ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 309166
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山・権現岳・三ツ頭(大根おろすとガスとれた!)

2013年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:10
距離
12.5km
登り
1,460m
下り
1,463m

コースタイム

6:05観音平駐車場-9:00編笠山9:20-9:55青年小屋-10:20のろし場-10:50西ギボシ-11:05ギボシ-11:20権現小屋12:00-12:20権現岳-13:05三ツ頭-13:15前三ツ頭分岐-14:00木戸口公園-(八ヶ岳横断歩道)-15:15観音平駐車場
天候 くもり
観音平駐車場 10℃
編笠山 10℃
青年小屋 8℃
権現岳 10℃
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
■観音平駐車場〜編笠山
 危険個所はありません

■編笠山〜青年小屋
 ところどころ雪が残りますが、アイゼンは不要です。ぬかるみもありますので、スパッツは必携です。

■青年小屋〜権現岳
 西ギボシ、ギボシの箇所にクサリ場がありますが、問題ありません。楽しいです。

■権現岳〜木戸口公園〜観音平駐車場
 危険個所はありません。とても整備された登山道です。
6時に観音平に到着すると。パトカー3台。なにやら物々しい雰囲気。西岳にクマが出たので気を付けてくださいと言いながら、「クマ注意」のビラを配布されていました。
2013年06月08日 06:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/8 6:05
6時に観音平に到着すると。パトカー3台。なにやら物々しい雰囲気。西岳にクマが出たので気を付けてくださいと言いながら、「クマ注意」のビラを配布されていました。
クマ鈴を鳴らして観音平を出発! 気持ちいい登山道歩きです。
2013年06月08日 06:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/8 6:08
クマ鈴を鳴らして観音平を出発! 気持ちいい登山道歩きです。
急坂になってきました。紹介が遅れましたが、彼は、本格登山初体験の同僚です。サッカー靴で参加しています。
2013年06月08日 08:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 8:33
急坂になってきました。紹介が遅れましたが、彼は、本格登山初体験の同僚です。サッカー靴で参加しています。
あと少しで、編笠山の山頂です。少し晴れ間も見えてきました。景色に期待がもてるか〜〜
2013年06月08日 08:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 8:53
あと少しで、編笠山の山頂です。少し晴れ間も見えてきました。景色に期待がもてるか〜〜
編笠山山頂到着です。
2013年06月12日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/12 11:33
編笠山山頂到着です。
でも、雲で絶景はみれませんでした。こちらは、八ヶ岳方面。
2013年06月08日 08:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:57
でも、雲で絶景はみれませんでした。こちらは、八ヶ岳方面。
青年小屋方面に向かいます。山頂付近には雪がのこっていましたが、問題ありません。
2013年06月08日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 9:24
青年小屋方面に向かいます。山頂付近には雪がのこっていましたが、問題ありません。
因幡の白ウサギです。岩をぴょんぴょん飛び越えていきます。青年小屋は霞んでいますね〜
2013年06月08日 09:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 9:46
因幡の白ウサギです。岩をぴょんぴょん飛び越えていきます。青年小屋は霞んでいますね〜
青年小屋から権現岳方面に向かいます。ここも最初だけ、雪がありましたが、問題ありません。
2013年06月08日 10:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:08
青年小屋から権現岳方面に向かいます。ここも最初だけ、雪がありましたが、問題ありません。
のろし場を過ぎたあたり。霧が濃くなってほとんどカルピスの中を歩いている感じ。
2013年06月08日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 10:29
のろし場を過ぎたあたり。霧が濃くなってほとんどカルピスの中を歩いている感じ。
西ギボシの岩場です。楽しいです。行く方向がしっかりと、丸と矢印で示してあるので、安心です。
2013年06月08日 10:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/8 10:43
西ギボシの岩場です。楽しいです。行く方向がしっかりと、丸と矢印で示してあるので、安心です。
今日のメインディッシュのギボシが近づいてきました。ガスの中へと進みます。
2013年06月08日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 10:53
今日のメインディッシュのギボシが近づいてきました。ガスの中へと進みます。
ギボシをトラバースします。鎖があります。
2013年06月08日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 10:57
ギボシをトラバースします。鎖があります。
ギボシ最大の難所(!?)。二人は「ここやばい!」といっていましたが、案外、楽しんでいる様子。距離を置いて渡っていきます。もちろん、ここにも鎖があります。
2013年06月08日 11:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/8 11:00
ギボシ最大の難所(!?)。二人は「ここやばい!」といっていましたが、案外、楽しんでいる様子。距離を置いて渡っていきます。もちろん、ここにも鎖があります。
難所を超えると、薄っすらと、権現小屋と権現岳(右)が見えてきました。なんとか晴れてくれないかな〜
2013年06月08日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 11:06
難所を超えると、薄っすらと、権現小屋と権現岳(右)が見えてきました。なんとか晴れてくれないかな〜
ガスが取れるのを期待しつつ、権現小屋前で食事の準備に入ります。食事担当のregさん、いきなり大根をおろしはじめまた。この日一番の労働です!?
2013年06月08日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/8 11:25
ガスが取れるのを期待しつつ、権現小屋前で食事の準備に入ります。食事担当のregさん、いきなり大根をおろしはじめまた。この日一番の労働です!?
大根おろしとシーチキンのパスタ完成! 激ウマでした。レシピは、下のregさんの感想をご覧ください!
2013年06月08日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/8 11:30
大根おろしとシーチキンのパスタ完成! 激ウマでした。レシピは、下のregさんの感想をご覧ください!
パスタ完成と同時に、な、なんとガスが取れてきました。大根おろし恐るべし。遠くの山は見えませんが、登ってきた編笠山(左)、西ギボシ(中央)、ギボシ(右)が見えてきて、3人とも興奮気味!
2013年06月08日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 12:00
パスタ完成と同時に、な、なんとガスが取れてきました。大根おろし恐るべし。遠くの山は見えませんが、登ってきた編笠山(左)、西ギボシ(中央)、ギボシ(右)が見えてきて、3人とも興奮気味!
権現小屋を少し登ると、南八ヶ岳の面々が登場。カッケー!! 旭岳(手前)へと続く稜線が私たちを呼んでいます(行けませんが・・)。奥に赤岳(右)、中岳(中)、阿弥陀岳(左)。さらに奥に霞んでいますが、横岳(右)と硫黄岳(左)が見ます。
2013年06月08日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/8 12:08
権現小屋を少し登ると、南八ヶ岳の面々が登場。カッケー!! 旭岳(手前)へと続く稜線が私たちを呼んでいます(行けませんが・・)。奥に赤岳(右)、中岳(中)、阿弥陀岳(左)。さらに奥に霞んでいますが、横岳(右)と硫黄岳(左)が見ます。
権現岳の山頂に向かいます。山頂は狭そうです。
2013年06月08日 12:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/8 12:15
権現岳の山頂に向かいます。山頂は狭そうです。
山頂に到着しました。本格登山初体験の彼は、少し腰が引けています(笑)。regさんは赤岳方面ばかりみて、「あの稜線にいきて〜〜」とつぶやいています(いけませんよ〜〜)。
2013年06月08日 12:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 12:21
山頂に到着しました。本格登山初体験の彼は、少し腰が引けています(笑)。regさんは赤岳方面ばかりみて、「あの稜線にいきて〜〜」とつぶやいています(いけませんよ〜〜)。
権現岳から三ツ頭(左)に向かう稜線は、とてもいい天の道。
2013年06月08日 12:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 12:34
権現岳から三ツ頭(左)に向かう稜線は、とてもいい天の道。
三ツ頭からみた、赤岳(右)と権現岳(左)。権現の尖がった頭がよく見えます。
2013年06月08日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 13:04
三ツ頭からみた、赤岳(右)と権現岳(左)。権現の尖がった頭がよく見えます。
前三ツ頭分岐にきました。ここから木戸口公園方面に南下します。
2013年06月08日 13:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:17
前三ツ頭分岐にきました。ここから木戸口公園方面に南下します。
青年小屋経由のルートと違い、比較的マイナーなコースですが、とてもいい登山道です。
2013年06月08日 13:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 13:48
青年小屋経由のルートと違い、比較的マイナーなコースですが、とてもいい登山道です。
振り返ると権現岳の山々が見えます。右から権現岳(右から2つ目)、ギボシ、西ギボシ、一番左の平らな場所がのろし場です。
2013年06月08日 13:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 13:42
振り返ると権現岳の山々が見えます。右から権現岳(右から2つ目)、ギボシ、西ギボシ、一番左の平らな場所がのろし場です。
公園といわれても・・・。木戸口公園には、なにもありません。
2013年06月08日 13:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 13:57
公園といわれても・・・。木戸口公園には、なにもありません。
ヘリポート跡につきました。南アルプスも薄っすらと見えるまで、天気が回復してきました。
2013年06月08日 14:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/8 14:09
ヘリポート跡につきました。南アルプスも薄っすらと見えるまで、天気が回復してきました。
最後は八ヶ岳横断歩道で観音平に向かいます。この道もとてもいい道です。
2013年06月08日 14:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 14:54
最後は八ヶ岳横断歩道で観音平に向かいます。この道もとてもいい道です。
お花紹介。キバナシャクナゲ
2013年06月08日 12:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/8 12:12
お花紹介。キバナシャクナゲ
コイワカガミ
2013年06月08日 14:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/8 14:00
コイワカガミ
キバナノコマノツメ
2013年06月08日 14:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/8 14:26
キバナノコマノツメ

装備

個人装備
ツエルト(2人用)
救急セット
ヘッドライト
PETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋(予備)
1
防水
カッパ上
1
mont-bell
カッパ下
1
mont-bell
ガスカートリッジ
1
PRIMUS IP-110
バーナー
1
PRIMUS P-153
イグニッションスチール
1
カートリッジホルダー
1
PRIMUS P-CH
コッヘルセット
1
snow peak
手拭・ハンカチ・ティッシュ
1
地図・コンパス
1
高度計・時計
1
Suunto Core Glacier Gray
GPS
1
GARMIN etrex20
カメラ
1
OLINPUS TOUGH TG-1
無線機
1
STANDARD VX3
非常食
2
カロリーメイト
携帯食
飴など
1.5L

感想

■クマに注意
 観音平駐車場に着くと、パトカー3台で物々しい雰囲気。西岳で登山者がクマに襲われたということ。犬が一緒で犬には鈴が付いていたけど、単独登山だったということでした。それって、あのヤマレコのユーザーでは? と頭をよぎりましたが・・・ どうなんでしょう。みなさん、熊鈴やラジオつけて、ご入山ください。

■カッケーぞ!! 権現からの赤岳
 権現岳からみる赤岳は、最高ですね。硫黄岳方面からみるのとは違い、権現岳からみる赤岳が一番迫力があるように思えました。ちなみに、今回は見れませんでしたが、編笠山からみる阿弥陀岳もカッケーです。
 そして、旭岳、キレット小屋、赤岳へと続くあの稜線。そそられますね〜〜。regさんは、あの稜線に目が釘付けでした。彼に黙って、一人でこっそり行ったら、怒られそう(笑)

■実は逆回り(観音平→三ツ頭→権現岳→編笠山)がおすすめかも
 ギボシや権現岳もよかったですが、三ツ頭もとってもいいです。前三ツ頭分岐からヘリポート跡までの道も、とても気持ちいいです。歩いてみて分かったのですが、今回のルートは、実は逆回りの方がいいのかも。逆ルートだと、歩きながら、ずっと、前方に権現や赤岳、編笠山を見て回れますよ。

大根おろしのパスタ

材料(男3人分)
パスタ 400g
大根 15cmくらい
大葉 4枚くらい
ツナ缶 1つ
ポン酢 150ccくらい

作り方(事前準備必要です)
・前日
1 パスタ400gを多めの塩で少し固めにゆでる。
2 オリーブオイルでからめて、フリーザーバッグへ入れる。
3 大根の皮をむいておき、ラップでぴっちりとめておく。

当日
1 大根をすりおろす
2 パスタに大根をおつゆごとぶっかける
3 ツナを中のオイルごとのせる
4 大葉を手でちぎって散らす
5 ポン酢をひとまわりかける(少なめからたしていく感じで)

夏向けのさっぱりメニューです。
たったのこれだけで、あっさりおいしいパスタが食べられます。
山で大根をおろすのは、なんだか楽しくて、テンションあがります。
おうちで食べても美味しいので、オススメです。

次は、やきうどんやってみたいなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1483人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら