ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2749394
全員に公開
ハイキング
東北

瀬を早み 岩にせかるる 滝川渓谷

2020年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
5.3km
登り
332m
下り
315m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:22
合計
3:51
距離 5.3km 登り 332m 下り 333m
7:26
142
11:14
11:15
2
11:17
ゴール地点
天候 くもり(前後は晴れていたが)
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《oobantouの移動記録》
【往路】
 水戸ドライブイン・ひたちの里※1〜水戸市内※2〜R349〜滝川渓谷
   
【駐車場】
 滝川渓谷第一駐車場
 (無料・トイレ有・30台程度)
 (7:00頃で3台程度。下山時は満車+路肩にも続々)
   
【復路】
 滝川渓谷〜旧里美村・笹原入※3
   
※1:前日の山行から移動
※2:メンバー3人と合流
※3:Part2の山行
コース状況/
危険箇所等
【滝川渓谷駐車場】
 茨城から福島への県境峠を越えて、少し下ったら滝川渓谷の案内看板が見えてくる。
 山の農作地の脇道に入ってまもなく、登山道口に駐車場があり、管理人も常駐している。
 本来は入山料(整備費用)が必要だが、風評被害対策のため無料となっている。
   
【〜小田川沿い(滝川渓谷)】
 管理人小屋には地図もあり、その脇から植林帯の登山道に入る。
 すぐに最初の橋を渡ると雑木林となり、渓流の斜度に沿った坂道になる。
 丁目方式で間隔表示があり、滝やビュースポットの案内がある等、登山装備でなくても来れる道だが、急坂・岩・トラバースの初級クラスもあるので、怪我防止のためにも、少なくともハイキング装備くらいはしておきたい。
   
【〜滝川の里農産物直売所(b)】
 滝川の名が示す通り、いくつもの滝やゴルジュ状の高巻きを過ぎ、流れがゆったりなフラット状になってすぐに終点の直売所施設がある。
 蕎麦が名物らしいが10時開店なので、早立ちのおじさんが残念そうに帰っていった。
   
【〜(a)】
 来た道を戻る。
その他周辺情報 【買い物】
 周囲に商店等は無い。
 茨城側へ越境し、旧里美村の中心エリアにコンビニがある(間隔を空けて2店舗)
   
【温泉】
 今回はパス。
【滝川渓谷駐車場】
 山里の集会場のような駐車場をスタート。 
2020年11月22日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 7:22
【滝川渓谷駐車場】
 山里の集会場のような駐車場をスタート。 
【滝川渓谷駐車場】
 風評被害対策で無料中―
 ん?ひょっとして震災直後からってこと?
2020年11月22日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 7:23
【滝川渓谷駐車場】
 風評被害対策で無料中―
 ん?ひょっとして震災直後からってこと?
【滝川渓谷(下流部)】
 沢沿いに入るとすぐにー
2020年11月22日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 7:30
【滝川渓谷(下流部)】
 沢沿いに入るとすぐにー
【滝川渓谷(下流部)】
 さっそくウンチクたれてます(^^;
【滝川渓谷(下流部)】
 さっそくウンチクたれてます(^^;
【滝川渓谷(下流部)】
 耳心地の良い滝音のサウンドに包まれる(^^)
2020年11月22日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 7:37
【滝川渓谷(下流部)】
 耳心地の良い滝音のサウンドに包まれる(^^)
【滝川渓谷(下流部)】
 ギザギザの滝⚡
2020年11月22日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 7:43
【滝川渓谷(下流部)】
 ギザギザの滝⚡
【滝川渓谷(下流部)】
 橋が妙に絵になるね〜
2020年11月22日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 7:47
【滝川渓谷(下流部)】
 橋が妙に絵になるね〜
【滝川渓谷(下流部)】
 渡ると登山道チック。
2020年11月22日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 7:51
【滝川渓谷(下流部)】
 渡ると登山道チック。
【滝川渓谷(中流部)】
 見返り美人風〜(^○^)
2020年11月22日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 7:57
【滝川渓谷(中流部)】
 見返り美人風〜(^○^)
【滝川渓谷(中流部)】
 こっちは何かの雄叫びヘ(^o^)
2020年11月22日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 7:57
【滝川渓谷(中流部)】
 こっちは何かの雄叫びヘ(^o^)
【滝川渓谷(中流部)】
 森のバケモノが襲ってきたヽ(゜Д゜)
2020年11月22日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/22 8:06
【滝川渓谷(中流部)】
 森のバケモノが襲ってきたヽ(゜Д゜)
【滝川渓谷(中流部)】
 はよ行け!
2020年11月22日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 8:15
【滝川渓谷(中流部)】
 はよ行け!
【滝川渓谷(中流部)】
 天然の堰堤と人工の桟道(^^)
2020年11月22日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 8:21
【滝川渓谷(中流部)】
 天然の堰堤と人工の桟道(^^)
【滝川渓谷(中流部)】
 なんかの説教中なのか、抗議を受けているのか・・・(^_^;
2020年11月22日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 8:26
【滝川渓谷(中流部)】
 なんかの説教中なのか、抗議を受けているのか・・・(^_^;
【滝川渓谷(中流部)】
 夏に寝てみたいね〜
2020年11月22日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 8:31
【滝川渓谷(中流部)】
 夏に寝てみたいね〜
【滝川渓谷(上流部)】
 さっきまでの渓流がウソのように穏やかな清流に(^^)
2020年11月22日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 8:35
【滝川渓谷(上流部)】
 さっきまでの渓流がウソのように穏やかな清流に(^^)
【滝川渓谷(上流部)】
 橋の間に黄昏のキャンディーズ(^_^;(^^;(^0^;
2020年11月22日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 8:41
【滝川渓谷(上流部)】
 橋の間に黄昏のキャンディーズ(^_^;(^^;(^0^;
【滝川渓谷(上流部)】
 ドライ紅葉の道を行く(^^***
2020年11月22日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 9:00
【滝川渓谷(上流部)】
 ドライ紅葉の道を行く(^^***
【滝川渓谷(上流部)】
 渓流の中に佇む。
 哀愁があるね〜
2020年11月22日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 9:03
【滝川渓谷(上流部)】
 渓流の中に佇む。
 哀愁があるね〜
【滝川渓谷(上流部)】
 ウキキー!
2020年11月22日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 9:04
【滝川渓谷(上流部)】
 ウキキー!
【滝川渓谷(上流部)】
 真下で火を起こしたろかー
2020年11月22日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 9:05
【滝川渓谷(上流部)】
 真下で火を起こしたろかー
【滝川渓谷(上流部)】
 オジサンはノセられると何でもやってしまう悲しい生き物ですな(~_~;
1
【滝川渓谷(上流部)】
 オジサンはノセられると何でもやってしまう悲しい生き物ですな(~_~;
【滝川渓谷(上流部)】
 秋色の渓流が似合うね〜

2020年11月22日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 9:17
【滝川渓谷(上流部)】
 秋色の渓流が似合うね〜

【滝川渓谷(上流部)】
 秋色の白筋***
2020年11月22日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 9:18
【滝川渓谷(上流部)】
 秋色の白筋***
【滝川渓谷(上流部)】
 夏に沢靴で歩きたいね〜
2020年11月22日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 9:21
【滝川渓谷(上流部)】
 夏に沢靴で歩きたいね〜
【滝川渓谷(終点部)】
 急峻な滝を巻き終えたら、急にゆったり。
2020年11月22日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 9:26
【滝川渓谷(終点部)】
 急峻な滝を巻き終えたら、急にゆったり。
【滝川渓谷(終点部)】
 飲んだ結果は??
2020年11月22日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 9:30
【滝川渓谷(終点部)】
 飲んだ結果は??
【滝川渓谷(終点部)】
 沢は水路のようになって紅葉の里のよう。
2020年11月22日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 9:36
【滝川渓谷(終点部)】
 沢は水路のようになって紅葉の里のよう。
【滝川渓谷(終点の茶屋)】
 おや、寒桜が咲いている(^○^)
 花と紅葉のアライアンス風景が楽しめるとはね〜
2020年11月22日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 9:39
【滝川渓谷(終点の茶屋)】
 おや、寒桜が咲いている(^○^)
 花と紅葉のアライアンス風景が楽しめるとはね〜
【滝川渓谷(終点の茶屋)】
 茨城の美味芋は、蒸しても焼いても揚げても旨い!
 遠慮無くゴチソウサン!(^▽^)! 
2020年11月22日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/22 9:50
【滝川渓谷(終点の茶屋)】
 茨城の美味芋は、蒸しても焼いても揚げても旨い!
 遠慮無くゴチソウサン!(^▽^)! 
【滝川渓谷(終点の茶屋)】
 半額大好き!(^○^)
 でも、100均のカップは熱が伝わり過ぎて後悔中・・・
2020年11月22日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 9:56
【滝川渓谷(終点の茶屋)】
 半額大好き!(^○^)
 でも、100均のカップは熱が伝わり過ぎて後悔中・・・
【滝川渓谷(終点部)】
 沢底には葉っぱがいっぱい。
2020年11月22日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 10:11
【滝川渓谷(終点部)】
 沢底には葉っぱがいっぱい。
【滝川渓谷(終点部)】
 亀岩さん。
 海獣みたいだね〜
2020年11月22日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 10:14
【滝川渓谷(終点部)】
 亀岩さん。
 海獣みたいだね〜
【滝川渓谷(中流部)】
 続々と登ってくる人の背中から愛嬌のご挨拶(^^)
2020年11月22日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 10:22
【滝川渓谷(中流部)】
 続々と登ってくる人の背中から愛嬌のご挨拶(^^)
【滝川渓谷(中流部)】
 名残惜しいけど下ろうかー
2020年11月22日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 10:45
【滝川渓谷(中流部)】
 名残惜しいけど下ろうかー
【滝川渓谷(下流部)】
 配慮がうれしいね〜
2020年11月22日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 11:00
【滝川渓谷(下流部)】
 配慮がうれしいね〜
【滝川渓谷(下流部)】
 本日の御礼を申し上ぐ
2020年11月22日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 11:08
【滝川渓谷(下流部)】
 本日の御礼を申し上ぐ
【滝川渓谷駐車場】
 さっくりゴール!
 駐車場は一気に満車に。
 密やかな人気スポットは続々と賑わっていました(^^)
2020年11月22日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/22 11:13
【滝川渓谷駐車場】
 さっくりゴール!
 駐車場は一気に満車に。
 密やかな人気スポットは続々と賑わっていました(^^)
【滝川渓谷駐車場】
 見事に冬を彩り始めてました(^^)
2020年11月22日 11:23撮影 by  SC-02J, samsung
1
11/22 11:23
【滝川渓谷駐車場】
 見事に冬を彩り始めてました(^^)

装備

個人装備
ザック:チャチャ35 靴:ツォロミー3
備考 mappe035のヤマップ記録
https://yamap.com/activities/8776270

感想

『瀬を早み 岩にせかるる 滝川渓谷』

 連休2日目も福島県で、うつくしまシリーズの今年の仕上げ日。
 11/22(日)は夏から密かに思いを寄せていた東北最南端の滝川渓谷を訪ね、名前の通りの渓流美と、思いがけ図も、紅葉と桜のコラボも楽しめました(*^^*)
 
 
【山行記】
 
 渓谷は耳心地の良い滝音の協奏曲
 下流の流れは荒く激しく岩を打ち
 中流の峡谷は秋色を貫く白い筋
 上流の山間はたおやかな落ち着き
 ゆらり艶やかに煌めいて
 すらり美しく颯爽と
 ぐらり荒く聾する流れは
 いずれも供に海の先まで
  
 平安の昔も今も同じく
「われても末に 逢はむとぞ思ふ」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら