ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 303857
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

烏帽子岳 (伊那谷を見下ろす南アの大展望台)

2013年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:23
距離
10.2km
登り
1,250m
下り
1,249m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

鳩打峠P 7:59−8:53 小八郎岳 9:10−10:45 飯島ルート合流点(P1849) 10:46−12:14 烏帽子岳 13:06−14:13 P1849 14:45−15:10 小八郎岳分岐 15:43−16:14 鳩打峠P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩打峠駐車場:約15台。簡易トイレあり。
 中央道松川ICから約6kmで車で約15分。
小八郎林道は、狭いが全線舗装されている。
コース状況/
危険箇所等
道はよく手入れされており、不安な所はない。
山頂直下は、烏帽子岩直登ルートと巻き道あり。
【かわいい案内板】
可愛すぎて、うっかり見落としそう。
3
【かわいい案内板】
可愛すぎて、うっかり見落としそう。
【県外ナンバーが多い】
駐車場というより空き地かな。
2
【県外ナンバーが多い】
駐車場というより空き地かな。
【塩見が正面に】
木の間から覗くと塩見がバッチリ。
1
【塩見が正面に】
木の間から覗くと塩見がバッチリ。
【山頂というより公園】
小八郎岳は南アルプスの格好の展望台。
3
【山頂というより公園】
小八郎岳は南アルプスの格好の展望台。
【烏帽子が高い】
烏帽子のネーミングに納得。
3
【烏帽子が高い】
烏帽子のネーミングに納得。
【南アの名峰がズラリ】
鋸岳から光岳まで一望のパノラマ。
3
【南アの名峰がズラリ】
鋸岳から光岳まで一望のパノラマ。
【白根三山が横並び】
北岳〜間ノ岳〜農鳥岳が綺麗に並んでる。
3
【白根三山が横並び】
北岳〜間ノ岳〜農鳥岳が綺麗に並んでる。
【正面には南アの重鎮】
荒川三山と赤石岳が正面に大きく見える。
4
【正面には南アの重鎮】
荒川三山と赤石岳が正面に大きく見える。
【貴重なピンク】
イワカガミが点々と咲いていた。
4
【貴重なピンク】
イワカガミが点々と咲いていた。
【少し近づいてきた】
飯島ルートとの合流点はまだ先かな。
2
【少し近づいてきた】
飯島ルートとの合流点はまだ先かな。
【七合目らしい】
飯島ルート合流点。なんとなく違和感のある看板だなあ。
1
【七合目らしい】
飯島ルート合流点。なんとなく違和感のある看板だなあ。
【荒川・赤石が見える】
展望の利かない樹林帯の中のオアシスだ。
3
【荒川・赤石が見える】
展望の利かない樹林帯の中のオアシスだ。
【バイカオウレン】
まだいっぱい咲いてる。
4
【バイカオウレン】
まだいっぱい咲いてる。
【あれが烏帽子岩?】
岩の上に人影が見える。あそこを通って行くようだ。
2
【あれが烏帽子岩?】
岩の上に人影が見える。あそこを通って行くようだ。
【スリルがある岩場】
ガスっていたり風があると、ちょっといやらしそう。
2
【スリルがある岩場】
ガスっていたり風があると、ちょっといやらしそう。
【中アがすぐそこ】
仙涯嶺、南駒、空木が、肩寄せ合っている。
6
【中アがすぐそこ】
仙涯嶺、南駒、空木が、肩寄せ合っている。
【三角点が背伸びしてる】
標高が少し上がったかな。
3
【三角点が背伸びしてる】
標高が少し上がったかな。
【雲が出てきた】
手前の岩の陰から人が現れてビックリ。テラス風になっていて特等席の岩だった。
7
【雲が出てきた】
手前の岩の陰から人が現れてビックリ。テラス風になっていて特等席の岩だった。
【ちょっと覗きすぎ】
これがセキナギかな。
2
【ちょっと覗きすぎ】
これがセキナギかな。
【一歩余分だった】
思った以上に距離があり、急だった。
1
【一歩余分だった】
思った以上に距離があり、急だった。

感想

鳩打峠の駐車場には、既に数台の車が駐まっていた。
駐車場は、2段になっていて、狭い上の空き地には簡易トイレがあった。
そこには、地元車が2台駐まっていた。

初夏らしいやや湿った空気の中、まずは小八郎岳に向かって出発する。
緑の林の中の道は快適だ。
あまり汗をかかずに小八郎岳に到着する。
ここは、山頂というより丘の上の公園といった趣だ。
伊那谷と南アルプスの展望がすばらしい。
モヤっているかと思ったが、山は割とはっきり見えていた。
伊那谷を隔てて対峙する南アルプスが圧巻だ。
屏風のように長く大きく目の前に展開される様は、見飽きることがない。
木陰で休みながら、気の済むまで眺めていた。
振り返ると、後ろには尖った烏帽子岳が高く聳えている。
そろそろ行かなきゃ。
そうつぶやいて、尻に鞭打つようにして小八郎を後にした。

飯島ルートの合流点までは、カラマツ林の中、緩急のある尾根を登っていく。
ずっと笹原の道で、いい休憩場所がない。
合流点手前の休憩スポットまでノンストップで行く。

合流点を過ぎると、木の根がむき出しの尾根伝いの道になる。
日が差さず、谷からの風が吹き抜け、ひんやりして涼しく気持ちがいい。
先ほどまでの尾根と違って、平らな所も多く、どこでも休憩できる。

セキナギを過ぎ、烏帽子の本体に近づいてくると、急登となる。
相変わらず林の中の木の根道が続く。
やがて、大きな岩が出てくるようになる。
次々と現れる岩を、一つ一つ丁寧に巻いていく。
これを何度か繰り返すと、やっと烏帽子岩の下に出る。

岩とは言っても、一枚岩ではなく、ゴツゴツした岩尾根だ。
ルート表示は何もないので、岩に残った痕跡を辿る。
岩のてっぺんに上がり、ここが頂上かと思ったら、目の前に別に頂上があった。
伊那谷と南アルプスを眺めるには、頂上よりこの岩の方がいい。
この時、既に南アには雲がかかっていて、先を急がされた。
一旦下って、とりあえず山頂に行く。

程なくして、三角点がむき出しになった山頂に到着。
ここからは、中央アルプスの南部の山がすぐそばに見える。
雪の残った仙涯嶺、南駒、空木がきれいだ。
ここで昼食を取る。
程なくして、こちらの山頂にも雲がかかってきた。

下山は、烏帽子岩も巻き道経由だ。
木の根に躓かないように注意して下ろう。

飯島ルート分岐を過ぎると、なかなか休憩場所がない。
いっそのこと、帰りも小八郎岳に寄ろうかと思った頃、小次郎への分岐に着いた。
少し広くなっていて、木陰で涼しそうな所だった。
ベンチがあれば言うことなしだ。
もう、ここから駐車場まではそれほどかからない。
ここで、のんびりとコーヒーを飲みながらゆっくり休んでいこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2828人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら