早池峰縦走


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,487m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
○前々回行けなかった早池峰縦走に行って来ました。
○ここ一週間、殆ど雨です。今日も天気は徐々に回復するようですが山は多分雨だろうなと思いつつ岳集落へ向かいました。
○駐車場はほぼ満車状態。雨は降ってはいないものの、稜線はガスで見えませんでした。
○早速準備をして出発。バスに乗らず走って小田越を目指します。
○ここ数日雨で平日ランニングを行っておらず、体慣らしと準備運動も兼ねてゆっくりと走りました。
○体が汗ばみ暑くなってきた頃小田越到着。
○この小田越コース、私は初めてのコースになります。というか早池峰自体、今まで2回しか登った事がないですが…。
○樹林帯を抜けるとゴロゴロとした岩場の登りになりました。
○ガスと風が吹いてましたが、半袖短パンでも気持ち良かったです。
○稜線に登る手前、岩場の最後辺りに鉄梯子がありました。高所が苦手なのでちょっと怖かった〜。
○稜線に登ると風は止み幾分湿度が上がった感じです。
○早池峰山頂には人が沢山おりました。ガスで景色がないので直ぐに縦走路へ向かいました。
○縦走路はゴツゴツとした岩場で走れる状態ではありませんでした。そのうち雨も降り始め、濡れた岩や倒木が恐ろしいほど滑って怖かった…。
○更に数日の雨で縦走路は泥ドロ状態になっており、滑る岩場、倒木ではない所はドロドロ状態と、何かただ汚れに来たような感じです。
○一回汚れれば踏ん切りが付きます。半袖短パンで泥だらけになりながら進みました。
○鶏頭山に到着するもガスと霧雨は納まらず。ひたすら走って下りました。
○鶏頭山登山口に着くと山頂付近のガスや霧雨がウソのように路面も濡れておらず、湿度もあまり高くないカラっとした風が吹いていて驚きました。
○道路脇の沢で泥だらけの靴、足を洗い駐車場に戻りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する