記録ID: 2987080
全員に公開
ハイキング
近畿
ひきいわ群国民保養地とクマノサクラ
2021年03月10日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 197m
- 下り
- 196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:09
距離 3.8km
登り 197m
下り 198m
9:52
129分
スタート地点
12:01
ゴール地点
ひき岩群国民休養地
ふるさと自然公園センターに駐車
東入口より入る。動鳴気渓の池の周りを半周して尾根道を第一展望地にあがると、素晴らしい眺めが待っていた。
途中、象の背のお腹になるのか、洞窟があった。
展望台からすこし下ると中央道標があり少し歩いたらそのまま下ってしまいそうなので戻って西入口の方へむかい、第二展望台へいく。
ここは又素晴らしい眺め、西入口への道は面白そうだった。
今までひきいわ群の意味も解ってなかったけど、田辺湾から面白い岩が林立する景色はなかなかのものだった。
桜で有名な動鳴気渓に来た時から一度あるいてみたかったので良かった。
穏やかな春、寒くも暑くもない、ハイキング日和。
前日のニュースで新種のクマノザクラが満開と知り、ここから近いので、走る。
ナビの通り走ると、最後に軽しか通れないと看板があり、結局遠回りの羽目になるが、始めてクマノザクラを見る事ができた。
ふるさと自然公園センターに駐車
東入口より入る。動鳴気渓の池の周りを半周して尾根道を第一展望地にあがると、素晴らしい眺めが待っていた。
途中、象の背のお腹になるのか、洞窟があった。
展望台からすこし下ると中央道標があり少し歩いたらそのまま下ってしまいそうなので戻って西入口の方へむかい、第二展望台へいく。
ここは又素晴らしい眺め、西入口への道は面白そうだった。
今までひきいわ群の意味も解ってなかったけど、田辺湾から面白い岩が林立する景色はなかなかのものだった。
桜で有名な動鳴気渓に来た時から一度あるいてみたかったので良かった。
穏やかな春、寒くも暑くもない、ハイキング日和。
前日のニュースで新種のクマノザクラが満開と知り、ここから近いので、走る。
ナビの通り走ると、最後に軽しか通れないと看板があり、結局遠回りの羽目になるが、始めてクマノザクラを見る事ができた。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する