日向和田駅〜日の出山〜御岳山〜大岳山〜鋸山〜奥多摩駅

- GPS
- 07:35
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,628m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
07:30 三室山(〜7:35)
08:31 日の出山(〜8:41)パンを食べる
09:17 御岳山
09:50 芥場峠
10:16 大岳神社
10:29 大岳山(〜11:05)昼食
12:01 鋸山(〜12:16)休憩
14:02 奥多摩駅《終了》
歩行時間6時間29分
| 天候 | 晴れ。 青梅は6時時点で10.1℃、最高気温は15時の20.7℃ いかにも春らしい爽やかな1日でした。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りはJR奥多摩駅から。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 元々歩きやすい道です。危険箇所は全くありません。 ◆日向和田駅〜三室山 駅を出て右に進み、ほどなくして左手の橋を渡って道なりに進みます。 突き当たりを左に曲がり、右手の道を進むと「吉野梅郷」へ行く道があります。 あとは道なりに進むと民家の奥に鳥居が出てきます。そこが登山口です。 スタートから階段やら段差の多い道ですが、ひるまずに登れば良い道に出ます。 標高からするとだいたい高尾山に登るのと同じくらいです。 ◆三室山〜御岳山 歩きやすい道が続きます。ただし日の出山直下の急登はなかなかきついです。 日の出山からは一旦少し下り、また登り返すと御岳山です。 ◆御岳山〜大岳山 ここからはいろいろな道があります。 今日は水場を経由して芥場峠に出る道を選びました。 水場までは下り、そこから登り返します。 芥場峠からはほぼ一貫して登りです。 大岳神社を過ぎると、岩場が出てきます。 ◆大岳山〜鋸山 鋸尾根を進みます。まずは急坂を下り、そこからはアップダウンが続きます。 御前山への分岐を過ぎると最後の急登です。 ◆鋸山〜奥多摩駅 ほぼ一貫して下りです。傾斜はそれほどきつくないですが、足にきます。 階段、ハシゴもあり注意が必要です。 岩場の通過も数カ所あります。 一旦登山道を外れてから愛宕神社へ登り返し、さらに180段の恐るべし階段を下って奥多摩駅に向かいます。 |
写真
感想
今日は新緑の中を気持ちよく歩くことができました。
一方で、右膝脇の靱帯の状態が良くなっていないことも分かりました。
この時期でも朝は少し肌寒い。出がけはそう感じました。
でも日向和田駅に着いたらもう暖かい。
下は保温下着と登山用のパンツ、上は冬用のシャツでしたが、そろそろ夏モードへの切り替えが必要かもしれません。
ただ今日は標高が比較的低かったので、高いところに行く場合はまた別です。
意外とウェアの設定が難しい時期です。暑くも寒くもないからです。
歩き出してまず驚いたのが、いきなり靱帯が痛むことです。
前回から1か月半ありましたし、歩いていて痛むことはありませんでした。
「荷物背負っただけでこうなっちゃうの?」という感じ、大変不安でした。
ただしずっと痛いわけではなく、時々です。歩くのに支障はありません。
身体が温まってくると痛みはとれていきました。
このルートは2回目、2012年1月に偶然“発見”したものです。
あの時電車を乗り違えていなければ、このルートを歩くことがあったかどうか。
歩きやすい道なのでまた行きたいと思っていました。
今日は季節も良いということで、さらに歩きやすくなっていました。
道の状態を気にする必要もありません。
最初はドッと汗をかきましたが、途中からはそれほどでもありませんでした。
暑さを感じないギリギリの気温です。
最近はスタートから押さえずに歩きますので、途中までのタイムは速くなりました。
下りはできるだけスピードを落とし、歩幅も狭くして歩きました。
やはり靱帯が気になるからです。できるだけダメージを蓄積しないようにしました。
道中、日の出山には人がいませんでしたが、次の御岳山には大勢の人がいました。
そこからはすれ違う人も多くなり、大岳山は賑わっていました。
ゴールデンウイークであることを意識しましたね。
久々とは言え体力的には十分に歩くことができたものの、
途中から靱帯が痛み出し、あとは痛みとの戦いになりました。
特に鋸山からの下りではずっと痛みが出ていました。
最後の階段は辛かったですねぇ。
最近ずっとストレッチをしておらず、数日前にしたところ痛みがありました。
「こりゃまた身体が硬くなっているなあ」と思いました。
元々身体が硬く、ダメージが抜けにくい体質です。
ですから毎日ストレッチをしないと硬さが取れないのです。
「抜かったなあ」と渋面を作るのでした。
奥多摩駅に着くと10分後に電車が出るダイヤでしたが、やり過ごしてストレッチをしました。
それでもまだ階段では痛みが出ます。明日どうなるかですね。
順調ならゴールデンウイーク中にあと2回、少なくとも1回は行きたいと思っています。
ダメージが大きくないことを祈ります。何せ良い季節ですから!














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する