記録ID: 328754
全員に公開
ハイキング
近畿
高御位山(馬の背)
2013年08月04日(日) [日帰り]

- GPS
- 02:55
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 375m
- 下り
- 367m
コースタイム
6:30登山口---(馬の背)---7:10 尾根(分岐)---7:50山頂(朝食)8:30下山---市ノ池公園---9:25駐車場着
| 天候 | くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
岩盤が多し。 |
写真
感想
今日は早朝ハイキング!ひとり山歩きを楽しみました。
朝6時半から登り始め、8時前に山頂着。
本日のお楽しみはブレックファースト♪
大好きなアイスオーレを片手に、景色を眺めつつ幸せな食事タイムでした(^^ゞ
頂上の風はさわやかでとても気持ちよかったです。
まさに早起きは3文の徳!
ふもとでは百日紅(さるすべり)が満開でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゆっきー










pianonさん、こんばんは〜
朝6時ぐらいに家を出発できるなんて素敵〜
山頂で景色を見ながら、最高のブレックファーストですね
ちなみに卵はどうやって運んだの?
私は朝は弱いけど、こんな素敵な事をするなら頑張れるかな
馬の背コースの岩場って百間岩より斜度があるように
見えるけど気のせい?
kuurin、夏は暑いだけで体力消耗してしまうので
できるかぎり、早朝アタックします。
今日も快適でした。
それでも、すでに下山してくるおじさんとすれ違いましたよ。
たまごの運搬は2パターンあります。
ひとつは、卵パックを個数分だけ切って卵を収納。
(つまり打っている状態)
それをふきんで二重に包んでほかの食材と一緒に保冷バッグに詰めて運びます。
もうひとつは、シリコンの小さな容器に入れて
それを容器に入れて運びます。
岩などにぶつけない限り、意外と卵は丈夫だったりします。
>馬の背コースの岩場って百間岩より斜度があるように
見えるけど気のせい?
さすがはクーリン、その通りです
やっぱり!!百間岩を見上げた写真より、
馬の背コースの岩場は壁!!って感じですね
等高線見た感じでは馬の背コースが百間岩より緩やかに見えるのに。地図読み難しい〜〜〜
早くに下りてこられたオジサマはご来光登山でもされてたんですかね〜
卵の運び方ありがとうございます
なるほど〜!!入ってたパックを切る!!
さすがキャンプもされるpianonさん
知恵をお持ちですね〜
難しいでしょうねえ。。。
私もまったくだめです
方角は読めますが、斜度なんかはさっぱりです
ちょっとずつお勉強しなくてはいけませんなあ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する