ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 327127
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳へ 黒戸尾根アスレチック

2013年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
2,342m
下り
2,338m

コースタイム

白州町営駐車場4:00−8:40七丈小屋9:15−10:10八合目10:20−11:25甲斐駒山頂(昼食)12:15−13:25七丈小屋13:40−17:20駐車場
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白州町営無料駐車場に朝の3時半頃到着でしたが6割程度埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
黒戸尾根は岩場や鎖場の連続ですが、手厚い整備のおかげで注意深く進めばなんら問題ありません。
温泉は尾白温泉が700円ですが、広い露天風呂で眺めがGOODです!
予約できる山小屋
七丈小屋
さあ日本三大急登にしゅっぱーつ!
2013年07月28日 04:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 4:03
さあ日本三大急登にしゅっぱーつ!
真っ暗な吊り橋わたってます
2013年07月28日 04:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 4:11
真っ暗な吊り橋わたってます
日が昇ってきました(^O^)/
晴れの予感♪
2013年07月28日 05:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 5:06
日が昇ってきました(^O^)/
晴れの予感♪
若いカモシカが朝の散歩中
2013年07月28日 05:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/28 5:15
若いカモシカが朝の散歩中
笹ノ平分岐
2013年07月28日 05:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 5:47
笹ノ平分岐
この辺りの急登はまさに笹ノ平
2013年07月28日 06:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 6:41
この辺りの急登はまさに笹ノ平
おおっ!富士山が綺麗です
稜線のコントラストも美麗
2013年07月28日 06:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10
7/28 6:52
おおっ!富士山が綺麗です
稜線のコントラストも美麗
八ヶ岳も今日は晴れそうですね!
2013年07月28日 07:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/28 7:06
八ヶ岳も今日は晴れそうですね!
地蔵岳もよく見えてます
2013年07月28日 07:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/28 7:08
地蔵岳もよく見えてます
刃渡りを渡ります。
雲が良い感じ
2013年07月28日 07:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
7/28 7:05
刃渡りを渡ります。
雲が良い感じ
恐竜の背骨みたい
2013年07月28日 07:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/28 7:07
恐竜の背骨みたい
こんな感じのハシゴがいっぱいです
2013年07月28日 07:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 7:21
こんな感じのハシゴがいっぱいです
ふたごの祠兄弟?
2013年07月28日 07:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 7:27
ふたごの祠兄弟?
あやしげなきのこ発見!
しかもでっかい。。。
2013年07月28日 07:29撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
7/28 7:29
あやしげなきのこ発見!
しかもでっかい。。。
宇宙生物っぽい透けた植物
何て名前かなぁ?
2013年07月30日 00:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/30 0:55
宇宙生物っぽい透けた植物
何て名前かなぁ?
9合目付近を見上げます
甲斐駒山頂は見えませんねぇ・・・
2013年07月28日 08:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 8:04
9合目付近を見上げます
甲斐駒山頂は見えませんねぇ・・・
綿雲が素敵にながれます♪
2013年07月28日 08:07撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/28 8:07
綿雲が素敵にながれます♪
五合目付近の途中の祠
2013年07月28日 08:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 8:11
五合目付近の途中の祠
すごいサイズの剣が立て掛けてありますが
一体どうやってここまで持ってきたのか?
切れ味は・・・良くなさそう
2013年07月30日 00:55撮影 by  iPhone 5, Apple
7/30 0:55
すごいサイズの剣が立て掛けてありますが
一体どうやってここまで持ってきたのか?
切れ味は・・・良くなさそう
ナショナルジオグラフィックっぽい?
冗談です(^v^)
2013年07月30日 00:56撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/30 0:56
ナショナルジオグラフィックっぽい?
冗談です(^v^)
良い天気ですが暑いです
2013年07月30日 00:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/30 0:56
良い天気ですが暑いです
吊り橋出現
2013年07月28日 08:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 8:34
吊り橋出現
2013年07月28日 08:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 8:34
次から次に!
本当にアスレッチク顔負けです
2013年07月28日 08:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/28 8:39
次から次に!
本当にアスレッチク顔負けです
とってもきれいな鳴き声の小鳥さん
すぐ近くで鳴いたので撮りました。
2013年07月28日 08:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/28 8:46
とってもきれいな鳴き声の小鳥さん
すぐ近くで鳴いたので撮りました。
七丈小屋の水場
100円です
冷たくて生き返ります(#^.^#)
2013年07月28日 08:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 8:56
七丈小屋の水場
100円です
冷たくて生き返ります(#^.^#)
綺麗に整備されていました
2013年07月28日 08:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 8:56
綺麗に整備されていました
七丈小屋の裏手の岩を登りました
2013年07月28日 09:17撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 9:17
七丈小屋の裏手の岩を登りました
てっぺんの眺望
すごく気持ちの良い所です
ふしぎな木が2本生えておりました
2013年07月28日 09:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/28 9:19
てっぺんの眺望
すごく気持ちの良い所です
ふしぎな木が2本生えておりました
パノラマしちゃいました
2013年07月28日 09:21撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/28 9:21
パノラマしちゃいました
雲が多めですが基本的には晴れです
2013年07月28日 09:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 9:23
雲が多めですが基本的には晴れです
花の写真を1cmモードで撮りました
2013年07月28日 09:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9
7/28 9:32
花の写真を1cmモードで撮りました
自分ではなかなか上手く撮れたなぁ・・・
と自画自賛
2013年07月28日 09:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
15
7/28 9:33
自分ではなかなか上手く撮れたなぁ・・・
と自画自賛
キャンプ場
白砂でまぶしいですね!
2013年07月28日 09:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 9:33
キャンプ場
白砂でまぶしいですね!
先週公開の「風立ちぬ」見ました
泣けました・・・良い映画です
奥さんと見ました(*^_^*)
2013年07月28日 09:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/28 9:33
先週公開の「風立ちぬ」見ました
泣けました・・・良い映画です
奥さんと見ました(*^_^*)
青空を見上げると思い出します
また見に行こうかなぁ・・・
2013年07月28日 09:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
7/28 9:34
青空を見上げると思い出します
また見に行こうかなぁ・・・
岩に剣が祀られていました
2013年07月28日 09:51撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/28 9:51
岩に剣が祀られていました
上から目線で撮りました(笑)
2013年07月28日 09:52撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 9:52
上から目線で撮りました(笑)
ひこうき雲♪
2013年07月28日 10:06撮影 by  iPhone 5, Apple
7
7/28 10:06
ひこうき雲♪
8合目付近
2013年07月28日 10:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/28 10:09
8合目付近
みんなが昇るので足置き場がこんなにはっきり!
甲斐駒登山の歴史を感じます
2013年07月30日 00:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/30 0:57
みんなが昇るので足置き場がこんなにはっきり!
甲斐駒登山の歴史を感じます
垂直に鎖が垂れてます・・・
って攀じ登るの〜??
2013年07月30日 00:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/30 0:57
垂直に鎖が垂れてます・・・
って攀じ登るの〜??
甲斐駒山頂方面ガスってます
2013年07月28日 10:34撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 10:34
甲斐駒山頂方面ガスってます
2本の剣が刺さっています
雷が落ちたことありそうだなぁ・・・
2013年07月28日 10:51撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 10:51
2本の剣が刺さっています
雷が落ちたことありそうだなぁ・・・
燕岳がイルカ岩ならこちらはジョーズ岩?
2013年07月30日 00:57撮影 by  iPhone 5, Apple
7
7/30 0:57
燕岳がイルカ岩ならこちらはジョーズ岩?
あっちの稜線も登り甲斐がありそうです
2013年07月28日 11:18撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 11:18
あっちの稜線も登り甲斐がありそうです
やっと甲斐駒山頂
2013年07月28日 11:23撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/28 11:23
やっと甲斐駒山頂
曇ってま〜す
2013年07月30日 00:57撮影 by  iPhone 5, Apple
7/30 0:57
曇ってま〜す
三角点
2013年07月28日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/28 11:26
三角点
北沢峠側からたくさん登っていらっしゃいました♪
2013年07月28日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/28 11:26
北沢峠側からたくさん登っていらっしゃいました♪
こんな感じです。
甲斐駒は大人気ですね!
ぼくも大好きな山です!
2013年07月28日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
4
7/28 11:33
こんな感じです。
甲斐駒は大人気ですね!
ぼくも大好きな山です!
雲が厚くなってきました
2013年07月28日 11:29撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/28 11:29
雲が厚くなってきました
千丈ヶ岳
頭が隠れてます
2013年07月28日 11:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 11:31
千丈ヶ岳
頭が隠れてます
残念ながら周りの山頂はみんな雲に入ってしまいました(>_<)
2013年07月28日 11:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 11:31
残念ながら周りの山頂はみんな雲に入ってしまいました(>_<)
でも山頂のパノラマ撮ったから見てください
2013年07月28日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 11:33
でも山頂のパノラマ撮ったから見てください
はい!親切な方にシャッターお願いしました
m(__)m
2013年07月28日 12:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12
7/28 12:15
はい!親切な方にシャッターお願いしました
m(__)m
摩利支天を見降ろします
2013年07月28日 12:08撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/28 12:08
摩利支天を見降ろします
さあ!下山しますか!
黒戸尾根を戻ります
2013年07月28日 12:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/28 12:09
さあ!下山しますか!
黒戸尾根を戻ります
山頂を振り返って
2013年07月28日 12:15撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/28 12:15
山頂を振り返って
どんどん降ります
2013年07月28日 12:21撮影 by  iPhone 5, Apple
4
7/28 12:21
どんどん降ります
途中、7丈小屋で水補給
100円で生き返りました。
登りにもお世話になりましたね♪
2013年07月28日 13:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/28 13:39
途中、7丈小屋で水補給
100円で生き返りました。
登りにもお世話になりましたね♪
あっ!と言う間に下りてきたわけじゃありません(>_<)
下りが長すぎてヘロヘロで写真どころじゃありませんでした。
2013年07月28日 17:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 17:11
あっ!と言う間に下りてきたわけじゃありません(>_<)
下りが長すぎてヘロヘロで写真どころじゃありませんでした。
朝は真っ暗でしたが、気持ちの良い景色
2013年07月28日 17:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 17:21
朝は真っ暗でしたが、気持ちの良い景色
逆光ですね・・・
本当に綺麗な川の風景を撮りたかったのに・・・
2013年07月28日 17:22撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 17:22
逆光ですね・・・
本当に綺麗な川の風景を撮りたかったのに・・・
神社です。今日も無事に登山できました♪
お参りしました。
2013年07月28日 17:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/28 17:24
神社です。今日も無事に登山できました♪
お参りしました。
駐車場に着いたのが17:20
あ!会社の終業時刻とおんなじだ!
(定時に帰った記憶は・・・ないけど)
(-_-メ)
2013年07月28日 17:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/28 17:32
駐車場に着いたのが17:20
あ!会社の終業時刻とおんなじだ!
(定時に帰った記憶は・・・ないけど)
(-_-メ)
夕暮れ空がきれい
2013年07月28日 18:17撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/28 18:17
夕暮れ空がきれい
夕暮れに雲が流れて美しいですね♪
田んぼもきれいでした!
日本に生まれて幸せです♪
2013年07月28日 18:18撮影 by  iPhone 5, Apple
8
7/28 18:18
夕暮れに雲が流れて美しいですね♪
田んぼもきれいでした!
日本に生まれて幸せです♪

感想

ここの所、週末ごとに曇りが続いているのでストレス気味・・・
景色が見えない場合でも達成感を味わいたい!という身勝手な考えで「そうだ!黒戸尾根!!」というアイデアに至りました。
皆さんのレコを拝見したのですが、トレイルラン組の方々の尋常ではないタイムは別として、日帰りはギリギリって感じでしたが12:00までに登った所で折り返せば日暮れには下山できると思い出発!
学生の時に2回ほど下山ルートに歩いたはずですが、記憶以上に次々に梯子や鎖が出て来ました。どなたかのレコに「黒戸アスレチック」とありましたが(うまいこというなぁ。。。)本当にそんな感じでした。
すれ違う人は皆健脚そうに見えました(#^.^#)
登りでは雲が多かった割に晴れて景色も堪能しました。
山頂では360度快晴!!とはいきませんでしたが思いのほか周りの風景が見渡せました♪
結局予定より少々早めに下山できましたが、日本三大急登の称号は伊達ではありませんね!翌日はフトモモが張っていました。

尾白温泉には大きな露天風呂があって雄大なアルプスを見ながら入浴を楽しめました(#^.^#)
おススメです♪

黒戸尾根ピストンはきつかったけど達成感を味わえました♪
今度はどこに行こうかなぁ。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1805人

コメント

宇宙生物
宇宙生物は「ギンリョウソウ」火星から来ました。
2013/7/30 18:52
宇宙生物の正体
DUFF様 

ありがとうございます!!
火星から来た『ギンリョウソウ』星人だったのですね!
\(◎o◎)/!
ちなみに、キノコ星人の正体もわかりませんか?
毒とかありますかねぇ??
2013/7/31 0:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら