記録ID: 280328
全員に公開
ハイキング
近畿
<兵庫100山>三草山周回コース(424m)
2013年03月26日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 409m
- 下り
- 392m
コースタイム
9:42駐車場→10:09 P277→10:41三草山(423.9m)10:50→11:40鳥居→12:06駐車場
所要時間 2時間25分 歩行距離 約6.2Km
所要時間 2時間25分 歩行距離 約6.2Km
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三草山登山口の標識あり 駐車場に 案内地図の看板・トイレ・東屋あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
源平の合戦にも出てくる、東播磨の名山「三草山(423.9m)」に登った。 国道372号線側の登山口より、昭和池を周回するハイキングコースを歩いたが、 標識も整備されており、道も明快で、危険な所はなかった。三草山のピストン だけでは、物足りないので、周回コースの方をお勧めする。 地元の有志の方が作られたのか、スタートの駐車場の東屋には、コースの地図 が置いてあり、自由に持ち出しできるようになっていた。 アフター登山には、加西市の都染にある「根日女の湯」は、どうだろう。 大人600円 敷地内には早咲の河津桜とミモザが、ちょうど満開であった。 |
写真
感想
肌寒い一日で、登っていてもあまり汗をかかなかった。
三草山は、平家物語にも「三草の合戦」として登場する歴史的な山だが、当時の
面影は偲べなかった。コース全体にわたり、岩やザレタ所が多いが、急なところ
は、鎖や階段になっていて歩きやすい。
頂上からの展望は、北に西光寺山、白髪岳、北西に千ヶ峰、笠形山などが確認
できた。南は、播州平野が広がり、明石大橋や瀬戸内の海が見渡せる。
円形の山名表示盤で、自分の登った山をチェックしてみるのも面白いと思う。
山頂から、直接「昭和池」へ下るルートもあるようだが、またの機会にし、南へ
周回するコースをとってみた。途中、ショートカットしたので、約6.2Km2時間
30分の山行だったが、結構楽しませていただいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16842人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する