記録ID: 2902302
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢三峰、丹沢山、塔ノ岳
2021年02月07日(日) [日帰り]

- GPS
- 08:54
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,904m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 8:52
距離 20.3km
登り 1,904m
下り 1,930m
16:41
ゴール地点
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは大倉バス停より渋沢駅 |
写真
感想
今日は久しぶりの日曜休み。
以前から登ってみたかった、丹沢三峰に挑戦することにしました。
下山で歩いたことはあるけど、登りは初めて。
三叉路バス停で支度をしてからスタートです。
気持ちがいい道を歩き、まずは高畑山へ向かいます。
高畑山のこじんまりした山頂で一休みしてから、丹沢三峰へ。
ヤマレコによると、結構雪が残っているようなので、無理せず今日は撤退ありきの計画。13時半までに山頂着けない場合は撤退する予定なので、気楽に歩きます。
本間の頭付近から、雪が増えはじめました。
雪が残ってる所と、乾いた道が交互にくる感じ。
場所によってはかなり雪があって、歩くのに難儀しました。
滑り止めを着けて歩きます。
雪道は慣れてないので、結構消耗します。
最後は「あと少し!」と、呪文のように唱えながら歩きました。
突然視界がひらけ、丹沢山山頂に飛び出しました。
着いてから気付きましたが、くたびれすぎていたので、山頂写真や富士山は後回しにしてベンチで昼食。暫し一休み。
昼食後富士山を見に行きましたが、霞の中で姿は拝めず、残念!
休憩後、塔ノ岳に向かいます。
雪はほとんど無かったのですが、泥濘が酷い!
何回か泥濘で滑りました。
塔ノ岳で休憩後、下山します。
大倉尾根は、雪や泥濘もほとんど無く、快適に下山できましたが、バス停に着いたときには、足ががくがくしてました。
今回も、丹沢山から富士山を見ることは叶いませんでした。5回登って、5回とも見れないとは…
なんとか今年中に、丹沢山から富士山を見てみたいと切に思っています(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人
natsuno-kitune

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する