ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2979986
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

滝畑ダムをぐるり1周〜春の妖精

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:57
距離
9.7km
登り
826m
下り
830m

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:51
合計
6:57
距離 9.7km 登り 826m 下り 830m
8:41
21
スタート地点
9:02
0:00
18
塩降峠
9:20
0:00
60
塩降山
10:20
10:30
25
パノラマ岩
10:55
10:56
24
11:20
0:00
7
梵天山
11:27
34
12:01
12:09
99
天神社
13:48
14:07
27
14:34
25
14:59
15:09
23
15:32
15:35
3
15:38
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩降公園から歩きます(t)
2021年03月07日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 8:40
塩降公園から歩きます(t)
塩降トンネル
今日は一人じゃないからトンネルを抜けます。
オバケが写ったらいややから写真は遠めで(p)
taramiは、papi-leoちゃんの服の端をつかんで後ろから歩く
2021年03月07日 08:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/7 8:49
塩降トンネル
今日は一人じゃないからトンネルを抜けます。
オバケが写ったらいややから写真は遠めで(p)
taramiは、papi-leoちゃんの服の端をつかんで後ろから歩く
本日一つめのピーク、塩降山
このへんにあった樽生ビールの看板、見落としたかな。
taramiさんに見せたかったけど
2021年03月07日 09:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/7 9:20
本日一つめのピーク、塩降山
このへんにあった樽生ビールの看板、見落としたかな。
taramiさんに見せたかったけど
おぉ〜〜〜。ミツバツツジね。もう咲いてるんですね。後ろの山は槇尾山かな(t)
2021年03月07日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 9:56
おぉ〜〜〜。ミツバツツジね。もう咲いてるんですね。後ろの山は槇尾山かな(t)
約30分って書いてるけど、往復で30分ぐらいかしら(t)
2021年03月07日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 10:06
約30分って書いてるけど、往復で30分ぐらいかしら(t)
りんどう平ともいうみたい。

2021年03月07日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 10:19
りんどう平ともいうみたい。

パノラマ岩から(p)
飛びま〜す(t)
2021年03月07日 10:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/7 10:21
パノラマ岩から(p)
飛びま〜す(t)
ザックを置いて歩いたけど、なかなか怖い(t)
2021年03月07日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 10:24
ザックを置いて歩いたけど、なかなか怖い(t)
パノラマ岩からダム湖
2021年03月07日 10:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/7 10:28
パノラマ岩からダム湖
滝谷大岩、のぞき岩、パノラマ岩いっぱい名前があるなぁ。(t)
2021年03月07日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 10:28
滝谷大岩、のぞき岩、パノラマ岩いっぱい名前があるなぁ。(t)
(t)
2021年03月07日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 10:37
(t)
2021年03月07日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/7 10:37
稜線から少し下りてふたつめのピーク、滝畑山
2021年03月07日 10:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/7 10:55
稜線から少し下りてふたつめのピーク、滝畑山
三つめピーク、梵天山
微妙にはずして未踏だったからうれしい(p)
2021年03月07日 11:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/7 11:20
三つめピーク、梵天山
微妙にはずして未踏だったからうれしい(p)
下の写真のようにダイトレ側からだとこっち側は入ったらあかんとこ?「ダイヤモンドトレイルではありません」
2021年03月07日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 11:23
下の写真のようにダイトレ側からだとこっち側は入ったらあかんとこ?「ダイヤモンドトレイルではありません」
ボテ峠
トラロープの後ろから歩いてきました。
ここからダイトレを歩きます。
2021年03月07日 11:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/7 11:26
ボテ峠
トラロープの後ろから歩いてきました。
ここからダイトレを歩きます。
滝畑までダイトレを歩くのではなく、途中で天神社に伸びる尾根を下ります。
2021年03月07日 11:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/7 11:46
滝畑までダイトレを歩くのではなく、途中で天神社に伸びる尾根を下ります。
天神社
2021年03月07日 12:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/7 12:02
天神社
天神社
2021年03月07日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/7 12:03
天神社
私はここの神社もはじめてです
2021年03月07日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 12:09
私はここの神社もはじめてです
2021年03月07日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 12:20
林道で、塞ノ神
2021年03月07日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/7 12:24
林道で、塞ノ神
梅ノ木山へ下から登りたい、と言い出したのは私。
取りつきを見て、えっ(*_*)
道路からいきなり登ります(p)
2021年03月07日 13:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/7 13:09
梅ノ木山へ下から登りたい、と言い出したのは私。
取りつきを見て、えっ(*_*)
道路からいきなり登ります(p)
道路より1mぐらい上の狭いところを進まねばなりません。あまり人には見られたくないねと言いながら歩く(t)
2021年03月07日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 13:10
道路より1mぐらい上の狭いところを進まねばなりません。あまり人には見られたくないねと言いながら歩く(t)
『梅之木山ようこそ!』の案内板
ようこそ!というわりには、このあとウエルカム・ムードが全く感じられないキビシイ斜面を登ることに…(p)
2021年03月07日 13:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/7 13:13
『梅之木山ようこそ!』の案内板
ようこそ!というわりには、このあとウエルカム・ムードが全く感じられないキビシイ斜面を登ることに…(p)
急登をのぼってくるpapi-leoちゃん
2021年03月07日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 13:17
急登をのぼってくるpapi-leoちゃん
岩場を木の根を使って登ったあとにロープがあるのを発見。papi-leoちゃんはロープで上がる(t) ロープなかったら登られへんかったわ。でも、あそこから下りることもでけへんし(p)
2021年03月07日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 13:25
岩場を木の根を使って登ったあとにロープがあるのを発見。papi-leoちゃんはロープで上がる(t) ロープなかったら登られへんかったわ。でも、あそこから下りることもでけへんし(p)
おぉ、アセビがいっぱい咲いてました
2021年03月07日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 13:29
おぉ、アセビがいっぱい咲いてました
大きな木はヤマモモかなぁ。
2021年03月07日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 13:38
大きな木はヤマモモかなぁ。
2021年03月07日 13:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 13:39
シダばっかりやん、いったいどこ登るんよ!
よく見れば、右側にシダのない道?がありました。
2021年03月07日 13:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/7 13:42
シダばっかりやん、いったいどこ登るんよ!
よく見れば、右側にシダのない道?がありました。
よっつめピーク、梅ノ木山
眺望はありませんが、なかなかの達成感でした。
ここでお昼ごはん。
もう下から登ることは2度とないかな(p)
梅の木?なかったね(t)
2021年03月07日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
3/7 13:46
よっつめピーク、梅ノ木山
眺望はありませんが、なかなかの達成感でした。
ここでお昼ごはん。
もう下から登ることは2度とないかな(p)
梅の木?なかったね(t)
ヤマモモの木とわたし
2021年03月07日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/7 14:20
ヤマモモの木とわたし
ひさかきの花。プンプン香りますね
2021年03月07日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 14:29
ひさかきの花。プンプン香りますね
滝畑山?横谷山?
キノコベンチがひっそりと。
2021年03月07日 14:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/7 14:34
滝畑山?横谷山?
キノコベンチがひっそりと。
2021年03月07日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 14:41
奥立岩展望台から
2021年03月07日 14:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
3/7 14:41
奥立岩展望台から
ズームすると
ひぇー、登ってはるわ!
あれがゴジラの背びれかな
2021年03月07日 14:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/7 14:42
ズームすると
ひぇー、登ってはるわ!
あれがゴジラの背びれかな
岩湧山と左のトンガリは編笠山かな
2021年03月07日 14:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/7 14:50
岩湧山と左のトンガリは編笠山かな
ゴジラの背びれは怖いけど、ま、いちおうここも岩?
2021年03月07日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 14:56
ゴジラの背びれは怖いけど、ま、いちおうここも岩?
猿の前栽
2021年03月07日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 15:02
猿の前栽
サルの前栽から
2021年03月07日 15:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
3/7 15:02
サルの前栽から
2021年03月07日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 15:03
あちらに見えますのが岩湧山でございます。
ほんとは、手のり岩湧山にしたかったけど、のってなかった…
2021年03月07日 15:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 15:05
あちらに見えますのが岩湧山でございます。
ほんとは、手のり岩湧山にしたかったけど、のってなかった…
権現山
2021年03月07日 15:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
3/7 15:07
権現山
セリバオウレンの花束
4
セリバオウレンの花束
ピンクがちょっと濃いね。
2
ピンクがちょっと濃いね。
毎年会いたいお花の一つ
2
毎年会いたいお花の一つ
ユキワリイチゲも見に行こう
5
ユキワリイチゲも見に行こう

感想

 滝谷ダムをぐるんとまわるコースをsilverboyさんが歩かれていたのを参考に歩いてきました。いい感じの道がずっと続きます。ミツバツツジも出迎えてくれました。春になりましたね〜。
 ぐるっと回って、塩降山、滝畑山、梵天山、梅の木山、横谷山、権現山、なんと6つも制覇してきました。楽しい!残念だったのは、「生樽ビールあります」の看板を見逃してしまったこと。また、行ってみよう。
 春のお花も会えたし、充実の1日でした。papi-leoちゃんおつきあいいただいて、ありがとう〜

taramiさんが、滝畑ダム湖1周コースを歩くという。
私は西側、東側それぞれ何度か歩いているけれど、いっきにぐるっと歩いたことがなかったのでご一緒させていただきました。

未踏の梅ノ木山にダム湖側から登りたいねん!と言い出したのはわたしですが、なかなかこわかったです。
道路からの「え?ここ?!」と言いたくなるような取りつきから山道に入るとすぐに「梅ノ木山へようこそ」と書かれてましたが、その先は、全然、ようこそって感じではなく、崩れやすい急な斜面を木の根っこや岩を掴んで登る箇所もありました.
今回下から登ったから、次に行くことがあれば、稜線からちょっと下りて行くことにします。
前はスルーして未踏だった西の滝畑山や梵天山も踏めたし、春のお花も見られたし満足まんぞく。
塩降山の「生樽ビールあります」の看板はなくなったのかな? 見落としたのかな?
taramiさんに見てほしかったのに、それがちょっと心残りです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら