記録ID: 2749394
全員に公開
ハイキング
東北
瀬を早み 岩にせかるる 滝川渓谷
2020年11月22日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 332m
- 下り
- 315m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:51
距離 5.3km
登り 332m
下り 333m
| 天候 | くもり(前後は晴れていたが) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【往路】 水戸ドライブイン・ひたちの里※1〜水戸市内※2〜R349〜滝川渓谷 【駐車場】 滝川渓谷第一駐車場 (無料・トイレ有・30台程度) (7:00頃で3台程度。下山時は満車+路肩にも続々) 【復路】 滝川渓谷〜旧里美村・笹原入※3 ※1:前日の山行から移動 ※2:メンバー3人と合流 ※3:Part2の山行 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【滝川渓谷駐車場】 茨城から福島への県境峠を越えて、少し下ったら滝川渓谷の案内看板が見えてくる。 山の農作地の脇道に入ってまもなく、登山道口に駐車場があり、管理人も常駐している。 本来は入山料(整備費用)が必要だが、風評被害対策のため無料となっている。 【〜小田川沿い(滝川渓谷)】 管理人小屋には地図もあり、その脇から植林帯の登山道に入る。 すぐに最初の橋を渡ると雑木林となり、渓流の斜度に沿った坂道になる。 丁目方式で間隔表示があり、滝やビュースポットの案内がある等、登山装備でなくても来れる道だが、急坂・岩・トラバースの初級クラスもあるので、怪我防止のためにも、少なくともハイキング装備くらいはしておきたい。 【〜滝川の里農産物直売所(b)】 滝川の名が示す通り、いくつもの滝やゴルジュ状の高巻きを過ぎ、流れがゆったりなフラット状になってすぐに終点の直売所施設がある。 蕎麦が名物らしいが10時開店なので、早立ちのおじさんが残念そうに帰っていった。 【〜(a)】 来た道を戻る。 |
| その他周辺情報 | 【買い物】 周囲に商店等は無い。 茨城側へ越境し、旧里美村の中心エリアにコンビニがある(間隔を空けて2店舗) 【温泉】 今回はパス。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ザック:チャチャ35
靴:ツォロミー3
|
|---|---|
| 備考 | mappe035のヤマップ記録 https://yamap.com/activities/8776270 |
感想
『瀬を早み 岩にせかるる 滝川渓谷』
連休2日目も福島県で、うつくしまシリーズの今年の仕上げ日。
11/22(日)は夏から密かに思いを寄せていた東北最南端の滝川渓谷を訪ね、名前の通りの渓流美と、思いがけ図も、紅葉と桜のコラボも楽しめました(*^^*)
【山行記】
渓谷は耳心地の良い滝音の協奏曲
下流の流れは荒く激しく岩を打ち
中流の峡谷は秋色を貫く白い筋
上流の山間はたおやかな落ち着き
ゆらり艶やかに煌めいて
すらり美しく颯爽と
ぐらり荒く聾する流れは
いずれも供に海の先まで
平安の昔も今も同じく
「われても末に 逢はむとぞ思ふ」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tosuke
marucotti
まちゃこ



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する