記録ID: 320420
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男抱山・軌跡によるルートガイドetrex10使用
2013年07月14日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:26
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 204m
- 下り
- 190m
コースタイム
駐車場 4:30
男抱山 4:56
富士山 5:20
駐車場 5:54
男抱山 4:56
富士山 5:20
駐車場 5:54
| 天候 | 晴れ・小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 男抱山から富士山へ向かうとき、北コースがあります。旧キャンプ場(星の降る丘)へ向かう道だと思います。何度も歩いているのに今回いつもの逆ルートでミスコースするまで知りませんでした、案内板もありませんので注意が必要です。 |
写真
感想
etrex10を購入しました。
なぜ etrex10 かというと GPXファイルが標示できることとモノクロ(バックライトが0でも使用できる・電池が持つということ)で白画面だからです。
今回 GPXファイルのルートと山頂をウエイポイントで表示して使ってみましまた。
結果はとても見やすく、時刻・標高も表示でき、現在地確認も一目瞭然です。
今回ミスコースをしましたが落ち着いてGPSでどのように間違ったのかを判断できました。
メモリーが少ないとか聞きますが、この使い方では十分と思います。
地形図入りのGPSもありますが、地形図は紙の地形図・GPSは位置を知らせるインターフェイスと割り切った方が見やすいと思います。
今回の使用で計画の段階でのコース設定・ヤマレコ他からのGPXファイル選定など又楽しい山行が出来そうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1896人
yamahideo76









日記へのコメントありがとうございます!
etrex10これ使えますね
そうなんです、レコとイザという時の場所確認が出来れば十分なんですよね〜
現在はスマフォで記録とってますが最近調子が悪いです。
また電池もかなり喰いますので昨年の槍穂縦走時は電源切りました
今年はジャンか北鎌へチャレンジ予定なので、
ちょっと購入検討してみます〜
では〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する