ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2818740
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

完登登山 六ヶ岳〜三笠台

2020年12月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
4.7km
登り
415m
下り
396m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:47
合計
3:34
8:59
8:59
5
9:04
9:11
41
9:52
9:52
23
10:15
10:47
17
11:04
11:06
4
11:10
11:10
67
12:17
12:23
6
12:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六ヶ岳:旧鞍手町中央公民館長谷別館 広い🅿有。
直ぐ横に仮設🚻有り(水無し・紙なし臭気ありw デモ急ぎの時は助かります) 

三笠台:千貫岩駐車場 広い🅿・🚻無し(近くの平尾台自然観察センターに有り)
  
コース状況/
危険箇所等
六ヶ岳:妙見社登山口から前妙見〜妙見山〜六ヶ岳のコースは多少の急こう配個所はあるものの、歩き易く竹林が印象的なルートでした 危険個所ありません。
下山は 長谷登山口へルート 楽ちん下山でした。
※ ヤマレコユーザー06790724さんのレコ(沢山あります)参考にさせて頂きました。とても親切で、細かく記されたレコに助かりました。ありがとうございました♬
その他周辺情報 六ヶ岳は いくつもの登山ルートがあるようで、また標識も多く この山を愛されてる方々の細かな愛情を感じる 後味のいいお山でした。感謝です!
 
おはようございます♪
広い駐車場があって嬉しいです
2020年12月26日 08:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
12/26 8:52
おはようございます♪
広い駐車場があって嬉しいです
県道475号線に出ます
右 長谷観音登山口からも登れるようです
2020年12月26日 08:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
12/26 8:55
県道475号線に出ます
右 長谷観音登山口からも登れるようです
右 長谷登山口
下山はここに出ることにします
2020年12月26日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
12/26 8:58
右 長谷登山口
下山はここに出ることにします
右 ガードレールの脇をすり抜けて 山へ入るコースもあるみたいです
2020年12月26日 09:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
12/26 9:03
右 ガードレールの脇をすり抜けて 山へ入るコースもあるみたいです
旭岳尾根新道と記してありました
2020年12月26日 09:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
12/26 9:04
旭岳尾根新道と記してありました
本日はここ妙見社登山口から
その前にマスクウーメン記念撮w
2020年12月26日 09:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
12/26 9:05
本日はここ妙見社登山口から
その前にマスクウーメン記念撮w
イキなり急登です
2020年12月26日 09:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
12/26 9:08
イキなり急登です
もう 暑くなりました。。。
2020年12月26日 09:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
12/26 9:10
もう 暑くなりました。。。
と言うか最高に綺麗な竹林です
見とれています♬
2020年12月26日 09:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
12/26 9:12
と言うか最高に綺麗な竹林です
見とれています♬
妙見山→、と確認して写真撮ったのに この後ルートミスしました(爆
2020年12月26日 09:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
12/26 9:32
妙見山→、と確認して写真撮ったのに この後ルートミスしました(爆
往復400mロスして 戻って又竹林を歩きです
この付近が一番歩き難かったかな と言っても全然大丈夫(^^♪
2020年12月26日 09:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
12/26 9:42
往復400mロスして 戻って又竹林を歩きです
この付近が一番歩き難かったかな と言っても全然大丈夫(^^♪
妙見山 目の前には坐する気遣いもw

あっ ベンチもありましたよ
2020年12月26日 09:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
12/26 9:54
妙見山 目の前には坐する気遣いもw

あっ ベンチもありましたよ
この季節
数少ない色物 アオキ‼
2020年12月26日 09:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
12/26 9:58
この季節
数少ない色物 アオキ‼
朝の日射しも良いですね
2020年12月26日 10:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
12/26 10:00
朝の日射しも良いですね
ね、気持ち良く歩けます
2020年12月26日 10:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
12/26 10:06
ね、気持ち良く歩けます
「あっち」より「こっち」がいいね♪ 近そうで(笑)

あっちこっち見ながら登ります
2020年12月26日 10:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
12/26 10:09
「あっち」より「こっち」がいいね♪ 近そうで(笑)

あっちこっち見ながら登ります
もう 山頂です
右の塔は
NHK鞍手地デジ中継所だそうです
2020年12月26日 10:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
12/26 10:13
もう 山頂です
右の塔は
NHK鞍手地デジ中継所だそうです
六ヶ岳登記念‼
け)グルーっと360度の展望は最高です
2020年12月26日 10:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
12/26 10:16
六ヶ岳登記念‼
け)グルーっと360度の展望は最高です
S)本日一緒に歩いたと〜さん&か〜さん♪
福岡県の低山100座と福岡県の山(分県登山ガイド)77座 完登!!
✨おめでと✨
け)solさんより、サプライズで手作りの「完登おめでとう」のポスターを頂きました♡
23
S)本日一緒に歩いたと〜さん&か〜さん♪
福岡県の低山100座と福岡県の山(分県登山ガイド)77座 完登!!
✨おめでと✨
け)solさんより、サプライズで手作りの「完登おめでとう」のポスターを頂きました♡
S)スマホ置きのマルタが準備してあったので、そこからパシャリ
2020年12月26日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
11
12/26 10:16
S)スマホ置きのマルタが準備してあったので、そこからパシャリ
スマホ立て
とっても撮っても優しい六ヶ岳です
2020年12月26日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
12/26 10:29
スマホ立て
とっても撮っても優しい六ヶ岳です
少しもやってますが最高の景色

福智山方面
2020年12月26日 10:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
12/26 10:25
少しもやってますが最高の景色

福智山方面
宗像四塚方面かな?
2020年12月26日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
12/26 10:37
宗像四塚方面かな?
中央の小さな塔がある山”剱岳”
応仁時代(1467年〜1469年)、梅野土佐(うめのとさ)によって築かれた城跡の一部が残っており、町民の憩いの場と、山でお話ししたおじさんに教えて戴いた 剱岳自然公園になっているとか
2020年12月26日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
12/26 10:37
中央の小さな塔がある山”剱岳”
応仁時代(1467年〜1469年)、梅野土佐(うめのとさ)によって築かれた城跡の一部が残っており、町民の憩いの場と、山でお話ししたおじさんに教えて戴いた 剱岳自然公園になっているとか
360度パノラマ
いい眺めです(^^♪
2020年12月26日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
12/26 10:37
360度パノラマ
いい眺めです(^^♪
左 英彦山方面
右 嘉麻アルプスかな
2020年12月26日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
12/26 10:37
左 英彦山方面
右 嘉麻アルプスかな
最後にも一度 山頂を

いいお山でした
さあ〜下山です
2020年12月26日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
12/26 10:41
最後にも一度 山頂を

いいお山でした
さあ〜下山です
下山は あっという間に長谷登山口に降りて来ました
ありがとうございました

次行きます  💨🚗
2020年12月26日 11:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
12/26 11:05
下山は あっという間に長谷登山口に降りて来ました
ありがとうございました

次行きます  💨🚗
やって来ました
北九州市は平尾台の端っこ千貫岩駐車場
見えている三笠台に登ります
2020年12月26日 12:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
12/26 12:14
やって来ました
北九州市は平尾台の端っこ千貫岩駐車場
見えている三笠台に登ります
まだ秋の景色も楽しめる 平尾台です
2020年12月26日 12:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
12/26 12:16
まだ秋の景色も楽しめる 平尾台です
ゆっくり登って。。
2020年12月26日 12:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
12/26 12:16
ゆっくり登って。。
ハイ 山頂です(笑)
2020年12月26日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
12/26 12:19
ハイ 山頂です(笑)
solさん福岡県の山 77座完登
2020年12月26日 12:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
12/26 12:21
solさん福岡県の山 77座完登
おめでとうございます🎊 
け)青空に笑顔が映えてるね
2020年12月26日 12:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
12/26 12:21
おめでとうございます🎊 
け)青空に笑顔が映えてるね
S)お二人の案内のおかげで、【三笠台】で、そるは福岡県の山(分県登山ガイド)77座完登でした!
6
S)お二人の案内のおかげで、【三笠台】で、そるは福岡県の山(分県登山ガイド)77座完登でした!
S)駐車場から歩いて5分で山頂
け)最後の77座目はあっという間(笑)
2020年12月26日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
15
12/26 12:24
S)駐車場から歩いて5分で山頂
け)最後の77座目はあっという間(笑)
段々と削り取られている・・
2020年12月26日 12:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
12/26 12:25
段々と削り取られている・・
貫山を観ながら 三笠台とお別れです

福岡県の山 福岡県超低山
ありがとうございました
2020年12月26日 12:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
12/26 12:25
貫山を観ながら 三笠台とお別れです

福岡県の山 福岡県超低山
ありがとうございました

感想

S)今日はお二人にお誘いをいただいて、お互いの完登をしてきました!
いつも感謝です🥲
お昼ごはんもご馳走になり元気いっぱいで楽しく登ってきました。
人良し、天気良し、山良し、、、ですね〜

福岡県の山・・全77座の完登をsolさん
福岡県超低山・・100座を我々が完登  一気に回って来ました。

六ヶ岳は調べるにつれ 魅力が段々湧いてきていました。
細かく山の様子を記してある 06790724さんのレコに出合い 不安も無くなり、駐車場に辿り着いた時は 懐かしさすら感じたほどでした(笑)

現場に来る迄、旭岳尾根新道にするか妙見社登山口にするか決まらなかったが 語らいながら登れそうな 妙見社からアプローチ。
 竹林の中を歩くのは 実に気持ち良かった。でも、見事に前妙見ではルートミス 慌てて戻り 修正 修正(笑)

六ヶ岳からの眺望は360度パノラマで最高!
おっと サプライズの完登ポスター迄も・・・solさん ありがとうございます♬

山頂でお会いしたおじさんは80歳だと 元気を戴きました。
見える風景の案内や北アルプスの話など ありがとうございました。

気を良くして 次なる山は 北九州市は平尾台の端っこに位置する 三笠台へ。
数か月前に来ていたとはいえ 季節が変わると 又見える風景も新鮮でした。
この付近のススキ ヤハリいいですね♪

ここでの主役は ここで終結のsolさんです! 笑顔が素敵でした。
solさん 色々とお気遣いありがとうござました。
また 宜しくお願い致します。

先週「福岡県の山77座」を完登して、「福岡県の超低山100座」の残る最後の1座六ヶ岳を計画するに当たって、solさんの「福岡県の山77座」最後の1座が三笠台との事で、一緒にコンプリート目指して行ってきました。

お天気も良く六ヶ岳の山頂は360度のパノラマ、記念となる素晴らしい山頂でした。
そこでお会いしたご年配の方(80歳との事)とお話をたくさんして、元気を頂きました。見習いたいものです。

次はsolさんの最後の山三笠台へ。
益々お天気はよくなり、平尾台は青空に輝いていました。
簡単に登れる山でしたが、完登したsolさんは青空に負けないくらい笑顔が輝いていました。

サプライズでsolさんより、完登ポスターを頂きビックリしました。
とても嬉しかったです♡有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

Wで!
おめでとうございます㊗
年内にコンプリート
気持ち良く新年が迎えられますね!

年末は寒波が来るとか💦
我が家は引きこもりのまま 新年突入しそうな予感😰

今年はコロナ騒動でなかなかお会いできなかったけど
落ち着いたら たっぷり楽しみましょう
2020/12/27 18:06
Re: Wで!
ミスチルさん♪
そう!お誘いいただきWで!でした。
コロナ早く落ち着くと良いね〜
2020/12/27 19:22
Re: Wで!
msclさん  こんばんは♪

年内どうにか・・   それもsolさんと行けてラッキーでした
当初は暑くなる6月までに と思っていましたが コロナ様やらなんやら・・

今年は仕事や何やら充実した1年でありましたでしょう 私、尊敬しています
で、年末はゆっくりミスチルさんを応援ですね

落ち着いたら ですぞ beerwine
2020/12/27 20:17
Re: Wで!
ミスチルさん、おはようございます♪

楽しくそれぞれの完登を終える事ができました
雪景色が好きな人には、きっとようこそ寒波!でしょうね⛄
私も引きこもり組かも?

来年こそは、又皆で楽しめる日が来ますように!!
riceballbeerbottlecake
2020/12/28 6:33
おめでとうございます❗
皆さん、それぞれの完登
おめでとうございます❗
来年の目標は何にしますか?
2020/12/27 21:39
Re: おめでとうございます❗
クロちゃん、おはようございます♪

先週はクロちゃんの案内で完登し、今回はそるさんと一緒に、2週連続で楽しい記念登山が出来ました
来年は、暫くの〜びり登山でしょうか。
でも、お会いした年配の方の凄さにビックリしたので、継続するにはやはり目標持った方がいいのかも?ですね。
2020/12/28 6:44
Re: おめでとうございます❗
クロちゃん  おはようございます♪

どうにか2つ完登です  その節はありがとうございました

最後ら辺は 楽しむ登山と言うよりは 消化登山が多かったので
暫くは ”山が好き花が好き、写真が好き” な山歩きになるかな・

確かに 目標を立てて登りまくらなきゃ ですね
2020/12/28 8:02
Re: おめでとうございます❗
くろちゃん♪
ありがとうございます。
石ご夫婦はまだまだ遠征に行ってもらいましょー

私は次は福岡低山100ですね〜
なかなか完登までは時間かかりそうです。
2020/12/28 17:25
おめでとうございます\(^^)/
石ころ先輩御夫婦とソルさん
県77座と低山100座達成おめでとうござい
ます!!!!
目標をもつって大事ですね♪
私も県77座と低山100座目指します(^^)
お疲れ様でした♪
2020/12/28 8:49
Re: おめでとうございます\(^^)/
よかともさん  こんにちはです そして有難うございます♪

いよいよ押しせまりましたね  師の様に走ってらっしゃいますか
我が家は本日は 床のワックス掛けなど 忙しい振りをしていました

低山も思いの外いい景色が拡がったり アスレチックな所や根性がいる所と面白いですね
是非 チャレンジしてください

良いお年をお迎えください fuji
2020/12/28 17:20
Re: おめでとうございます\(^^)/
よかともさん♪
ありがとうございます。
もともと福岡県の山の古い本で登ってたので、
あっさり完登するかと思いきやなかなか時間がかかってしまいました。
次は低山100目指してます。100以外にも福岡県にはたくさんの低山があるので、
色々探してみたいですね〜
よかともさんも頑張ってーー
2020/12/28 17:28
Re: おめでとうございます\(^^)/
yokatomoさん、こんにちは♪

有難うございます
低山とは言え、厳しい山も多かったように感じます。
名前も思い出せない山もあれこれ(笑)
お正月は、振り返って過去のレコを眺めようかなっと思ってます。
是非、yokatomoさんも目指して下さい [[mountain1]
来年も宜しくお願いします
2020/12/28 17:30
おめでとうございます゚🎊
お3人様、完登おめでとうございますo(*^▽^*)o~♪
福岡に住んでいても、筑豊方面は遠くてなかなか行く気が出なかった私でありますが、皆さん頑張って行ってるなぁ〜って思ってましたsmile
私は、福岡県の山は多分コンプリートは難しいと思うので
多分、誰も成し遂げる事が無いだろう長崎県の山を頑張ります
あっ、本命の九州百名山も残り30座(;´д`)トホホ
2020/12/29 20:42
Re: おめでとうございます゚🎊
ちあきさん、おはようございます♪

筑豊方面の山の事、程んど知らなかったんですよ。
乗り掛かった舟で、今年は北九州に始まり筑豊方面によく行きました 。
しかし、駆け足登山した山頂からの眺めの記憶は殆ど?です・・
やっと最後の六ヶ岳山頂から眺めて、登った山々の方向が分かった気がします
長崎県は島が多いですが、是非頑張って!
きっとNO1の達成者になりますよー

寒波がやって来ましたが、数年前のように油山が雪山になるといいですね ⛄
2020/12/30 7:05
Re: おめでとうございます゚🎊
ちあきさん  おはようございます♪

わざわざ ありがとうございます。
最初 計画的でなかったので あっちこっち車で走り廻っての達成でした

今、長崎県の山を見てきました  対馬は端っこ同士が残って・・五島も
長崎県は金がかかる行程ですね  まっ持ってるからできるでしょうがdollar
九百も頑張って下さい   

 と言う事で 良いお年をお迎えください
2020/12/30 8:37
なにやら
凄い記録を達成されたということで飛んできました。
なかなか達成できることではありません、おめでとうございます
次は、百名山?
自分も頑張れねば
2020/12/30 21:01
Re: なにやら
ieroさん  おはようございます♪

遠く茨木から九州まで飛んで・・ご丁寧にありがとうございます
solさんの福岡県の山とご一緒できて 楽しい山歩きでした

寒波の新年でしょうね    いい一年になります様に・・
2020/12/31 8:11
Re: なにやら
ieroさん、コメント有難うございます

solさんからヤマレコを教えて頂きました。
一緒に同行する時は我らの隊長さんなんですよ

なかなか一緒に行く事は出来ませんが、今回記念すべき登山を同行出来てよかったです
2020/12/31 9:14
Re: なにやら
ieroさん♪
凄い記録!
私の周りには何人もいて、皆さん凄いんだよね〜
まだまだ私も頑張らなくちゃ〜です!
2021/1/1 10:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
長谷観音口旭岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら