
2020年11月01日 15:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 15:33
美馬山
美馬山三角点への途中は川で洗われて丸くなった砂利。なぜここに。誰かが敷いたのか、それとも隆起したのか。
2020年11月01日 15:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 15:33
美馬山三角点への途中は川で洗われて丸くなった砂利。なぜここに。誰かが敷いたのか、それとも隆起したのか。
美馬山三角点(400.3m)
2020年11月01日 15:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 15:34
美馬山三角点(400.3m)
センリョウ、マンリョウとは葉の形が違う様だ。
2020年11月01日 15:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 15:34
センリョウ、マンリョウとは葉の形が違う様だ。
赤岩尾根分岐
2020年11月01日 15:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 15:45
赤岩尾根分岐
赤岩尾根分岐
2020年11月01日 15:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 15:45
赤岩尾根分岐
赤岩尾根分岐360°
2020年11月01日 15:47撮影 by  iPhone8,4 - 14.1, Apple
11/1 15:47
赤岩尾根分岐360°
登山道整備で最近刈り取られた枝。今日のコースは全体に最近手入れしたようだ。
2020年11月01日 15:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 15:54
登山道整備で最近刈り取られた枝。今日のコースは全体に最近手入れしたようだ。
三ッ口池に下る分岐か?
2020年11月01日 16:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:00
三ッ口池に下る分岐か?
三ッ口池に下る分岐か?
2020年11月01日 16:00撮影 by  iPhone8,4 - 14.1, Apple
11/1 16:00
三ッ口池に下る分岐か?
鉄塔整備用の道か?黄色いテープは林業のピンクとは違う。
2020年11月01日 16:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:07
鉄塔整備用の道か?黄色いテープは林業のピンクとは違う。
石巻山方向へ向かう道が左(西)に分岐。
2020年11月01日 16:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:09
石巻山方向へ向かう道が左(西)に分岐。
大知波峠(おおちばとうげ)に到着。ここは2度目
2020年11月01日 16:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:11
大知波峠(おおちばとうげ)に到着。ここは2度目
国指定史跡は立派
2020年11月01日 16:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:12
国指定史跡は立派
大知波峠廃寺跡(おおちばとうげはいじあと)
2020年11月01日 16:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:12
大知波峠廃寺跡(おおちばとうげはいじあと)
大知波峠から浜名湖を望む。太平洋も見える。
2020年11月01日 16:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
11/1 16:12
大知波峠から浜名湖を望む。太平洋も見える。
大知波峠(おおちばとうげ)360°
2020年11月01日 16:13撮影 by  iPhone8,4 - 14.1, Apple
11/1 16:13
大知波峠(おおちばとうげ)360°
大知波峠 
2020年11月01日 16:14撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:14
大知波峠 
2020年11月01日 16:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:15
大知波峠廃寺跡からの展望 大知波峠から大知波峠廃寺跡一帯が最近刈り込まれた様だ。
2020年11月01日 16:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
11/1 16:15
大知波峠廃寺跡からの展望 大知波峠から大知波峠廃寺跡一帯が最近刈り込まれた様だ。
大知波峠廃寺跡からの展望 手前の湖は松見ヶ浦(浜名湖の一部)向こうが浜名湖その向こうに庄内半島がありその向こうに少し庄内湖(浜名湖の一部)が見える。写真左に浜名湖の手前に小さく見えるのは猪鼻湖(浜名湖の一部)。
2020年11月01日 16:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:16
大知波峠廃寺跡からの展望 手前の湖は松見ヶ浦(浜名湖の一部)向こうが浜名湖その向こうに庄内半島がありその向こうに少し庄内湖(浜名湖の一部)が見える。写真左に浜名湖の手前に小さく見えるのは猪鼻湖(浜名湖の一部)。
大知波峠廃寺跡360°
2020年11月01日 16:16撮影 by  iPhone8,4 - 14.1, Apple
11/1 16:16
大知波峠廃寺跡360°
大知波峠廃寺跡から右(東)に下る道。尾奈林道を通り、 おちばの里親水公園へ、そして知波田駅へ。
2020年11月01日 16:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:18
大知波峠廃寺跡から右(東)に下る道。尾奈林道を通り、 おちばの里親水公園へ、そして知波田駅へ。
下る道から大知波峠廃寺跡をのぞむ。
2020年11月01日 16:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:19
下る道から大知波峠廃寺跡をのぞむ。
真っすぐ伸びる松の木、
2020年11月01日 16:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:23
真っすぐ伸びる松の木、
鍋割の水
2020年11月01日 16:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:24
鍋割の水
鍋割の水が飲めるようにパイプが手元まで伸びる。飲んでみたが最近は自然の生の水を飲んだことがないので心配。
2020年11月01日 16:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:26
鍋割の水が飲めるようにパイプが手元まで伸びる。飲んでみたが最近は自然の生の水を飲んだことがないので心配。
炭焼き窯跡
2020年11月01日 16:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:30
炭焼き窯跡
炭焼き窯跡 円形に石が積まれ、手前に焚口と思われる石を積んでいないところがあるが木や落ち葉が覆い、原型を推測できる程度残っている。
2020年11月01日 16:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:30
炭焼き窯跡 円形に石が積まれ、手前に焚口と思われる石を積んでいないところがあるが木や落ち葉が覆い、原型を推測できる程度残っている。
大知波林道が見えた
2020年11月01日 16:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:31
大知波林道が見えた
大知波林道に出た。
2020年11月01日 16:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:32
大知波林道に出た。
大知波林道への出口
2020年11月01日 16:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:33
大知波林道への出口
大知波林道 左から降りて前方に見える標識からおちばの里親水公園へ下りることができる。私はこの林道を後ろに向かって進む。
2020年11月01日 16:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:33
大知波林道 左から降りて前方に見える標識からおちばの里親水公園へ下りることができる。私はこの林道を後ろに向かって進む。
扇山(大知波)林道新設工事起点 H3
2020年11月01日 16:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:37
扇山(大知波)林道新設工事起点 H3
アザミ
2020年11月01日 16:40撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:40
アザミ
ピンクリボンと登る道奥に看板、多分林業関係の道なので利根には出られないだろう。
2020年11月01日 16:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:43
ピンクリボンと登る道奥に看板、多分林業関係の道なので利根には出られないだろう。
ここにも道がある。
2020年11月01日 16:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:43
ここにも道がある。
木材運搬車
2020年11月01日 16:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:44
木材運搬車
扇山(大知波)林道新設工事起点 H2 大知波林道の始点はこれから向かう多米峠の方にある様だ。
2020年11月01日 16:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:44
扇山(大知波)林道新設工事起点 H2 大知波林道の始点はこれから向かう多米峠の方にある様だ。
運搬用重機と多分材木を掴む重機
2020年11月01日 16:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:44
運搬用重機と多分材木を掴む重機
重機先端部
2020年11月01日 16:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:45
重機先端部
これは伐採と掴んで移動する重機だと思う。
2020年11月01日 16:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:46
これは伐採と掴んで移動する重機だと思う。
重機先端部 斜めのケースの中にのこぎりが仕込まれているのではないか。(推測)
2020年11月01日 16:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:46
重機先端部 斜めのケースの中にのこぎりが仕込まれているのではないか。(推測)
材木置き場
2020年11月01日 16:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:48
材木置き場
定寸にカットされている。
2020年11月01日 16:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:48
定寸にカットされている。
一直線に伐採されている。間引きか?
2020年11月01日 16:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:49
一直線に伐採されている。間引きか?
林道から下に向かっても一直線に伐採されている。
2020年11月01日 16:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:51
林道から下に向かっても一直線に伐採されている。
扇山(大知波)林道新設工事起点 H1
2020年11月01日 16:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:51
扇山(大知波)林道新設工事起点 H1
ここにも上る道がある。この辺り一帯で伐採が行われているので現在使用中の道の様だ。
2020年11月01日 16:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:54
ここにも上る道がある。この辺り一帯で伐採が行われているので現在使用中の道の様だ。
道路壁面の岩がすごい模様を見せている。今日一番の感動。
2020年11月01日 16:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:58
道路壁面の岩がすごい模様を見せている。今日一番の感動。
2020年11月01日 16:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:58
何億年もかけてじわじわと変化したのかあるときエイッ!と変化したのか?
2020年11月01日 16:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:58
何億年もかけてじわじわと変化したのかあるときエイッ!と変化したのか?
新しい作業用の名前がついていない林道がいくつも作られている。
2020年11月01日 16:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 16:59
新しい作業用の名前がついていない林道がいくつも作られている。
扇山(大知波)林道新設工事起点 S63
2020年11月01日 17:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 17:02
扇山(大知波)林道新設工事起点 S63
静岡県厚生年金受給者協会連合会 創立二十五周年記念植樹
このような人が来ないところに1本植樹するのは想像できない。一山分の苗木代を寄付したのかな?
2020年11月01日 17:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 17:08
静岡県厚生年金受給者協会連合会 創立二十五周年記念植樹
このような人が来ないところに1本植樹するのは想像できない。一山分の苗木代を寄付したのかな?
扇山(大知波)林道新設工事起点 S62
2020年11月01日 17:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 17:09
扇山(大知波)林道新設工事起点 S62
また木材運搬車。今日の日没は16時56分 今17時18分 すっかり暗くなった。ヘッドライトを使用している。
2020年11月01日 17:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 17:18
また木材運搬車。今日の日没は16時56分 今17時18分 すっかり暗くなった。ヘッドライトを使用している。
扇山(大知波)林道の起点ゲートに到着。
2020年11月01日 17:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 17:19
扇山(大知波)林道の起点ゲートに到着。
2020年11月01日 17:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 17:19
扇山(大知波)林道新設工事起点 S61 ここが大知波林道起点と思われる。
2020年11月01日 17:20撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 17:20
扇山(大知波)林道新設工事起点 S61 ここが大知波林道起点と思われる。
残光が湖西連峰の稜線に 今日の始点、多米峠は稜線の右端あたり。そこから画面右方向に進んだ。
2020年11月01日 17:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 17:23
残光が湖西連峰の稜線に 今日の始点、多米峠は稜線の右端あたり。そこから画面右方向に進んだ。
多米トンネルが見えた。
2020年11月01日 17:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 17:32
多米トンネルが見えた。
多米トンネル入り口
2020年11月01日 17:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 17:32
多米トンネル入り口
多米トンネル内部 歩道はない。
2020年11月01日 17:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 17:33
多米トンネル内部 歩道はない。
全長520m
2020年11月01日 17:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 17:35
全長520m
多米トンネルを抜けた。
2020年11月01日 17:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 17:41
多米トンネルを抜けた。
駐車場に帰還。外国人グループは未だ大音量で盛り上がっていたが人数は男ばかり?10人程度に減っていた。来たときは30人位、子供、若い子中年迄いた。
2020年11月01日 17:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11/1 17:43
駐車場に帰還。外国人グループは未だ大音量で盛り上がっていたが人数は男ばかり?10人程度に減っていた。来たときは30人位、子供、若い子中年迄いた。

装備

個人装備
サブザック 行動食 飲料 携帯&電池 ヘッドライト
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら