記録ID: 279485
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
金糞岳
2013年03月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:20
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
駐車地 6:10 - 6:30小森口 - 7:40支尾根取り付き - 8:10小朝の頭 - 9:25金糞岳山頂10:05 - 10:35白倉岳10:45 - 11:15 金糞岳山頂12:15 -13:00小朝の頭 - 14:30駐車地
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥越林道は 小森口手前およそ1Kmでまだ雪の為通行不可。 雪が解けても途中1ヶ所土砂崩れがあり 修復されないと通行不可。連状口より西側の道路の雪はかなり溶け、 あと1〜2週間くらいでほぼ溶けそうだが、 東側はまだたっぷりの雪が付いており、 全線通れるようになるまでまだ大分かかりそう。 |
写真
感想
昨年も金糞岳にトライしたがあまりに雪が多く山頂まで行けなかったが、 今年は雪が比較的少なく、問題無く登頂できた。 春霞と黄砂の影響か 遠望はあまり効かなかったが 天気も良く風も強くなく、 気持ちよく登山できた。雪のあるときに(金糞岳は2回ほど登ったが)今回初めて雪の付いた白倉岳にまで 脚をのばしたが 分厚い雪庇のせいか 思った以上にアルペンチックで1,200m程度の低山とは思えない雰囲気で とてもよかった。 木々の茂った金糞岳は展望もあまり芳しくないので やはり今の時期が最高だ。 小森口と連状口の間の登山道は 昨年は倒木が多く難渋したが、 今日 唯一会った登山者によると整備されていたようで 歩きやすかったようだ。 私は 雪が道路をふさいでいた小森口手前約1Kmから林道を歩き、 連状口の手前約500m付近で 小朝の頭から西に延びる支尾根に取りついた。林道を歩いた方が登山道を歩くより早いようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2009人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する