|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 05:38
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 611m
- 下り
- 450m
| 天候 |
晴れてたけど 寒かった〜 |
| 過去天気図(気象庁) |
2013年04月の天気図
|
| アクセス |
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地図には載っていない 迷いの森では 迷子のハイカーに たくさん出会いました(^o^)/ |
いつもは左 今日は右 コバノミツバツツジが 盛期です
1
4/13 9:04
いつもは左 今日は右 コバノミツバツツジが 盛期です
杖売ってます
なかなか立派なんも あります
8
4/13 9:09
杖売ってます
なかなか立派なんも あります
傘もあります
ありがたいですね
5
4/13 9:10
傘もあります
ありがたいですね
ヒメヤシャブシ
4
4/13 9:24
ヒメヤシャブシ
なるほど〜
5
4/13 9:26
なるほど〜
ピンク〜
4
4/13 9:30
ピンク〜
テング〜
6
4/13 9:33
テング〜
5
4/13 9:37
レンギョウ
植えたんやね
3
4/13 9:41
レンギョウ
植えたんやね
ロックガーデン メーンルートが はっきりと
5
4/13 9:43
ロックガーデン メーンルートが はっきりと
トンネル
6
4/13 9:54
トンネル
メジロ 鳴声が変わってた 単体で行動
春なんですね〜
8
4/13 9:55
メジロ 鳴声が変わってた 単体で行動
春なんですね〜
2
4/13 9:57
くだって
1
4/13 10:00
くだって
のぼって
桜が綺麗
6
4/13 10:28
のぼって
桜が綺麗
めざす荒地山
2
4/13 10:48
めざす荒地山
岩梯子
3
4/13 10:54
岩梯子
七右衛門ぐら
この左の壁で あそびます
2
4/13 10:57
七右衛門ぐら
この左の壁で あそびます
松とカムで 支点とって
4
4/13 11:09
松とカムで 支点とって
一服
7
4/13 11:12
一服
さあ登りましょう
上手に登れません (>_<)
3
4/13 11:23
さあ登りましょう
上手に登れません (>_<)
ビックボルダーには 一組 とりついてます
2
4/13 11:48
ビックボルダーには 一組 とりついてます
テーブル岩も 登ってみたかったけど 寝てはったから 遠慮
2
4/13 11:52
テーブル岩も 登ってみたかったけど 寝てはったから 遠慮
サンデーモーニング 横のフェース
指がヒリヒリになった
4
4/13 12:05
サンデーモーニング 横のフェース
指がヒリヒリになった
なかみ山ボルダー群へ 移動
5
4/13 12:27
なかみ山ボルダー群へ 移動
ヒメクロモジ
6
4/13 12:29
ヒメクロモジ
トップロープ 張れないから
フリーなのか?
1
4/13 12:34
トップロープ 張れないから
フリーなのか?
チョイかぶり
うちにはグレード 高すぎ
1
4/13 12:35
チョイかぶり
うちにはグレード 高すぎ
支点はあるけど
1
4/13 12:38
支点はあるけど
ここも無理やん
2
4/13 12:38
ここも無理やん
下から見たら 行けそうやん
無理か〜
2
4/13 12:43
下から見たら 行けそうやん
無理か〜
ここも無理や〜
1
4/13 12:43
ここも無理や〜
このスラブも 独りでは あかん
1
4/13 12:45
このスラブも 独りでは あかん
ここは遊べる けど もう ちかれた
水 飲みにいこう
2
4/13 12:47
ここは遊べる けど もう ちかれた
水 飲みにいこう
水小屋
カップルがいてたから パス
1
4/13 13:00
水小屋
カップルがいてたから パス
宝寿水で グビグビ
傍らに ショウジョウバカマ
5
4/13 13:05
宝寿水で グビグビ
傍らに ショウジョウバカマ
ユキノシタの妖精は まだですねー
1
4/13 13:06
ユキノシタの妖精は まだですねー
風吹岩
賑わってます
横切って 地獄へ降ります
1
4/13 13:25
風吹岩
賑わってます
横切って 地獄へ降ります
静かなあの先は
1
4/13 13:51
静かなあの先は
この滝です
登るときは直登です 簡単ですとても 巻き道は危険です とても
6
4/13 13:54
この滝です
登るときは直登です 簡単ですとても 巻き道は危険です とても
小便滝にも
滝つぼが
1
4/13 14:07
小便滝にも
滝つぼが
地獄の入り口の滝
これも簡単に登れる
手前右の巻きは危険 落ちてるのを見てます 救急車です
3
4/13 14:18
地獄の入り口の滝
これも簡単に登れる
手前右の巻きは危険 落ちてるのを見てます 救急車です
千両 万両 有り通し
高座の滝です
2
4/13 14:25
千両 万両 有り通し
高座の滝です
大谷茶屋 山カフェ にて
10
4/13 14:38
大谷茶屋 山カフェ にて
金のわらじにて
岩の崩落 ありませんでした
あ〜楽しかった \(^o^)/
14
4/13 16:01
金のわらじにて
岩の崩落 ありませんでした
あ〜楽しかった \(^o^)/
この記録に関連する登山ルート
アルパインクライミング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
harunikkiさんが荒地山にいる時間帯に風吹岩におりました。「岩場に人がいるね〜」って話していたのですが、ひょっとして超遠方からお姿を拝見していたのかもしれませんね
なかみ山ボルダ―群の情報ありがとうございます。足元直下の高低差にびっくりです
あと、崩落がなくてよかったです
コメントありがとうございます〜m(__)m
独り遊びなら 私です(^o^)/
風吹き岩も見えてました
なかみ山ボルダー 岩遊びする前は気にしなかったんですが 改めてみると 殆ど支点があったりで
昔のクライマーさん 凄いな〜と
気になる蕾と 訓練のため また行ってきます〜
ではでは〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する