ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3010267
全員に公開
ハイキング
甲信越

角田山☆山と海と青空と春を告げる雪割草

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
6.7km
登り
556m
下り
556m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
1:29
合計
5:07
距離 6.7km 登り 562m 下り 561m
7:34
7:57
104
9:41
9:42
6
9:48
10:49
8
10:57
90
12:32
4
12:36
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆角田浜駐車場
・無料
・トイレあり
・かなりの台数停められるので満車の心配はないと思います
コース状況/
危険箇所等
※桜尾根は個人の私有地のため下記ルールを守ってください
・ストックのゴムキャップ装着
・スパイクのある靴の使用禁止
・ペット禁止
その他周辺情報 ◆和食ダイニングたくみ
https://tabelog.com/niigata/A1501/A150102/15006398/
・間瀬漁港直送の海鮮と新潟産コシヒカリが美味しいお店

◆多宝温泉 だいろの湯
https://www.daironoyu.com/
・日帰り入浴880円
・バスタオル、フェイスタオル付
・3種の硫黄泉の源泉かけ流し(飲泉可能)
・アメニティはひと通り揃っている
おはよーございます。日常と違う場所で迎える朝のワクワク感。一番端に停めたので窓からダイレクトにこの景色。
2021年03月20日 05:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
26
3/20 5:59
おはよーございます。日常と違う場所で迎える朝のワクワク感。一番端に停めたので窓からダイレクトにこの景色。
前回同様、道の駅国上にて。久々の車中泊だけどグッスリ眠れた。
2021年03月20日 06:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
3/20 6:55
前回同様、道の駅国上にて。久々の車中泊だけどグッスリ眠れた。
角田浜の駐車場から灯台と海。桜尾根から出発!
2021年03月20日 07:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
3/20 7:30
角田浜の駐車場から灯台と海。桜尾根から出発!
燦々Cafeから少し西側の駐車スペースの脇から入山。私有地で大切に手入れされているのでルールは守って。
2021年03月20日 07:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
3/20 7:33
燦々Cafeから少し西側の駐車スペースの脇から入山。私有地で大切に手入れされているのでルールは守って。
早速雪割草のお出迎え!
2021年03月20日 07:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
21
3/20 7:45
早速雪割草のお出迎え!
前回は花の終わりに来たので、こんなにもたくさん咲いているとは思わなかった。
2021年03月20日 07:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
3/20 7:46
前回は花の終わりに来たので、こんなにもたくさん咲いているとは思わなかった。
かわいいコがいっぱいでなかなか進めない〜!
2021年03月20日 07:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
3/20 7:50
かわいいコがいっぱいでなかなか進めない〜!
ナニワズ
2021年03月20日 07:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
3/20 7:51
ナニワズ
ここの雪割草は植えられて大切に育てられているそう。
2021年03月20日 07:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
3/20 7:52
ここの雪割草は植えられて大切に育てられているそう。
波音を聞きながら山を登り花を愛でることができる、最高の場所。
2021年03月20日 07:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
3/20 7:57
波音を聞きながら山を登り花を愛でることができる、最高の場所。
ショウジョウバカマも咲き始め。
2021年03月20日 08:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
3/20 8:05
ショウジョウバカマも咲き始め。
いっぱい咲いてる〜!
2021年03月20日 08:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
3/20 8:12
いっぱい咲いてる〜!
わっさわさ。
2021年03月20日 08:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
3/20 8:14
わっさわさ。
可憐だなぁ。
2021年03月20日 08:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
3/20 8:15
可憐だなぁ。
朝はまだ花が開き切っていない。
2021年03月20日 08:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
3/20 8:19
朝はまだ花が開き切っていない。
まだ陽が入らないのでちょっと暗い。
2021年03月20日 08:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/20 8:20
まだ陽が入らないのでちょっと暗い。
立派な株がいっぱいで見応えあり。
2021年03月20日 08:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
3/20 8:27
立派な株がいっぱいで見応えあり。
キクバオウレンも!
2021年03月20日 08:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/20 8:32
キクバオウレンも!
桜尾根は両脇にたくさん咲いていてステキロードでした♪
2021年03月20日 08:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
3/20 8:33
桜尾根は両脇にたくさん咲いていてステキロードでした♪
尾根に乗ると開放的な明るい登山道。
2021年03月20日 08:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
3/20 8:41
尾根に乗ると開放的な明るい登山道。
カタクリも咲き始めてた!
2021年03月20日 08:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
20
3/20 8:42
カタクリも咲き始めてた!
この先は自生の雪割草。
2021年03月20日 08:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
3/20 8:54
この先は自生の雪割草。
自生の株はボリュームがすごい!
2021年03月20日 08:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
3/20 8:55
自生の株はボリュームがすごい!
花が開いたところを見てみたい。
2021年03月20日 09:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
3/20 9:04
花が開いたところを見てみたい。
ジロボウエンゴサクでいいのかな。カワイイ!
2021年03月20日 09:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
3/20 9:04
ジロボウエンゴサクでいいのかな。カワイイ!
ジロボウエンゴサクとカタクリの共演。
2021年03月20日 09:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
3/20 9:05
ジロボウエンゴサクとカタクリの共演。
ネコノメソウ
2021年03月20日 09:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
3/20 9:11
ネコノメソウ
キクバオーレンが花火みたい。
2021年03月20日 09:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
3/20 9:16
キクバオーレンが花火みたい。
途中の斜面のキクバオーレンの群生が見事!
2021年03月20日 09:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
3/20 9:28
途中の斜面のキクバオーレンの群生が見事!
角田山山頂に到着!2年ぶり。
2021年03月20日 09:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
3/20 9:40
角田山山頂に到着!2年ぶり。
広い山頂でも休憩可能ですが、もう少し先へ進む。
2021年03月20日 09:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
3/20 9:41
広い山頂でも休憩可能ですが、もう少し先へ進む。
観音堂に到着!こっちの方が明るく開放的なのでレジャーシート敷いてのんびり。前回は桜が咲いててキレイだったなぁ。
2021年03月20日 09:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
3/20 9:52
観音堂に到着!こっちの方が明るく開放的なのでレジャーシート敷いてのんびり。前回は桜が咲いててキレイだったなぁ。
セブンのチルド餃子を焼き焼き、うまー♡
2021年03月20日 10:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
22
3/20 10:00
セブンのチルド餃子を焼き焼き、うまー♡
春霞で景色が見えないと思っていたら…
2021年03月20日 10:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
3/20 10:37
春霞で景色が見えないと思っていたら…
うーっすら飯豊山が見えると地元の方が教えてくれた!天気がいいと東北のお山がキレイに見えるそう。
2021年03月20日 10:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
3/20 10:47
うーっすら飯豊山が見えると地元の方が教えてくれた!天気がいいと東北のお山がキレイに見えるそう。
ひときわ白いのは粟ヶ岳かな。
2021年03月20日 10:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
3/20 10:47
ひときわ白いのは粟ヶ岳かな。
下山は灯台コースへ。もちろん海はいつもそばに。
2021年03月20日 11:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
3/20 11:12
下山は灯台コースへ。もちろん海はいつもそばに。
くるりんカタクリさん。
2021年03月20日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
3/20 11:22
くるりんカタクリさん。
キクザキイチゲもこの先いっぱい。
2021年03月20日 11:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
3/20 11:23
キクザキイチゲもこの先いっぱい。
恥ずかしがり屋さんはまだ顔を見せてくれない。
2021年03月20日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/20 11:24
恥ずかしがり屋さんはまだ顔を見せてくれない。
カタクリ三姉妹。
2021年03月20日 11:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
3/20 11:28
カタクリ三姉妹。
このコは少し花が開いてる。
2021年03月20日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/20 11:32
このコは少し花が開いてる。
雪割草もまだまだいっぱい咲いてる。
2021年03月20日 11:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
3/20 11:38
雪割草もまだまだいっぱい咲いてる。
ここではカタクリとキクザキイチゲの共演。
2021年03月20日 11:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
3/20 11:40
ここではカタクリとキクザキイチゲの共演。
やっぱりカワイイね〜。
2021年03月20日 11:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
3/20 11:41
やっぱりカワイイね〜。
尾根沿いの斜面を覗き込むと結構咲いていて、しばらく歩くと見える位置にもすごい群生が出てくる。
2021年03月20日 11:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
3/20 11:41
尾根沿いの斜面を覗き込むと結構咲いていて、しばらく歩くと見える位置にもすごい群生が出てくる。
カンアオイ発見。見たかったのでうれしい〜!!
2021年03月20日 11:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
3/20 11:42
カンアオイ発見。見たかったのでうれしい〜!!
華やかな群生地。
2021年03月20日 11:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
3/20 11:43
華やかな群生地。
ここでも共演。
2021年03月20日 11:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
3/20 11:43
ここでも共演。
この辺りは日当たりもいいのでキクザキイチゲも満開!
2021年03月20日 11:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
3/20 11:44
この辺りは日当たりもいいのでキクザキイチゲも満開!
その先にも登山道の両脇にいっぱい咲いてた。
2021年03月20日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
3/20 11:47
その先にも登山道の両脇にいっぱい咲いてた。
そして正面に海が見えてくる。
2021年03月20日 11:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
3/20 11:47
そして正面に海が見えてくる。
視界が開ける瞬間。本当に春を楽しむのに最高の山。
2021年03月20日 11:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
3/20 11:47
視界が開ける瞬間。本当に春を楽しむのに最高の山。
岩場もあって楽しい♪
2021年03月20日 11:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
3/20 11:58
岩場もあって楽しい♪
シーサイドラインのここ、すごく好きな場所。
2021年03月20日 12:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
3/20 12:02
シーサイドラインのここ、すごく好きな場所。
旅の終わりが近づいてさみしい。
2021年03月20日 12:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
3/20 12:19
旅の終わりが近づいてさみしい。
青空に真っ白な灯台が映える!これも青と白の世界。
2021年03月20日 12:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
3/20 12:28
青空に真っ白な灯台が映える!これも青と白の世界。
昨日より海水が濁ってる。
2021年03月20日 12:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
3/20 12:29
昨日より海水が濁ってる。
日本海にターッチ!Summit to Seaだね。
2021年03月20日 12:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
3/20 12:31
日本海にターッチ!Summit to Seaだね。
下山後は昨日同様たくみさんでギンダラの煮付け。ご飯が進む〜♪そしてまただいろの湯で硫黄臭を纏って帰路へ。
2021年03月20日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
23
3/20 13:28
下山後は昨日同様たくみさんでギンダラの煮付け。ご飯が進む〜♪そしてまただいろの湯で硫黄臭を纏って帰路へ。
撮影機器:

感想

2日目は雪割草咲く角田山へ。
車中泊でしっかり睡眠も取れたので体調もよく、お天気も最高。
朝のうちは花が開いていないのでゆっくり出ようと思ってたけど、昼からお天気が下り坂なのでとりあえず出発。

桜尾根はまだ陽が入っていないので閉じたお花も多かったけど、花数はたくさん。
逆周りしようか迷ったけど、桜尾根の先からは自生の雪割草もたくさんいたので時計回りで正解でした。
カタクリも最初は蕾が多かったけど、灯台コースに入ると暖かいのか咲いてる花がいっぱい!
お腹いっぱいになるくらい花を楽しめたけど、自分のカメラだと接写が難しかったり、最近老眼がひどくてピントが合わないのでなかなかうまく撮れないのが残念(T_T)
でも、山と海と青空、そしてたくさんのお花で春の1日を満喫できました。

下山後は再びたくみさんで今度はギンダラをいただき、またまただいろの湯の硫黄泉でリラックス。
せっかく来たので街の様子を見たくて塩沢石打まで下道。
山合いはまだまだ路肩に雪が2m近く。同じ新潟でも全然違う。
そして目の前にそびえる巻機山の迫力が素晴らしかった!

新潟は山も海も温泉も食も楽しめる最高の場所。またゆっくり訪れたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら