ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2934065
全員に公開
ハイキング
東海

遠州修験道秋峯踏査(三岳山)フルーツパークより三岳神社まで

2021年02月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
16.8km
登り
880m
下り
595m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:20
合計
6:30
10:41
283
フルーツパーク第1駐車場
15:24
15:24
43
16:07
16:16
16
16:32
16:38
16
16:54
16:56
12
17:08
17:11
0
17:11
三岳神社駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車2台で三岳神社へ行き1台をデポ、フルーツパーク第1駐車場へ移動し出発しました。
コース状況/
危険箇所等
フルーツパーク〜滝沢町狸穴の分岐:舗装路歩き(三角点の前後を除く)。
滝沢町狸穴の分岐〜宇津峠:旧浜松市と旧引佐町の境界上にある小径。道は明瞭ですが、あまり踏まれていないため時々羊歯漕ぎになります。地理院地図の標高223地点前後は、破線すら記載されていないが歩きやすい道が存在しました!
宇津峠〜立須〜三岳山:立須と三岳山の直前以外は林道歩き(三角点の前後を除く)。
その他周辺情報 時間があればフルーツパークへ寄りたかったのですが、遅くなってしまったので今回は真っ直ぐ帰宅しました。
今回の踏査は浜松市北区滝沢町の狸穴〜滝沢〜三岳山付近。地図は「遠州の霊山と山岳信仰〜その源流と系譜」より引用。
今回の踏査は浜松市北区滝沢町の狸穴〜滝沢〜三岳山付近。地図は「遠州の霊山と山岳信仰〜その源流と系譜」より引用。
1台の車をゴール地点の三岳神社にデポ。もう1台の車でフルーツパーク第1駐車場へ移動し、ここからスタート。
2021年02月19日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 10:42
1台の車をゴール地点の三岳神社にデポ。もう1台の車でフルーツパーク第1駐車場へ移動し、ここからスタート。
県道68号沿いを歩いて行くと「河津桜としだれ梅」園がありました。歩道沿いの梅がきれい。
2021年02月19日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 11:02
県道68号沿いを歩いて行くと「河津桜としだれ梅」園がありました。歩道沿いの梅がきれい。
ちょっと寄り道して三角点探し。四等三角点「大平」は山中の秘密基地のようなところにありました。標石は石灯籠の土台の真下にあり、上の穴から覗いて発見。
2021年02月19日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
2/19 11:13
ちょっと寄り道して三角点探し。四等三角点「大平」は山中の秘密基地のようなところにありました。標石は石灯籠の土台の真下にあり、上の穴から覗いて発見。
再び県道へ。道路脇に「お弥勒様」なるお地蔵様を祀った祠を発見。耳の病がよく治るので「耳のお地蔵様」として知られているそうです。
2021年02月19日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 11:31
再び県道へ。道路脇に「お弥勒様」なるお地蔵様を祀った祠を発見。耳の病がよく治るので「耳のお地蔵様」として知られているそうです。
もう一ヶ所、四等三角点「大津」を探しに寄り道。坂道を登って探しましたが、三角点は私有地の柿畑内にあり垣根の外から覗くだけに。標示杭だけ見えましたが標石は確認できず。
2021年02月19日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 11:54
もう一ヶ所、四等三角点「大津」を探しに寄り道。坂道を登って探しましたが、三角点は私有地の柿畑内にあり垣根の外から覗くだけに。標示杭だけ見えましたが標石は確認できず。
思っていた以上に寄り道に時間がかかってしまいました。ここからようやく秋峯踏査。
2021年02月19日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 12:07
思っていた以上に寄り道に時間がかかってしまいました。ここからようやく秋峯踏査。
地理院地図の破線ルート取り付きにトラロープがかけられていたよじ登ってみましたが、上は粗大ゴミが大量に廃棄されているようでとても歩けませんでした。やむなく撤退。
2021年02月19日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 12:16
地理院地図の破線ルート取り付きにトラロープがかけられていたよじ登ってみましたが、上は粗大ゴミが大量に廃棄されているようでとても歩けませんでした。やむなく撤退。
30分ほど車道を歩き、北区滝沢町の狸穴(まみあな)集落付近へ。この道、地図では途中で途切れているので、最後がどうなっているのか気になってたんです。
2021年02月19日 12:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 12:52
30分ほど車道を歩き、北区滝沢町の狸穴(まみあな)集落付近へ。この道、地図では途中で途切れているので、最後がどうなっているのか気になってたんです。
地図上で道が終わっているところからも人が歩けるような小径が続いてました!川まで降りれるかな?
2021年02月19日 12:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 12:56
地図上で道が終わっているところからも人が歩けるような小径が続いてました!川まで降りれるかな?
割と明瞭な踏み跡をたどり都田川まで下りてこれました!もしかするとかつて狸穴集落からの水を汲みにくるルートだったのかもしれません。秋峯では観音山から下った後狸穴を経由して三岳山方面へ向かうので、ここで渡渉できれば回り道しなくて済むかも。また別の機会に調査します。
2021年02月19日 13:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 13:05
割と明瞭な踏み跡をたどり都田川まで下りてこれました!もしかするとかつて狸穴集落からの水を汲みにくるルートだったのかもしれません。秋峯では観音山から下った後狸穴を経由して三岳山方面へ向かうので、ここで渡渉できれば回り道しなくて済むかも。また別の機会に調査します。
来た道を戻り舗装路まで戻ってきました。
2021年02月19日 13:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 13:23
来た道を戻り舗装路まで戻ってきました。
ちょうど正面に南西方向へ登れる小径の入口があります。この道は地理院地図にも破線で載ってますし、ネットにも歩いた人の記録がありました。
2021年02月19日 13:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 13:25
ちょうど正面に南西方向へ登れる小径の入口があります。この道は地理院地図にも破線で載ってますし、ネットにも歩いた人の記録がありました。
ときどき一面にシダが鬱蒼と生えていて通過に苦労しました。
2021年02月19日 13:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 13:28
ときどき一面にシダが鬱蒼と生えていて通過に苦労しました。
このすぐそばにも三角点があるのでちょっと寄っていきます。
2021年02月19日 13:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 13:30
このすぐそばにも三角点があるのでちょっと寄っていきます。
四等三角点「狸穴」を発見。
2021年02月19日 13:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 13:46
四等三角点「狸穴」を発見。
さっきの分岐点まで戻りました。地理院地図には何も記載がありませんが明瞭な小径が尾根沿いに続いていたので、そのまま西へ。
2021年02月19日 13:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 13:55
さっきの分岐点まで戻りました。地理院地図には何も記載がありませんが明瞭な小径が尾根沿いに続いていたので、そのまま西へ。
果樹園の脇を通過します。
2021年02月19日 13:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 13:57
果樹園の脇を通過します。
尾根の北側をトラバースしながら下っていきます。
2021年02月19日 14:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 14:01
尾根の北側をトラバースしながら下っていきます。
舗装路が見えました。久留女木橋から南に伸びている道路に出れそうです。
2021年02月19日 14:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 14:04
舗装路が見えました。久留女木橋から南に伸びている道路に出れそうです。
車道に出ました。都田の森の看板が目印。
2021年02月19日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 14:05
車道に出ました。都田の森の看板が目印。
この後は車道を歩いて南西へ移動し宇津峠を南東から登る計画だったんですが、たった今下りてきた場所の正面から宇津峠の東尾根を登っていけるような気がしたので、試しに取り付いてみました。
2021年02月19日 14:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 14:09
この後は車道を歩いて南西へ移動し宇津峠を南東から登る計画だったんですが、たった今下りてきた場所の正面から宇津峠の東尾根を登っていけるような気がしたので、試しに取り付いてみました。
あれ!?なんか踏み跡ある!ルート脇の木も切られてるし、もしかしてハイキングルートの跡?
2021年02月19日 14:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 14:10
あれ!?なんか踏み跡ある!ルート脇の木も切られてるし、もしかしてハイキングルートの跡?
とても歩きやすい踏み跡が尾根沿いに続いてました。
2021年02月19日 14:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 14:12
とても歩きやすい踏み跡が尾根沿いに続いてました。
ピンクリボンもあるし。都田の森のハイキングルートとして整備してたのかな?
2021年02月19日 14:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 14:12
ピンクリボンもあるし。都田の森のハイキングルートとして整備してたのかな?
旧浜松市と引佐町の境界見出標も残っていてルートも明瞭。
2021年02月19日 14:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 14:23
旧浜松市と引佐町の境界見出標も残っていてルートも明瞭。
上の方はちょっとだけ薮っぽかったけど、無事に地理院地図の破線ルートまで来れました。隠しルートを発見したみたいで楽しい!
2021年02月19日 14:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 14:33
上の方はちょっとだけ薮っぽかったけど、無事に地理院地図の破線ルートまで来れました。隠しルートを発見したみたいで楽しい!
風力発電風車の手前で一段盛りあがったところをくぐり抜けると…
2021年02月19日 14:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 14:38
風力発電風車の手前で一段盛りあがったところをくぐり抜けると…
…御嶽神社跡に出ました!祠の他に「十二大権現」「蚕玉姫大神」「白川法王大權現」と彫られた石碑も並んでました。
2021年02月19日 14:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 14:40
…御嶽神社跡に出ました!祠の他に「十二大権現」「蚕玉姫大神」「白川法王大權現」と彫られた石碑も並んでました。
背丈以上もある枯れ草の薮から抜けると風車の正面に出ます。
2021年02月19日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 14:46
背丈以上もある枯れ草の薮から抜けると風車の正面に出ます。
「あとは楽々、道路歩きだな!」と、西へ歩き出したんですが…
2021年02月19日 14:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 14:47
「あとは楽々、道路歩きだな!」と、西へ歩き出したんですが…
…南側の尾根上にある三角点を探すミッションが残ってたんでした。枯れ草の藪を潜り、尾根の入口を探します。取り付きにはトラロープが張られてました。
2021年02月19日 14:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 14:53
…南側の尾根上にある三角点を探すミッションが残ってたんでした。枯れ草の藪を潜り、尾根の入口を探します。取り付きにはトラロープが張られてました。
ちょっと荒れてますが境界杭やリボンもあり、ルートは明瞭。
2021年02月19日 14:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 14:57
ちょっと荒れてますが境界杭やリボンもあり、ルートは明瞭。
ありました!三等三角点「津ノ字峠」です。ここが旧浜松市の最高地点だったんですね。ちなみに今の浜松市最高地点は中ノ尾根山(2296m)頂上。
2021年02月19日 15:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 15:02
ありました!三等三角点「津ノ字峠」です。ここが旧浜松市の最高地点だったんですね。ちなみに今の浜松市最高地点は中ノ尾根山(2296m)頂上。
下りもちょっと荒れてましたが、無事林道に復帰。
2021年02月19日 15:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 15:06
下りもちょっと荒れてましたが、無事林道に復帰。
ここから入ってちょっとだけ尾根道へ。
2021年02月19日 15:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 15:12
ここから入ってちょっとだけ尾根道へ。
ピークには宇津峠反射板がありました。
2021年02月19日 15:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 15:14
ピークには宇津峠反射板がありました。
今回最高の眺望!
2021年02月19日 15:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 15:17
今回最高の眺望!
滝沢展望台に下りてきました。
2021年02月19日 15:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 15:20
滝沢展望台に下りてきました。
秋葉神社と書かれた鳥居を発見。
2021年02月19日 15:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 15:28
秋葉神社と書かれた鳥居を発見。
奥には岩場があり小さな祠がありました。ここも山伏の修行場だったんでしょうか?
2021年02月19日 15:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 15:29
奥には岩場があり小さな祠がありました。ここも山伏の修行場だったんでしょうか?
また尾根沿いの小径入口があったので入ろうとしたんですが、罠が設置されているそうで…。怖いから諦めて普通に林道を歩きました。
2021年02月19日 15:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 15:42
また尾根沿いの小径入口があったので入ろうとしたんですが、罠が設置されているそうで…。怖いから諦めて普通に林道を歩きました。
風車も近くだと結構音がうるさいんですね。グオングオン鳴ってました。
2021年02月19日 15:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 15:44
風車も近くだと結構音がうるさいんですね。グオングオン鳴ってました。
立須への分岐。遠州修験道の本には特に立須のことは書かれていませんでしたが、岩場の絶壁はいかにも回峰行の行場になりそうな場所ですので、当然寄っていきます。
2021年02月19日 16:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 16:01
立須への分岐。遠州修験道の本には特に立須のことは書かれていませんでしたが、岩場の絶壁はいかにも回峰行の行場になりそうな場所ですので、当然寄っていきます。
4分ほど小径を進むと岩場が現れました。三岳山は何度も登ってますが、立須の峰に来るのは初めてです。
2021年02月19日 16:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 16:05
4分ほど小径を進むと岩場が現れました。三岳山は何度も登ってますが、立須の峰に来るのは初めてです。
立須からの眺望!思っていたほど崖っぷちという訳でもなく、それほど恐怖感はありませんでした。
2021年02月19日 16:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 16:08
立須からの眺望!思っていたほど崖っぷちという訳でもなく、それほど恐怖感はありませんでした。
後は三岳山を目指すのみ。
2021年02月19日 16:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 16:19
後は三岳山を目指すのみ。
せっかくなので三岳神社参道の石段を経由していきましょう。大きさが疎らな石段は時代を感じさせます。
2021年02月19日 16:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 16:28
せっかくなので三岳神社参道の石段を経由していきましょう。大きさが疎らな石段は時代を感じさせます。
すっかり遅くなってしまったので、小走りで三岳山山頂へ。ここには二等三角点「三岳村」もあります。
2021年02月19日 16:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 16:53
すっかり遅くなってしまったので、小走りで三岳山山頂へ。ここには二等三角点「三岳村」もあります。
なんとか暗くなる前に三岳神社まで戻ってこれました。今回は全く存在を想定していなかった山道を発見でき、かなり資料の地図に近いコースで歩くことができました。大収穫!
2021年02月19日 17:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2/19 17:10
なんとか暗くなる前に三岳神社まで戻ってこれました。今回は全く存在を想定していなかった山道を発見でき、かなり資料の地図に近いコースで歩くことができました。大収穫!

装備

個人装備
フリース ウインドブレーカー 半袖シャツ 長袖シャツ ドライレイヤー(ミレー) ロングパンツ タイツ 靴下 グローブ レインウェア 帽子 トレランシューズ ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ツェルト

感想

山本義孝著「遠州の霊山と山岳信仰〜その源流と系譜」に掲載されている峯中路(春峯・秋峯)を極力忠実に辿ってみる遠州修験回峰行踏査。妻が金曜日に仕事休みを取ってきたので予定を合わせて一緒に山歩き。次男を学校へ送り出した後の出発でも大丈夫そうな短めの区間、秋峯の浜松市北区滝沢町付近を踏査してきました。最近は春峯ばかり踏査してきましたが、秋峯もまだまだ未踏査区間が残ってるんですよね…。早く全部繋げたいです。
今回は、地図にも載っていないし、ヤマレコの地図詳細検索でも歩いた記録が全く出てこない場所に、かつて整備されていたような歩きやすい道を偶然発見してしまいました!もちろん修験者が歩いた道がそのまま残っていた訳ではありませんが、もしかしたら所有者の静岡県がハイキングコースを作ろうと計画していたルートなのかもしれません。収穫の多い踏査でした。大満足!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら