記録ID: 302871
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳
2013年05月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:37
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,618m
- 下り
- 1,611m
コースタイム
三股駐車場4:19-4:28登山口-8:27前常念岳8:37-9:54常念岳10:18-11:07前常念岳11:19-13:47登山口-13:57駐車場
天候 | 晴のちときどき曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの林道には落石あり注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は標高2000m以上からちらほら、樹林帯最上部ではたっぷりで踏み抜くと膝上まで埋まる。 樹林帯を抜け前常念への岩場の登りでは雪は無い。前常念から常念岳までの道もほとんど岩づたいに歩いて行ける。5箇所くらい雪渓歩きがあるが、いずれも平坦なところなので特に問題はないが、滑らないよう注意。 |
写真
感想
そろそろ雪山シーズンも終盤。昨年11月に林道が通行止めになって行けなかった常念岳へ。一ノ沢ルートとチョット迷ったが、登りはキツいけど展望の良い三股からのルートで挑戦。
夏場には満車になる駐車場もこの時期は週末でもガラガラ、余裕で駐車できた。仮眠して4時すぎ明るくなってきたところでスタート。
登り始めはすっかり夏山。気温も高くベースレイヤ一枚で汗だく。樹林帯の中九十九折の登山道を2時間ほどかけて登り、尾根に取り付くと雪がたっぷり。雪は柔らかいので、アイゼンはなくても歩いて行ける。
樹林帯を抜けると蝶ヶ岳とその先、穂高がちらり。急な岩場の登りが続くが、次第に見えてくる穂高連峰の景色を楽しみながら登っていく。
ようやく前常念の山頂まで着くとガスがかかってきてテンションダウン。景色が見えないとしょーがないので下山しようかとも考えたが、ガスもときどき晴れてきたので、晴れることを期待して常念岳へと進む。途中、今年初めて雷鳥に出会うことができ、写真を撮っている間にすっかり晴れてきて良かった。
山頂まで登ると、槍・穂高の絶景。遠くは霞んでいるものの、北アルプスの素晴らしい景色を楽しみながらゆっくりと休憩。
たぶん今シーズンラストの雪山。いい天気で良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2025人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する