ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271814
全員に公開
ハイキング
丹沢

のんびり大野山・・まだまだ寒っ〜谷峨駅から

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
Mrzzsun その他3人
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
659m
下り
701m

コースタイム

谷峨駅09:45-10:15大野山ハイキングコース入口10:15-10:37湯触分岐(バイオ・トイレ有)
10:47-11:05無人売店11:05-11:30見晴台休憩所11:35-11:50大野山山頂
13:00-14:20鍛冶屋敷14:20-15:00山北駅
天候 晴れのち曇り/山頂の気温7〜8℃
東南東の風っぽかったんですが超冷たい
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR御殿場線谷峨駅
http://www.excite.co.jp/transfer/timetable/45/22-7/1-1.html
復路:JR御殿場線山北駅
http://www.excite.co.jp/transfer/timetable/45/22-6/1-1.html
どちらの駅もスイカ・パスモは使用不可です
コース状況/
危険箇所等
谷峨駅及び登山道入り口には登山ポストは見当たりませんでした。
(トイレは登山道途中と山頂に有り)
登山道状況は
■谷峨駅ー大野山
谷峨駅を下車しJR御殿場線とR246号線、そして河内川を渡り、
東名高速を左上に見ながら、少し行くと登山道に入ります。
樹林帯をしばらく進み、また舗装された林道を歩くとバイオトイレ
があり、その先が再度登山道となり、休憩所に近づくにつれて展望
が開けてきます。 展望台まで着けば山頂までもう少し。この間の
道路は良く整備されて、この時季でも泥濘はありませんでした。
山頂は広く公園と言った感じで水洗トイレ完備、屋根付ベンチあり
西に箱根連山・愛鷹山・富士山、北東に丹沢湖・丹沢山塊、南には
小田原市街と相模湾、大島の展望あり
■大野山ー山北駅・地蔵岩ルート(古宿・鍛冶屋敷経由)
舗装路を東方向へ下り、しばらくすると舗装路から登山道への分岐
があり、直進すると杉浦地区・市間地区を経由して山北駅へと出れ
ますが、今回はここで下山道へ入りました。急な階段を下り、樹林
帯を緩やかに下ると舗装路に出ます。2011年に廃校になった、
共和小学校を経て鍛冶屋敷に下山、東名高速の下を過ぎ、国道246
に出て県道76号線を左に入り山北駅に至りますが、下山してから
山北駅までの距離が長く3Km以上ありました。登山道自体はやはり
整備されていましたが、途中細い場所もあり子連れの場合は少々
注意が必要かも
立寄り温泉は山北駅隣りに「さくらの湯」あり↓
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=317

谷峨駅09:44着沼津行き
谷峨駅09:44着沼津行き
谷峨駅を下車
天気も良くハイキング日和と思ったんですが…
天気も良くハイキング日和と思ったんですが…
谷峨からの大野山
谷峨からの大野山
河内川を渡ります
河内川を渡ります
しばらく舗装路を歩く
しばらく舗装路を歩く
河内川と東名高速道路、河内川はやがて酒匂川に
河内川と東名高速道路、河内川はやがて酒匂川に
登り始めると富士山は、雲の中へ
登り始めると富士山は、雲の中へ
舗装路から登山道へ杉林を行く
舗装路から登山道へ杉林を行く
湯触分岐にあるバイオトイレ
湯触分岐にあるバイオトイレ
無人売店のキジの彫刻
無人売店のキジの彫刻
無人売店、菜の花漬物、梅干、ふきみそ、自家製ジャムなどありました
無人売店、菜の花漬物、梅干、ふきみそ、自家製ジャムなどありました
頂上に近付くと視界は開けます
頂上に近付くと視界は開けます
休憩所までもう少し、開放的で楽しい登山道です
休憩所までもう少し、開放的で楽しい登山道です
休憩所に到着
電波反射板?が見えれば、もう頂上
電波反射板?が見えれば、もう頂上
あとは平坦な道を歩きます
あとは平坦な道を歩きます
丹沢山塊、大室山方面
1
丹沢山塊、大室山方面
山頂風景、風が冷たい
1
山頂風景、風が冷たい
山頂からの丹沢湖
山頂からの丹沢湖
大野山723m
帰りは山北方面へ下山します
帰りは山北方面へ下山します
少し下るとイヌクビリの車止ゲート
少し下るとイヌクビリの車止ゲート
古宿地区へと下る階段
古宿地区へと下る階段
この先はずっと舗装路歩き
この先はずっと舗装路歩き
振り返る大野山
鍛冶屋敷地区へ下山、後は平坦な舗装路歩き
鍛冶屋敷地区へ下山、後は平坦な舗装路歩き
東名高速道路の下を行く
東名高速道路の下を行く
国道246号線
県道76号を山北駅へ
県道76号を山北駅へ
山北駅到着
帰りに立寄った「さくらの湯」入浴料は400円
帰りに立寄った「さくらの湯」入浴料は400円

感想

天気は良かったのですが、ただただ寒い山行でした。
谷峨駅から大野山へ、JR御殿場線はたぶん初乗車…まさにローカル
と言った感じが良く、この路線はかなり無人駅があり谷峨駅も切符の
回収は車掌さんがしていました。 何だかのんびりとした懐かしい
ような雰囲気の谷峨駅でした。 
さて大野山なんですが、谷峨駅からの登りは急坂も無く頂上に近づく
つれて視界が広がり箱根の山々と富士山を見ながらの登山となります。
生憎、この日は富士山は雲に隠れて姿は見せてくませんでした。
(谷峨駅を降りた時には見えていたんですがネ〜・・残念)
とにかく、開放感があり、山頂は山の頂と言うよりも、ホント公園っ
て感じで、かなり広くベンチもあり水洗トイレも完備されていました。
頂上で昼食をとったのですが、天気もそこそで陽は当ってるんですが
風がメッチャ冷たく、早々に退散して山北駅近くのさくらの湯で暖ま
って帰宅の途につきました。 こんどはもっと季節が良い時に絶景の
富士を見に行きたいものです。
【追記】
下山時から、かなり鼻水が止まらず帰りの電車内でくしゃみ連発。
同行した子供らには前もって花粉症の薬を飲ませていたので、大した
症状は出ませんでしたが、花粉症の方は、この季節は花粉対策を
忘れずに!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2703人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら