記録ID: 2868749
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
九州脊梁 向坂山・白岩山で雪を楽しむ⛄❄
2021年01月17日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 295m
- 下り
- 285m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々雪 ☁/🌨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.gokase.co.jp/ski/access/ ※スキー場への道は、スタッドレスタイヤ車以外は通行不可の為 ノーマルタイヤ車は本屋敷駐車場に駐車後、無料シャトルバスで送迎してくれます。 チェーン装着車もダメのようです。 また、ゴボウ畑までの林道も積雪してたのでノーマルタイヤ車は通行不可 スキーシーズン中は、ゴボウ畑までの林道は一般車両は通行不可って聞いたのですが、実際の所はどうなんでしょう? |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回は、先行者のトレースがしっかり残っていたので道迷いはありませんでした。 トレース無しの時は、地図・GPS・コンパスで確認しましょう。 雪がない時は、道は明瞭で基本、道迷いは無いと思います。 |
| その他周辺情報 | 【登山ポスト】 白岩峠(杉越)に記帳ノートがあります。 【トイレ】 五ヶ瀬ハイランドスキー場(水洗・紙あり) ※スキーシーズン中は、トイレはもちろんの事、売店・レストランも利用できるので天国です(笑) 【温泉】ごかせ温泉 森の宿 木地屋 http://www.gokase.co.jp/kijiya/ ※1番近い温泉ですが、高千穂方面に行かないといけません。 ●阿蘇白水温泉 瑠璃 400円(ボディーソープ・リンスインシャンプー) https://ruri.aso-hakusui.com/ |
写真
ち)おはようございます!
天気はビミョーですが、霧立越にやってきました(^○^)
一旦、ここでタイヤのチェックが入ります。
ノーマルタイヤ車は、ここからシャトルバスに乗り換えになります。
天気はビミョーですが、霧立越にやってきました(^○^)
一旦、ここでタイヤのチェックが入ります。
ノーマルタイヤ車は、ここからシャトルバスに乗り換えになります。
感想
雪が残ってる九州脊梁の向坂山〜白岩山へ行ってきました。
スキー場の音楽がウルサイかな?と思ったけど、全然静かで人も少なく3組しか会いませんでした。
のぼろ冬号に紹介されてたけど、やはりアクセスが良いくじゅうにみんな行っちゃうんですかね?
ピッケルの滑落停止の練習をやったけど、実際滑落した時は
『とにかく止まれ!!!!!』でピッケルの持ち方とかそんなの関係ねぇ〜で必死にやるだけでしょう(^_^;)
私は、ピッケルの練習よりヒップソリの方が楽しかったです🎵
今シーズン3回目の雪山ハイク、スタッドレスタイヤもこの冬は大活躍ですww
1月も中旬が過ぎ、後何回雪が降りますかね?
●ヒップソリで遊ぶ人(^皿^)
●滑落停止練習をする人
※止まる時の回る方向が逆なのが後から分かりました💦
依って、これは間違った基本動作になります(;'∀')
滑落停止は回る方向が逆じゃ〰️!Σ( ̄□ ̄;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chiaki1002
ainoura













雪遊びは童心にかえるよね!!!’
冬の脊梁、良いですね\(//∇//)\
なかなか敷居が高くなります
yokatomoさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
雪遊びは、いくつなっても楽しいですよね
冬の脊梁、場所によってはアクセスも厳しく敷居も高いですが
その分、くじゅうとは違う雰囲気がありますよね
ここは、脊梁の中でも比較的楽に行ける方だと思います。
タイミングが合えば、ぜひ、冬の脊梁の山楽しんでください
yokatomoさん
はい、誰かさんは「きゃっきゃっ(σ≧▽≦)σ」言って滑ってました( ^∀^)
この前の寒波の時は九州の中では国見岳周辺が一番冷えたみたいですね。
脊梁周辺は雪が積もるとアクセスが難しいですよね…( ̄▽ ̄;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する