記録ID: 2890537
全員に公開
雪山ハイキング
伊豆・愛鷹
越前岳 富士山は圧巻、それだけじゃない!
2021年01月31日(日) [日帰り]

hiro_099
その他4人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 840m
- 下り
- 833m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:13
距離 8.9km
登り 840m
下り 843m
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
富士見峠から積雪あり。上りはアイゼンなし。下りは、割石峠から軽アイゼン(チェーンスパイク)使用。 |
| その他周辺情報 | 立ち寄りなし。 |
写真
富士見峠。越前岳まで尾根筋を進みます(左側)。ここから雪がありますが、アイゼンなしでも大丈夫でした。右側に進むと黒岳。手前の看板壊れていますが、左が越前岳、右が黒岳のはず。真ん中は?
割石峠。駐車場方面は左折。ここから枯れ沢を下ります。ここでアイゼン(私はチェーンスパイク)装着。真っ直ぐ行くと鋸岳(破線ルート)。ここからは行けそうに見えますが、途中山道が崩落しているようです。
撮影機器:
感想
2週間ぶりの山は富士山に近い越前岳。
山神社からは雪のない道ですが、富士見峠から次第に雪が出てきます。越前岳までは、なだらかで登りやすいと思います。富士見台からの富士山は圧巻。脚立に上ると、さらに素晴らしいです(ぐらぐらするので誰かに支えてもらう必要あり)。
越前岳の頂上から、富士山は見えにくいですが、駿河湾側に視界が開けていて、さらに南アルプスが端から端まで一望できます。
越前岳から呼子岳までは、岩がちなアップダウンの道。鋸岳のギザギザの部分を歩きます。割石峠からは、石がボコボコの涸れ沢を下ります。最初は少し急ですが、大杉あたりでは、大分なだらかです。
ここに登る方は、富士山がメインだと思いますが、登山道は、雪あり岩あり沢あり。越前岳からの駿河湾と南アルプスの景色。しかも、この日は、風のない、陽だまりの暖かさが感じられるぽかぽか陽気。いろんな楽しみが凝縮された山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する