★乗鞍岳・富士見ボウル★さ〜て前日からの降雪は吉と出るかな〜?・・・


- GPS
- 09:10
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 1,603m
コースタイム
天候 | 春爛漫 スカッ晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
写真
本日車中での1曲はこれだ!
Blazil MPB界フェバリットAdryana Ribeiro いつ聞いてもサイコーですねー
試聴サイトですhttp://www.amazon.com/gp/product/B0084ALHXM/ref=dm_dp_trk8?ie=UTF8&qid=1365909003&sr=1-2
感想
★テレマークスキー動画で〜す★
最後に滑ったこのシークレット斜面が
(なーんちゃって見ればすぐわかりますね〜)
ナイスなザラメになっていてさいこ〜だったね〜
今週末は頸城山塊を狙っていたが ちょっと待って
一昨日から乗鞍さんにかなり降雪がありますね〜
パウダー大当たりか!はたまたストップスノーべたべたか!
吉と出るか凶と出るか ま〜言ってみっか〜
毎年この時期はゲレンデリフトもバスも使えず
休暇村からのハイクとなりシーズン中一番静かな乗鞍さんに
逢えるんですが・・
当日6時現地到着するも駐車場にはたくさんの方々が出発・準備中で
人の多さに驚きましたね〜
ツアーコース上は汗だら状態で目指すマリさんは真っ白・・ハイテンションね!
滑り台を迂回して富士見ボウルを見ると美味しそうな斜面になっており
本日迷わず直行ね〜
富士見ボウルドロップ地点から先行のボーダー2氏が落ちてから
行っただっきま〜す 多少重い雪だが積ってますね〜
ボウル下部に来ると程よい深さとなりさいこ〜の滑り堪能し しあわせね〜
ボトムから300m登り返しマリさんへエッチラオッチラ・・
マリさんドロップ地点からは南斜面を狙い最初はクラスト斜面で小屋口をめざし
下部はご機嫌なパウダー満喫でここも幸せね〜
さらにマリさん滑り台中段から位ヶ原小屋へ向けての面ツル斜面が
本日一番のか〜るいパウダー斜面で幸せ満開でしたね〜
ここでヤマレコD氏とお会いして山談義&撮影会をおこない
こののち一緒に修行苦行ツアーコースを経てゲレンデは人の滑っていない斜面を
戴き休暇村駐車場に到着・・
本日も目いっぱい遊ばせてもらった乗鞍さんに一礼し帰路に就いた・・
ありがとね乗鞍さんそれと一緒させていただいたD氏 有難うございました
PS:それにしても人の多さには驚きましたね〜
そりゃーそうでしょう 天気もいいし降雪もあったし
皆さん考えることは一緒だよね〜
皆さん幸せな顔をしてましたね〜 ノリさん万歳!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
滑り台トップで少しだけ言葉を交わさせて頂きました爺さん二人連れのうちの一人(緑色のアウター)でファントムと申します。
ヤマレコでこの記事を見つけて思わずコメントさせて頂きました。
滑り台をヒイヒイ云いながら登っている我々の右前に穂高の峰々を背に颯爽と現れ、軽快に登って行かれた濃いブルーのウェアのテレマーカーさんがkazzさんだったんですね。(拙い私のブログ*の4枚目の写真)
富士見沢だけでなく摩利支天南面や滑り台北東面などアチコチ滑りまくられたようでフットワークの良さに驚かされるばかりです。
これからのレポも楽しみにしています。
*:http://96162488.at.webry.info/
phantomdaさん お便り有難うございます。
お両人様とも確りと覚えてますよ・・
いつもマリの滑り台の登行時は斜面状況の確認
(美味しそうなパウさんを探しに)をおこない、かつ、富士見ボウルの状況も伺いあのような登り方になり
颯爽どころじゃなくヘろへろなんですけどね〜
しかし、滑走を終えシアワセ気分になると
次のシアワセ斜面を求めるパワーが漲ってくるんですよ
phantomdaさんのブログも拝読させていただきました
いや〜私の理想とするライフスタイルですね〜
これからが乗鞍さんの真骨頂全開ですね〜
晴れたら居ますので 是非是非お声かけてください
お会いできることを楽しみにしております
乗鞍さん 万歳!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する