あきる野市・五日市「南沢あじさい山」


- GPS
- 01:40
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 338m
- 下り
- 319m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
秋川渓谷瀬音の湯 ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんでした 秋川渓谷 瀬音の湯がゴール地点(足湯もあります) |
感想
JR東日本・西武鉄道合同主催のハイキングへ参加してきました。
行き先は、武蔵五日市の南沢あじさい山です。
事前に行く山を確認しようと調べてみますが・・・。よくわかりません。
結局、どこかよく把握しないで、参加しました。
受付で地図をもらい 要所要所にある矢印通りに行けば迷う事はありません。
周りにハイカーがたくさん歩いているので安心
道を歩いていると 民家の入口や道路の脇にかわいい小人のような杭が目にはいってきます。
ちょうど、人の身長の高さくらいの鉛筆のような形の杭で 三角の尖った部分が小人の帽子のようになっています。色は赤
顔が彫ってあり白いサンタクロースのような髭があり 両手も彫られています。
顔の表情も全く同じではなく、また木の太さの違いによって細い小人 中背の小人といます。
パンフレットによるとこれらは深沢地区を案内してくれる森の妖精ZiZi(ジージ)。深沢地区に小さな美術間を構える人形作家の友永氏の作品 とのこと。
(カメラを忘れてしまいみなさんに見ていただけないのが実に残念)
メルヘンですよね〜
美術館には今日は行けなかったのですが、機会があったら美術館にも是非行きたいと思いました。
紅葉の緑がきれいな穴澤天神社を通りすぎ、南沢あじさい山へ入っていきます。
青い紫陽花が道見えてきました。
あじさいは林道沿いと山の斜面を埋めし約1万株もあります。
山の所有者である南沢氏が長年丹精込めてそだてたものと書いてありました。
個人所有だったんですね
協力金¥300を納めて山へ入って行きます。
蒸し暑い日で登るのも大変
それでも紫陽花の花が癒してくれます。
山ノ神神社からは本格的は山道
鳥獣供養塔まできたらあとは林道で下りとなります。
矢印どおりに歩いて秋川渓谷瀬音の湯まで歩いてゴールとなりました。
瀬音の湯はきれいな建物 足湯もあります。
近くに川遊びができる川やキャンプ場がありました。
石舟橋を渡り十里木のバス停からバスにのり武蔵五日市の駅まで戻りました。
自分ではなく今回のハイキングのような他の人が企画したコースは知らない道を教えてもらえるので意外な発見があって楽しい
これで西武ハイキングのポイントも期限切れになることも無くなりちょっとうれしいぞ(^.^)
いいねした人