浦山口〜武甲山・小持山・大持山・ウノタワ・鳥首峠〜名郷


- GPS
- 06:33
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,847m
- 下り
- 1,756m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール 名郷BS |
コース状況/ 危険箇所等 |
小持山 大持山辺りは岩が多くなってきました。 鳥首峠から名郷BSまでの道は倒木があったり道が崩れかかっていたりしたところがありました。通行はできました。 |
写真
感想
昨年、未達成だったことを実現してきました。
「秩父の芝桜を武甲山から眺める」
昨年は視界が悪く 下界がみえなかったのです。
今年はどうでしょうか
今回のルートは、登山口を前回とは逆の浦山口とし小持山 大持山、ウノタワ を通り鳥首峠より名郷BSを目指す 私としてはちょっと欲張りなプランです。
武甲山の裏参道は、表参道より登る人が少なく賑やかさにはかけますが、沢や滝があったり桜が植わっていたりと楽しい道です。ただし かなり長い九十九折を貫ける必要がありますが・・。
何人もの人に抜かされ、トレイルのグループの走りに目を見張り、体力の低下を感じながら登ります。足もとのスミレや時折見つけるかたくりの花に元気をもらいふうふう言いながらがんばります。
緑色のすずらんの葉のような植物が目に入り鐘の音と人々の声が聞こえてきて山頂へたどり着きました。
たくさんの人がランチタイムを楽しんでいます。
まずは神社に御参りして見晴らし台へ
今日は天気がいいので期待がもてます。
どんな感じでしょうか
前の人が去り見晴台の柵近くから下界をみると
見えました。秩父市街地 家の一軒一軒が良く見えます。
お目当ての芝桜は ありました。
ピンク 赤 白のパッチワークが見えます。
でも・・・。思っていたより小さいかった
いや、いや、武甲山からみえあれだけの絵を描いた人々はすごいですよね
秩父市街地が広いってことか?
目的達成です。お天気よくてよかった。
次は小持山 大持山をめざします。
坂道の傾斜はかなりありますが、くだりなので武甲山を登るときよりラクでした。
逆に登ってくる人は大変そうでした。
岩が多くなり アップダウンを繰り返します。途中、振り返ると武甲山が見えます。小持山 大持山の山頂を経て人だかりのある所へ行くとビューポイントが
両神山がピンクの花の向こう側に見えます。
いい時期に来られてよかった そう思えた瞬間でした。
ウノタワを経て鳥首峠を右の曲がり名郷へ
廃屋があったり工場があったり バーベキューの良い匂いのただようキャンプ場があったり 意外に長い距離を歩いてゴールの名郷BSへたどりつきました。
歩いた距離はそんなに長くないのに疲労感が多く 特に太ももの筋肉痛がかなりきました。
次の日のダメージはあったものの今回は天気に恵まれ、予定通りに歩け満足感が高いハイキングでした。
いいねした人