自然観察の森〜太白山

- GPS
- 03:19
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 342m
- 下り
- 339m
コースタイム
11:00 自然観察センター到着
11:15 自然観察センター出発
12:00 生出森八幡神社
12:25 太白山頂上到着
13:00 太白山頂上出発
13:15 生出森八幡神社
13:45 カモの池
14:10 太白山自然観察の森入口駐車場
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台ほど駐車が可能です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
コースは全体的に良く整備されており危険箇所はありません。 自然観察センターでコースガイドをもらえます。 登りは職員の方の勧めもあって「であいの道」、下りは一番高低差があるという「みはらしの道」から「カモの池」に立ち寄るコースを選択しました。 生出森八幡神社を過ぎて頂上までは、岩場の急登(ロープあり)になります。 特に雨の日の下りでは注意が必要だと思われます。 |
写真
感想
今年の20回目となる山行は、山と渓谷社「宮城県の山」No,49から「太白山」です。
ここは引っ越し当初より東北道や南部道路から見える特徴的な形が気になっていたのですが・・・。
この日は夕方に整体の予約があったので、短時間で楽しめるコースにしようということで行って来ました。
まずは、自然観察センターへコースガイドをもらいに立ち寄ったのですが・・・。
ここが様々な展示物や幾つかあるコースが立体的に分かる模型もあり、ついつい長居をしてしまいました。
登りは職員の方の勧めもあって「であいの道」、下りは一番高低差があるという「みはらしの道」を「カモの池」に立ち寄るコースを選択しました。
登山道は全体的に「自然観察の森」として良く整備されており、とても歩き易かったです。
標識も分かり易く、道に迷うことは無いでしょう。
山歩きに興味を持った方を、最初に連れて行くには丁度良いかも知れませんね。
ただ、生出森八幡神社を過ぎてから頂上までは、岩場の急登(ロープあり)になります。
まぁ、山の形や他の方のレポートから覚悟はしていましたが、落石などの危険もあり、油断は出来ないと思います。
下山途中の「カモの池」から「みはらしの道」に合流した辺りでサンダルにスカート姿の女性を連れたカップルとすれ違いましたが、無理しないように声を掛けさせて頂きました。
果たして大丈夫だったんでしょうか。。。
しかし、今回は脚力強化のためにストックを持って行かなかったのですが、下りで少し膝に痛みが出ました。
やはり、更なる軽量化と脚力の強化が必須のようで・・・。
他人の心配をしている場合では無いかも。(苦笑
天気にも恵まれ、頂上では仙台市街から太平洋まで見える素晴らしい眺望を楽しむ事が出来ました。
空気の澄んだ秋冬には、もっとクリアに見えることでしょう。
また、紅葉の時期にでも行きたいと思いました。
積雪期にも、手軽に雪山気分が味わえるかも知れませんね。
それから、一番驚いたのは山頂で地震を経験したことです。
足元が大きく、ゆっくりと揺れ、これまで感じた事が無いような感覚でした。
ただ、それほど強い地震だとは思わず・・・。
すぐに会社へ電話したのですが、かなりバタバタしていて、津波対策のために
一時避難したみたいでした。
幸い山頂付近の岩場や修復が終わっていない2011年の大震災で被害を受けた「生出森八幡神社」も崖崩れや大きな落石はありませんでした。
下山途中にすれ違った人とも「大丈夫でしたか?」とお互いに声を掛け合いましたが、登山者にけが人も居なかったようです。
大自然の恩恵を受けながら楽しむ山行ですが、自然に対する感謝や敬意、そして脅威も忘れてはいけませんね。
これからも技術や体力、知識や経験、装備などの準備を怠らず、山行を楽しみたいと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
えのすけべ








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する