記録ID: 297653
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山
2013年05月13日(月) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,581m
- 下り
- 1,585m
コースタイム
奥多摩駅 7:45
登山口 8:35
六ツ石山 10:49
水根山 12:10
鷹ノ巣山 12:34
奥多摩駅登山口 15:29
登山口 8:35
六ツ石山 10:49
水根山 12:10
鷹ノ巣山 12:34
奥多摩駅登山口 15:29
| 天候 | 晴れ 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。 尾根道に登ってから、少し辛い登りが続きます。 赤杭尾根の急傾斜になんとなく似ています。 今回ピストンにしましたが、やはり中日原の稲村岩尾根から取り付いて 鷹ノ巣山〜奥多摩駅が良さそうです。 |
写真
奥多摩駅から青梅街道を奥多摩湖方面へ徒歩5分
左に山崎デーリーストアー。そこから5M位先右側に写真の看板があります。そこを右折してひたすら舗装路を歩きます。
(絶対迷わないルートです)
左に山崎デーリーストアー。そこから5M位先右側に写真の看板があります。そこを右折してひたすら舗装路を歩きます。
(絶対迷わないルートです)
撮影機器:
感想
1番不安だったのは、登山口まで無事に辿り着けるか??でした。
25000分の1地形図見ても、50000分の1山と高原地図見ても
判りづらい。。。
結局奥多摩駅前にいらした御巡りさんに「石尾根の取り付きまでの、迷わないで行けるルート教えてください」っとお聞きしたら、親切丁寧に教えていただけました。
しかし、このピストンルートは長い。。。
おいらの年には辛かったです。
でも標準タイムを見て、下山18時を覚悟していましたが、16時時には奥多摩駅迄辿り着くことが出来ました。
まだまだオイラも行けるじゃねぇーのよ。。。
なんて、自己満足しています。
明日の労働が怖いです。
身体動くかしら???
標高1400Mあたりから、晴れてきましたが、周りの雲が厚く眺望少し残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1263人














おばんやす。
奥多摩駅前のおまわりさんは、
岳友ですwww
正体は、奥多摩山岳レンジャーですよ。
なので、何時もマル秘な情報で、
奥多摩のトレールを遊ばさせて頂いております。
まいど
奥多摩交番のおまわりさんは「憧れの奥多摩山岳レンジャー」さんでしたか。
それで細かい所まで的確なアドバイスしてくれたんですね。
頼れる御巡りさんに「敬礼」っす。
機会があれば、マル秘情報おしえてくだされ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する