八ヶ岳 リハビリ最終章のつもり^^三ツ頭、権現、キボシ…ゴールは遠かった

- GPS
- 11:00
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,075m
- 下り
- 2,075m
コースタイム
6:25 天ノ河原
8:10 前三ッ頭(5分休憩)
8:50 三ッ頭(5分休憩)
9:30 権現岳山頂(10分休憩)
9:55 キボシ山頂着(昼食20分休憩)
10:15 キボシ山頂発
10:50 青年小屋着(5分休憩)
11:45 押手川(5分休憩)
12:05 雲海
12:40 観音平駐車場(5分休憩)
13:25 三味線滝(5分休憩)
14:10 つばめ岩(10分休憩)
15:00 ツバクラ岩(10分休憩…行動食補給)
16:55 天ノ河原(5分休憩)
17:15 天女山駐車場
| 天候 | 登山日和 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・トイレもあります |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・三ッ頭まではよく整備された登山道です ・三ッ頭〜権現〜キボシ〜青年小屋までは、変化に富んでいます。(慎重に行きましょう) ・今回のコースを歩くとすれば八ヶ岳横断歩道を安易に行くのは危険です。登山道ですからそれなりの装備で。特にヘッテンと食料・水は大目に持っていきましょう! ・下山後の温泉は…パノラマの湯がお勧めです! |
写真
感想
忙しすぎて、毎日午前様で一日の睡眠時間は3〜4時間。
ヤマレコをアップすることもままならない日々が…
スイマセン!冒頭愚痴ってしまいました^^;。でもやっと載せれました(^^ゞ
リハビリの最後?調子次第ではガッツリ行けて、でも不安もあるのでエスケープも可能で
森林限界を超えられるところ…と言えば。八ヶ岳ですね。
GWに嫁と二人で覗いた天女山Pから行きます。
駐車場は6時でほぼいっぱい!
日曜日ですし、人気の御山だからと思っていたら、トレランの大会が開催され
700人?も走るとか!
知っている山域だからと、下調べする時間もなくて。。。
でもね!山は一人のものでもないし、ココは切り替えて行くしかないでしょ!
だって、天気がいいんですもの。上までもってくれたらそこは別天地が待っているを知っていましたので。
登りは調子よくドンドン歩が進みました。
前三ツ頭までは、撮影以外ほぼ休むことなくポンと着く感じでした。
ここから景色は最高!今日は北アルプスも見渡せて、この梅雨の季節でここまで晴れたら
幸せ満天です。
目指す権現につくと。思わず笑える絶景の数々!
時間も予想より早く着きましたし、調子もいいようなのでピストン辞めてグルって
廻ることにしました。
キボシの頂は貸切!ここで昼食を摂って360度の絶景を眺めながら最高の時間を過ごすし
青年小屋に下りました。
何度も歩いてるコースですが鎖場もあって、変化に富んでいい道と再認識!
編笠はパスさせていただき、観音平までの下山も順調に降りられました。
ここで、本来なら登山終了。「楽しかった」で終わるんですが…車取りに行かねばなりません(^^ゞ
この時点では、余裕もあって「後は、距離はあるけど横に移動するだけ、ゆっくり楽しもう」
そんな思いで歩いていました。…すると。八ヶ岳横断歩道はトレランのコースだったんですね。
すっかり忘れていました。(^^;
100人以上はすれ違いましたかね?「こんにちは」攻撃(口撃)にはチョットやられました!
それでもお花や新緑・滝などを楽しんでいると。。。徐々に疲労が…
ツバクラ岩付近で休憩して歩を再び進めると、進まない、進まない。
体が出来上がってないから、最後の登り返しが苦しくて…
でも、山は自己責任!自分で行けると判断して選んだ道ですからね!
幸いにもお水は沢山ありますし、シャリバテしないように行動食も背負っています。
6月の日の長さもありますから、焦らずゆっくり(正確には急げない)と
トレランの最終ランナーを見送りつつ、静けさを取り戻した八の森の息吹を全身で感じて
(正確には疲労を感じて…)いました。
最後の1時間30のCTの区間は1時間50分で歩き、天ノ河原に戻ることができました。
後はここからの大好きな絶景を楽しんで⇒無事駐車場へ!
疲労困憊!もうダメ!って感じの、久しぶりのガッツリ山行は良くも悪くも
今年一番の思い出になりそうです。
それでも山は楽しい!(^^ゞ
(ヤマレコ「最近」に間に合わなかった…残念(ToT)/~~~)
naotosas















すっかり全快ですね〜
もう雪も完全に消えたようで、
気持ち良く歩いてる感じが伝わってきます。
沢山歩けて満足した事と思いますよ〜
観音平からはやや疲れたかな・・・
これだけ歩ければ、何処にでも行けるでしょう。
夏本番前にここまで回復されて
本当に良かったてすね。
carolさんには、ガッツリ置いて行かれましたが
なんとか普通の山には行ける足になって来ました
まだ、脹脛や大腿四頭筋は細くて、昨日まで筋肉痛に
手こずっていました。
今年は未踏の南アのあそこや、北アの高い処にも久しぶりに行ってみたいので、更に精進しせねばと…
最大の難関は、仕事の「山」のようです!
また何処かの山域でお会いできるかもですね
思いっきりガッツリじゃないですか〜
しかも、この下道ルートまで歩かれるとはすごいです。
もう完全復活ですね〜。
それに引き換え、こっちは依然として体調イマイチです・・・。
激励ありがとうございます
基礎体力=トレーニングを積んでいないので
後半はもう、ひどいもんです。
ここの横断道路行くときはいつも何かあります^^;
復活…そうなるといいのですが
お互い体調を整えて、楽しくレコ載せていきましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する