記録ID: 311262
全員に公開
ハイキング
比良山系
関西百名山 蛇谷ヶ峰(滋賀県)
2013年06月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 689m
- 下り
- 690m
コースタイム
9:45 畑バス停
10:04 ボボフダ峠 登山口(舗装道)
10:41 ボボフダ峠
11:34 蛇谷ヶ峰 山頂
12:16 蛇谷ヶ峰から1.1km標識
12:38 カツラの谷
13:16 ふれあいの里
13:36 くつぎ温泉てんくう
10:04 ボボフダ峠 登山口(舗装道)
10:41 ボボフダ峠
11:34 蛇谷ヶ峰 山頂
12:16 蛇谷ヶ峰から1.1km標識
12:38 カツラの谷
13:16 ふれあいの里
13:36 くつぎ温泉てんくう
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.kojak.co.jp/uploads/hata.pdf#search='%E8%BF%91%E6%B1%9F%E9%AB%98%E5%B3%B6%E9%A7%85+%E7%95%91' 復路:くつき温泉15:20→(シャトルバス無料)→朽木学校15:34→(江若バス720円)→JR湖西線 安曇川駅16:02着 http://www.gp-kutsuki.com/access/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
畑バス停から小川沿いに舗装路を歩きます。集落が過ぎると田園風景が広がり、未舗装の道に変わります。橋が崩落した小川を残された丸太を頼りに慎重に渡ります。しばらく進むと動物除けの柵があり、柵を開き、ボボフダ峠の標識のある登山道を進みます。しばらく進むと段々の杉林が現れます。登っていくと右手に「公社営林地」の看板が現れ、この看板を道なりに右折します。ここからボボフダ峠までは、少し急な斜面です。ボボフダ峠からは、自然林の尾根道。尾根道は風が冷たく、これまでの疲れも吹き飛びます。 しばらく進むと視界が開け、山頂に到着。山頂は、琵琶湖、朽木方面、武奈ヶ岳方面と360℃のパノラマが楽しめます。 帰路はカツラの谷方面へ進みます。ところどころ道幅の狭い登山道となるため注意が必要です。谷沿いの道を進み、徒渉点もありますが、看板とリボンによる標があり、迷うことはありません。カツラの谷を越えると、道が崩落している箇所がありますが踏襲ははっきりしています。ふれあいの里に近い場所で、通行禁止のロープが張られていますが、通行には問題ないように感じられました。 植物園を抜けるとふれあいの里に到着。舗装路を進むと右手にくつぎ温泉の標識があり、標識方向へ右折し、進んでいくと赤い斜張橋を現れます。橋を渡り進んでいくとグランドがあり、このグランド沿いに右へ進んでいくとくつぎ温泉に到着します。 |
写真
撮影機器:
感想
電車にバスにと、ちょっとした旅行気分の山行でした。バスのアクセス本数も多く、とてもお薦めのコースです。何といっても、帰りは温泉に浸かり、ゆっくりできるのが最高です。温泉ではイワナも美味しかった〜。時期は卵を持つ秋頃のようです。
バスも近江高島→畑までは高島市のコミュニティバスであるため、格安の運賃で乗車することができます。また帰りのくつぎ温泉→朽木学校については無料バスを利用できるのはお得感があります。
ガリバー(武奈ヶ岳)もいいけど、今年は、干支の山に登って開運アップ!ただ名前がついてるだけに山頂付近は蛇が多いのでお気をつけて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2527人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する