記録ID: 3207831
全員に公開
ハイキング
北陸
動山から鷹落山 縦走
2021年05月24日(月) [日帰り]



- GPS
- 03:41
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 590m
- 下り
- 697m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鷹落山から下降する道は、土のステップがほとんどこけた急斜面になっています。その上に落葉がかぶり滑り台のようで3度尻もちをつきました。ほぼ全線にロープが下げてあるので、つかまりながら後ろ向きに下りた方が無難です。手袋必携 |
その他周辺情報 | 荒俣渓、日用町苔の里、粟津温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
動山・鷹落山の山稜を挟んで西の大杉町と東の西股町には、キャンプ場や自然教育施設があって、小松市民は子どもの頃から慣れ親しんでいるエリアです。川遊び・登山・野外炊飯・きもだめし・キャンプファイヤーなどをここで初体験した方は多いと思います。アプローチは、赤瀬ダムの付け替え道路など立派な県道があるので心配はありません。
動山は小松市街や木場潟からも見分けられる台形のズドンと大きな山ですから、山頂からは街が直ぐ近くに見下ろせました。小松ドームはどの山からより近くに感じるのでは。
今回の山行では、月曜日とあって登山者にはひとりも出会わず静かな山旅に。そのため、小枝のタクトを振ってクモの巣を払いながら進みました。また、道に笹が適度に侵入しているので、雨後だと衣服が濡れたかもしれません。
次は、紅葉の季節に登ってみたいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する