ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308483
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 リハビリ最終章のつもり^^三ツ頭、権現、キボシ…ゴールは遠かった

2013年06月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
11:00
距離
18.7km
登り
2,075m
下り
2,075m

コースタイム

6:15 天女山駐車場スタート
6:25 天ノ河原
8:10 前三ッ頭(5分休憩)
8:50 三ッ頭(5分休憩)
9:30 権現岳山頂(10分休憩)
9:55 キボシ山頂着(昼食20分休憩)

10:15 キボシ山頂発
10:50 青年小屋着(5分休憩)
11:45 押手川(5分休憩)
12:05 雲海
12:40 観音平駐車場(5分休憩)
13:25 三味線滝(5分休憩)
14:10 つばめ岩(10分休憩)
15:00 ツバクラ岩(10分休憩…行動食補給)
16:55 天ノ河原(5分休憩)
17:15 天女山駐車場
天候 登山日和
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・駐車場は20台くらいのスペースです
・トイレもあります
コース状況/
危険箇所等
・三ッ頭まではよく整備された登山道です
・三ッ頭〜権現〜キボシ〜青年小屋までは、変化に富んでいます。(慎重に行きましょう)
・今回のコースを歩くとすれば八ヶ岳横断歩道を安易に行くのは危険です。登山道ですからそれなりの装備で。特にヘッテンと食料・水は大目に持っていきましょう!

・下山後の温泉は…パノラマの湯がお勧めです!
一月半ぶりの…
駐車場
2013年06月09日 06:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 6:16
一月半ぶりの…
駐車場
行きましょう⇗
2013年06月09日 06:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 6:16
行きましょう⇗
ツツジと笹
2013年06月09日 06:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 6:18
ツツジと笹
ミヤマニガイチゴ
2013年06月09日 06:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 6:22
ミヤマニガイチゴ
主峰…いい感じです(^^ゞ
2013年06月09日 06:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
6/9 6:27
主峰…いい感じです(^^ゞ
ここからの眺め
大好きです
2013年06月09日 06:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/9 6:27
ここからの眺め
大好きです
なんか…人が多いな〜?
…トレランの大会…^^;
2013年06月09日 06:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 6:28
なんか…人が多いな〜?
…トレランの大会…^^;
すごく綺麗でした
思わず
2013年06月09日 06:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/9 6:37
すごく綺麗でした
思わず
ターゲットスコープオープン!
2013年06月13日 01:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/13 1:53
ターゲットスコープオープン!
浮かんだ感じ
2013年06月09日 06:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
6/9 6:46
浮かんだ感じ
金峰も
2013年06月09日 06:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/9 6:47
金峰も
新緑
2013年06月09日 07:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 7:07
新緑
Blue&Green
2013年06月09日 07:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/9 7:30
Blue&Green
岩様
かがませていただきます
(^^ゞ
2013年06月09日 07:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 7:45
岩様
かがませていただきます
(^^ゞ
キバナノコマノツメ
2013年06月09日 07:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 7:47
キバナノコマノツメ
今シーズン初の
森林限界超え近し^^
2013年06月09日 07:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 7:48
今シーズン初の
森林限界超え近し^^
南アの皆様
2013年06月09日 07:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/9 7:50
南アの皆様
富士を遠くに
2013年06月09日 07:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/9 7:51
富士を遠くに
北岳をアップで
2013年06月13日 01:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
6/13 1:55
北岳をアップで
大好きな
甲斐駒と千丈
2013年06月13日 01:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11
6/13 1:56
大好きな
甲斐駒と千丈
桜も少し
2013年06月13日 01:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/13 1:56
桜も少し
御嶽山もばっちり
2013年06月13日 02:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
6/13 2:15
御嶽山もばっちり
三ッ頭…森林限界
\(~o~)/
2013年06月13日 01:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/13 1:57
三ッ頭…森林限界
\(~o~)/
ピンとしていたので
もうワンカット
2013年06月13日 01:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/13 1:59
ピンとしていたので
もうワンカット
乗鞍岳
2013年06月09日 08:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/9 8:42
乗鞍岳
振り返ると…
雲が…この後、富士は見えなくなりました
2013年06月13日 02:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/13 2:01
振り返ると…
雲が…この後、富士は見えなくなりました
これこれ!
この風景が見たかったんです
2013年06月09日 08:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
6/9 8:49
これこれ!
この風景が見たかったんです
赤岳
2013年06月13日 02:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
6/13 2:01
赤岳
阿弥陀岳
2013年06月09日 08:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/9 8:50
阿弥陀岳
目指す権現
2013年06月13日 02:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/13 2:03
目指す権現
北アルプスのランドマークを
目いっぱいのアップで
2013年06月13日 02:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
6/13 2:03
北アルプスのランドマークを
目いっぱいのアップで
再び振り返ると
...急ぎます
2013年06月09日 09:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 9:06
再び振り返ると
...急ぎます
ツクモザクではありません
2013年06月09日 09:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 9:19
ツクモザクではありません
ハクサンイチゲです^^;
2013年06月09日 09:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/9 9:20
ハクサンイチゲです^^;
鎖場あったけな?
2013年06月09日 09:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 9:21
鎖場あったけな?
編笠と諏訪の街並みの奥に
北ア
2013年06月09日 09:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 9:22
編笠と諏訪の街並みの奥に
北ア
権現 来た来た!
2013年06月09日 09:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 9:22
権現 来た来た!
3度目の頂に
2013年06月09日 09:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/9 9:29
3度目の頂に
さすがにここはセルフは厳しい
撮ってもらいました。
記念に
2013年06月09日 09:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12
6/9 9:31
さすがにここはセルフは厳しい
撮ってもらいました。
記念に
いわひばりかな?
チョコンと
2013年06月09日 09:33撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
6/9 9:33
いわひばりかな?
チョコンと
空がいい感じです
2013年06月09日 09:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/9 9:39
空がいい感じです
八ヶ岳サイコーヽ(^o^)丿
2013年06月13日 02:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
6/13 2:05
八ヶ岳サイコーヽ(^o^)丿
蓼科
2013年06月09日 09:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/9 9:41
蓼科
キバシャクナゲ
2013年06月13日 02:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/13 2:06
キバシャクナゲ
コメバツガザクラ?
2013年06月09日 09:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/9 9:43
コメバツガザクラ?
キボシの頂上で
昼食をとりました。
時間が早いのでピストンやめて
回ります(^^ゞ
2013年06月09日 10:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 10:10
キボシの頂上で
昼食をとりました。
時間が早いのでピストンやめて
回ります(^^ゞ
鎖場も恐怖は感じない程度です
2013年06月09日 10:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 10:13
鎖場も恐怖は感じない程度です
ミヤマキンポウゲ
2013年06月09日 10:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/9 10:19
ミヤマキンポウゲ
ツンツンしてる
キボシを
角度を変えて
2013年06月09日 10:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/9 10:22
ツンツンしてる
キボシを
角度を変えて
編笠…今日はごめん
行きません^^;
2013年06月09日 10:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
6/9 10:45
編笠…今日はごめん
行きません^^;
今日はごめん
飲めません(^_^;)
2013年06月09日 10:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
6/9 10:50
今日はごめん
飲めません(^_^;)
この道は
苔むす八の感じ。
…おります。
2013年06月09日 11:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 11:13
この道は
苔むす八の感じ。
…おります。
観音平に着きました
ここからは
八ヶ岳横断歩道で天女山P
に戻ります…
ひと登り下りしただけに
きつかったな〜
2013年06月09日 12:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/9 12:40
観音平に着きました
ここからは
八ヶ岳横断歩道で天女山P
に戻ります…
ひと登り下りしただけに
きつかったな〜
いい道です。
2013年06月09日 12:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/9 12:49
いい道です。
新緑も綺麗で
2013年06月13日 02:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/13 2:11
新緑も綺麗で
階段もあって
2013年06月09日 12:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 12:59
階段もあって
おおっ!
クリンソウ
2013年06月09日 13:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
6/9 13:26
おおっ!
クリンソウ
この道に沢山咲いていました
アップで
2013年06月09日 13:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/9 13:26
この道に沢山咲いていました
アップで
三味線滝で
マイナスイオンを補給
2013年06月09日 13:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 13:27
三味線滝で
マイナスイオンを補給
コウゾリナ
2013年06月13日 02:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
6/13 2:12
コウゾリナ
つつじ…
この先は写真を撮る
元気もなくなってしまいました。
恐るべき横断道路…
2013年06月09日 13:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
6/9 13:52
つつじ…
この先は写真を撮る
元気もなくなってしまいました。
恐るべき横断道路…
八ヶ岳横断道路の後半は
コースタイムで歩けないキツサ!
でも沢山歩けて楽しかった(^^ゞ
2013年06月09日 17:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
6/9 17:13
八ヶ岳横断道路の後半は
コースタイムで歩けないキツサ!
でも沢山歩けて楽しかった(^^ゞ
撮影機器:

感想

忙しすぎて、毎日午前様で一日の睡眠時間は3〜4時間。
ヤマレコをアップすることもままならない日々が…
スイマセン!冒頭愚痴ってしまいました^^;。でもやっと載せれました(^^ゞ

リハビリの最後?調子次第ではガッツリ行けて、でも不安もあるのでエスケープも可能で
森林限界を超えられるところ…と言えば。八ヶ岳ですね。
GWに嫁と二人で覗いた天女山Pから行きます。

駐車場は6時でほぼいっぱい!
日曜日ですし、人気の御山だからと思っていたら、トレランの大会が開催され
700人?も走るとか!

知っている山域だからと、下調べする時間もなくて。。。
でもね!山は一人のものでもないし、ココは切り替えて行くしかないでしょ!
だって、天気がいいんですもの。上までもってくれたらそこは別天地が待っているを知っていましたので。

登りは調子よくドンドン歩が進みました。
前三ツ頭までは、撮影以外ほぼ休むことなくポンと着く感じでした。
ここから景色は最高!今日は北アルプスも見渡せて、この梅雨の季節でここまで晴れたら
幸せ満天です。

目指す権現につくと。思わず笑える絶景の数々!
時間も予想より早く着きましたし、調子もいいようなのでピストン辞めてグルって
廻ることにしました。
キボシの頂は貸切!ここで昼食を摂って360度の絶景を眺めながら最高の時間を過ごすし
青年小屋に下りました。

何度も歩いてるコースですが鎖場もあって、変化に富んでいい道と再認識!
編笠はパスさせていただき、観音平までの下山も順調に降りられました。
ここで、本来なら登山終了。「楽しかった」で終わるんですが…車取りに行かねばなりません(^^ゞ
この時点では、余裕もあって「後は、距離はあるけど横に移動するだけ、ゆっくり楽しもう」

そんな思いで歩いていました。…すると。八ヶ岳横断歩道はトレランのコースだったんですね。
すっかり忘れていました。(^^;
100人以上はすれ違いましたかね?「こんにちは」攻撃(口撃)にはチョットやられました!

それでもお花や新緑・滝などを楽しんでいると。。。徐々に疲労が…
ツバクラ岩付近で休憩して歩を再び進めると、進まない、進まない。
体が出来上がってないから、最後の登り返しが苦しくて…
でも、山は自己責任!自分で行けると判断して選んだ道ですからね!

幸いにもお水は沢山ありますし、シャリバテしないように行動食も背負っています。
6月の日の長さもありますから、焦らずゆっくり(正確には急げない)と
トレランの最終ランナーを見送りつつ、静けさを取り戻した八の森の息吹を全身で感じて
(正確には疲労を感じて…)いました。
最後の1時間30のCTの区間は1時間50分で歩き、天ノ河原に戻ることができました。
後はここからの大好きな絶景を楽しんで⇒無事駐車場へ!

疲労困憊!もうダメ!って感じの、久しぶりのガッツリ山行は良くも悪くも
今年一番の思い出になりそうです。
それでも山は楽しい!(^^ゞ

(ヤマレコ「最近」に間に合わなかった…残念(ToT)/~~~)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

もうリハじゃないね〜
すっかり全快ですね〜
もう雪も完全に消えたようで、
気持ち良く歩いてる感じが伝わってきます。
沢山歩けて満足した事と思いますよ〜
観音平からはやや疲れたかな・・・

これだけ歩ければ、何処にでも行けるでしょう。
夏本番前にここまで回復されて
本当に良かったてすね。happy01
2013/6/15 10:24
ありがとうございます。まだまだですが精進します^^
carolさんには、ガッツリ置いて行かれましたが
なんとか普通の山には行ける足になって来ました

まだ、脹脛や大腿四頭筋は細くて、昨日まで筋肉痛に
手こずっていました。

今年は未踏の南アのあそこや、北アの高い処にも久しぶりに行ってみたいので、更に精進しせねばと…
最大の難関は、仕事の「山」のようです!

また何処かの山域でお会いできるかもですね
2013/6/15 22:27
全然リハビリじゃないですよ!
思いっきりガッツリじゃないですか〜

しかも、この下道ルートまで歩かれるとはすごいです。

もう完全復活ですね〜。

それに引き換え、こっちは依然として体調イマイチです・・・。
2013/6/17 21:18
どこかでガッツリ行かないと…楽しめませんので
激励ありがとうございます
基礎体力=トレーニングを積んでいないので
後半はもう、ひどいもんです。
ここの横断道路行くときはいつも何かあります^^;

復活…そうなるといいのですが

お互い体調を整えて、楽しくレコ載せていきましょう
2013/6/18 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八が岳横断歩道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら