記録ID: 323297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
白神岳 マテ山コース
2013年07月20日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
登山口(7:15)→旧登山口(7:25)→二股分岐(7:55)→最後の水場(8:27)→マテ山分岐(9:07)→十二湖分岐(10:30)→山頂(10:35 - 11:30)→十二湖分岐(11:38)→マテ山分岐(12:30)→最後の水場(12:54)→二股分岐(13:23)→旧登山口(13:48)→登山口(13:52)
| 天候 | くもり 山頂のみ晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「山と高原地図」には100台と記載されています |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に休憩所、トイレ、靴洗い場があります 舗装道路を10分程歩くと旧登山口に到着、そこに登山ポストが有ります(ノートに記入) 登山道は整備されて歩きやすいです 特に危険箇所はありませんが、急坂には安全確保のためロープが張ってあります 水場が一箇所あります 熊除け鈴は必ずつけましょう |
写真
感想
以前から登ってみたいと思っていた白神岳。
朝から天気もよく岩木山もバッチリ観えてるし、白神岳もこりゃイケる!と期待しつつも生憎のガス(泣)
山頂から広大なブナの森と日本海を眺めることは出来ませんでした。。
それでも世界遺産の森をのんびり歩いて気持ち良かったし、登山道はアップダウンが多数あり縦走気分も味わえました♪また来たいと思える良い山です!
登山口と山頂でお会いした初老の男性は定年退職を機に登山を始めたとのこと。ほんとリスペクトです!声に張りがありダンディーな雰囲気、きっとかなり仕事出来た人なんだろうな〜なんて勝手に思ったり(笑)
僕と同じく冬は八甲田でバックカントリーを楽しむとのこと。再会が楽しみです。
下山途中のマテ山をだいぶ過ぎたあたりで若い夫婦らしき人に遭遇。
二人ともジーンズにスニーカー、荷物は小さなショルダーポーチのみ・・熊除け鈴もつけてません。
自分「こんにちは!山頂まで行くのですか?」
女性「いえ、マテ山までです。もうすぐですよね?」
自分「あ?いや、ここから結構歩きますよ。前にも来てますか?」
女性「いや、初めてです」
自分「・・・・気をつけて!」
あ〜あ、今週もいたよ。。山なめちゃ〜いかんぜよ!
以上、感想でした(^_-)-☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1857人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
takaof











おつかれさまでした。
白神。。。きついですよね。体力的にも、精神的にも。展望がないってのが辛い。二度と登りたくない山ナンバーワンです。あくまで個人的な意見です(笑)
ほんとなめてかかったらいかん山ですよね。若夫婦さんたちは途中で引き返したのではないでしょうか?わたしなら引き返すと思います。
ではまた。
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます♪
えー!白神二度と登りたくないのですかー!?
僕はとても好きになりましたけど・・・展望あったら最高に思えるかもです☆
次回は天気の良い紅葉の時季にでも再度行ってみたいです。
もしかすると山にも”相性”ってあるのかもしれませんね。
去年初めて登った早池峰山も同じようなフィーリングを感じました。あっ、この山好きだな!っていう感じ。
ところで若夫婦の件、もしかしたら本人達は楽しかったのかもしれませんが、どちらかというと装備も含めて軽装であったことを多少後悔してることを願ってます。
では、また(^_-)-☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する