赤城山


- GPS
- 03:30
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 554m
- 下り
- 542m
コースタイム
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:31
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今まで雪が少し積もった程度の雪山しか行ってなかったが、やっぱ銀世界の雪山が見たくて🤗
ただ冬装備の無いかずは危険の無い🤣雪山を探して、北横か赤城か迷ったが
今日は北の方が天気良さそうだったので赤城山にした🤗
大正解!薄っすら雲はあったものの青空もあり、また風はまったく無く暖かかった🤗
車🚗はノーマルなので道の駅に止め、バスであかぎ広場前で下車!
登山口に向かうと、大沼にテント⛺️が!あっワカサギ🐟釣りだ!
湖面が凍ってるようで、思わず駆け足で大沼に向かってました🤣🤣🤣
湖面の氷をようく見ると、サイダーみたく小さな気泡を含んで、吸い込まれそうなくらいキレイ😍😍😍
登山口に行く前に赤城神社⛩にもお祈りし、登る前からだいぶ時間食っちゃたかな?🤣
登山口にはたくさんの方が登る準備をしてました
みんなデッパのアイゼンつけてる😱俺チェーンスパイクで大丈夫かな・・・
6本爪アイゼン一応持ってきたが履き替え面倒なんでとりあえずスタート!🤣
いきなり雪道の急登でしたが、なんとかチェーンスパイクで最後まで乗り切り登頂🤗
空気も澄んでて遠くの山までキレイに見えた😍😍😍
キレイでずーーーと見てしまう😍
穂高が見えると声がきこえるが、どれが穂高か🤣恥ずかしくて聞けない🤣
どなたかの活動日記にキレイな樹氷の写真あつたが、風で飛んでしまつたのか?まったく樹氷無し😭😭😭
ちっちゃな海老の尻尾があっただけ🤣
尾根の雪道も結構雪が積もっていて、前から人が来てトレース外すとズボズボと膝まで雪で埋もれた💦
雪の下山道はさすがにチェーンスパイクでは厳しく、雪が団子になってくっついて転んでしまった😅
面倒だがアイゼンに履き替えると、すごく歩きやすい🤗
余裕あるとやっぱより雪を楽しめますねーグイッグイッっと気持ちよく下山できました🤗
今日は山頂ラーメン持って行ったが、時間が早かったので下山後バス待つ間にお店で蕎麦をいただきました🤗
お腹すいてたので写真撮るのを忘れ、食べかけの写真になっちゃた💦
いいねした人