観音山周回(彩の国まごころ国体山岳縦走コース少年男女?)


- GPS
- 03:04
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 711m
- 下り
- 779m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倉尾ふるさと館から馬上までの道は判りづらく先へ進めませんでした。 |
写真
感想
先日訪れた秩父札所31番
思いのほか雰囲気のよいところで、ぜひまた来たいを思っておりました。
たしか紫陽花の木があったはず・・。
きっと今見ごろだろうと思い再び来てみました。
観音山も登ってなかったし
あと、気になったのが 「彩の国まごころ国体山岳縦走コース(少年男女)の看板」
たしか埼玉県で国体が開かれたのは平成16年 今から9年前になります。
山岳縦走という競技があったんですか?!
少年男女ということは高校生でしょうか?
本当に山は新しい発見があります。
山岳縦走コースに興味がわいたので調べてみましたが、ルートなど良く分かりません・・。
それでもそれらしいマップをみつけを印刷して歩いてみました。
スタート地点も不明でしたが、私は31番をスタートとしました。
以前通ったように石段を登り御参りし 石仏をみてから看板の通りに登っていきます。間違えそうなところは黄色のロープがあり安心です。
左に行くと観音山の看板の所へでました。観音山は帰りによろうと右へ進みます。
落葉松峠ルートを歩き落葉松峠へ ここからはアスファルトの道となります。
看板の通りに左にまがると右側に湖がみえてきます。
しばらく湖沿いを歩くと日尾トンネルがみえてきました。
あれ、どうやら分岐点を通り過ぎてしまったようです。
まあ、これも良しとし根古屋グランドの脇を通り倉尾ふるさと館のところまででてきました。
次は馬上ルートまでの最短ルートを行きます。
看板通りに歩きましたが、またもやルートミス??
荒たところにでて、しまいには道もみつけられなくなり、慌ててふるさと館まで戻り車道から馬上へ歩きなおしました。
看板どおりに歩いたつもりだったんだけど・・。
馬上からはしばらく沢沿いに歩きます。
苔が生えていてすべらないように注意しながらすすみます。
大きな岩ができきてちょっと楽しい道でした。
牛首峠から日尾城跡を経て観音山へ行けるとのことですが、今日はスタート地点へそのまま札所31番ルートを通って戻ることとしました。
どうして観音山へ登らなかったかというと・・
暑かったからというのもありますが、いっぺんにクリアしてしまうのがもったいない思ったから
また、次来れる理由が欲しかったから
次は吉田側から登ってみようかしら
山岳縦走コース(少年男女)に参加した47都道府県の若者も今は20歳代後半でしょうか?みんな今も山に登っているのかな
かつて歩いた小鹿野の山にまた、ぜひ登りに来てくれたらうれしいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人