記録ID: 275298
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
鉱石山 上州三峰山 [ぐんま100・関東100]
2013年03月08日(金) 〜
2013年03月09日(土)


- GPS
- 09:33
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
3月8日(金)
出発11:10…鉱石山1205m[ぐんま100]13:40…15:00駐車場
3月9日(土)
出発7:00…河内神社7:25…9:40三峰山1123m[ぐんま100・関東100]10:00…三峰沼11:55…12:40駐車場
======================================
出発時刻/高度: 11:07 / 774m
到着時刻/高度: 12:40 / 798m
合計時間: 25時間33分
行動時間= 3時間54分+5時間40分= 9時間34分
合計距離: 24.57km
行動距離= 5.5Km + 10.7Km = 16.2Km
最高点の標高: 1202m
最低点の標高: 762m
累積標高(上り): 959m
累積標高(下り): 961m
======================================
出発11:10…鉱石山1205m[ぐんま100]13:40…15:00駐車場
3月9日(土)
出発7:00…河内神社7:25…9:40三峰山1123m[ぐんま100・関東100]10:00…三峰沼11:55…12:40駐車場
======================================
出発時刻/高度: 11:07 / 774m
到着時刻/高度: 12:40 / 798m
合計時間: 25時間33分
行動時間= 3時間54分+5時間40分= 9時間34分
合計距離: 24.57km
行動距離= 5.5Km + 10.7Km = 16.2Km
最高点の標高: 1202m
最低点の標高: 762m
累積標高(上り): 959m
累積標高(下り): 961m
======================================
天候 | 3月8日(金) 晴れ 後 曇り 3月9日(土) 晴れ (この日は前橋で観測記録始まって以来の「夏日」が 最も早かった日となりました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅5:00⇒<マイカー>⇒道の駅さかい・道の駅おおた・道の駅よしおか温泉・道の駅こもち・ 道の駅川場⇒10:50鉱石山登山口駐車場 <鉱石山> 15:20⇒<マイカー>⇒道の駅川場⇒16:30ホテルSL (宿泊) 3月9日(土) 6:00⇒<マイカー>⇒6:50上州三峰山登山口市営駐車場 <上州三峰山> 13:00⇒<マイカー>⇒道の駅こもち・道の駅おおた・道の駅さかい⇒19:00自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.鉱石山の積雪 積雪量は膝上までありました。 スノーシューを用意した方がいいと思いました。 2.上州三峰山の積雪 積雪量は 場所によって1m以上で ここでも スノーシューがあればと思いました。 3.ホテルSL http://www.denenplaza.co.jp/hotel_sl/ |
写真
林道に出て しばらく下りましたが 途中からショートカットするため 沢に向かって下りました。
鹿の足跡を見つけました。
鹿も人間と同じで 歩きやすい道を見つけて下るので この足跡に沿って下りました。
途中 トゲのある藪もありましたが 苦労せずに下ることができました。
鹿の足跡を見つけました。
鹿も人間と同じで 歩きやすい道を見つけて下るので この足跡に沿って下りました。
途中 トゲのある藪もありましたが 苦労せずに下ることができました。
翌朝 6時に川場村役場近くの「ホテルSL」を出発して 上州大峰山登山口の市営駐車場に到着しました。
ここまでの林道は ほとんど雪はありませんでしたが 駐車場では このように雪があり 車で突っ込んだのですが 車体に雪が当たり前に進めずにバックしました。
ここまでの林道は ほとんど雪はありませんでしたが 駐車場では このように雪があり 車で突っ込んだのですが 車体に雪が当たり前に進めずにバックしました。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する