ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333488
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原

芦ノ湖西岸歩道 経由湖一周:132分のトレイルラン

2013年08月15日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:00
距離
20.6km
登り
1,149m
下り
1,299m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

行動時間:132分
9:59 白浜出発 → 10:22 真田浜 → 10:50 深良水門 → 10:59 湖尻水門 → 11:27 箱根園
→ 10:50 箱根関所 → 12:12 白浜帰着
備考:箱根関所で小休憩
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 マイカーで白浜まで移動、駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。ぬかるみもなし。
箱根関所では、ちょっとばかり寄り道散策してしまいました(笑)。

気温が高めでしたが、樹林帯のトレイルは涼しく走りやすかったです。

直射日光のロード区間では日除け用の帽子は必須ですね。
久しぶりの芦ノ湖西岸歩道。1年で一番暑いこの時期、楽しめるかな?
2012年08月15日 09:59撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 9:59
久しぶりの芦ノ湖西岸歩道。1年で一番暑いこの時期、楽しめるかな?
空はこんなに晴れ渡ってます。気持ち良いですね。
2012年08月15日 10:01撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 10:01
空はこんなに晴れ渡ってます。気持ち良いですね。
久しぶりのトレイルはこんなに草生い茂ってました。
2012年08月15日 10:14撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 10:14
久しぶりのトレイルはこんなに草生い茂ってました。
しかし、走ってみると樹林帯は日陰で涼しく気持ち良く走らせてくれます。
2012年08月15日 10:17撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 10:17
しかし、走ってみると樹林帯は日陰で涼しく気持ち良く走らせてくれます。
腕からしたたる汗を感じ真田浜到着。
2012年08月15日 10:22撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 10:22
腕からしたたる汗を感じ真田浜到着。
真田浜に出てみます。とたんに暑っ〜!
2012年08月15日 10:23撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 10:23
真田浜に出てみます。とたんに暑っ〜!
暫くぶりの山ランで時間の感覚がズレてしまい、最初は長く感じましたが気が付けば深良水門ももうすぐ。
2012年08月15日 10:41撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
8/15 10:41
暫くぶりの山ランで時間の感覚がズレてしまい、最初は長く感じましたが気が付けば深良水門ももうすぐ。
トレイルを抜け林道を少し走ると深良水門入口が見えてきました。
2012年08月15日 10:49撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 10:49
トレイルを抜け林道を少し走ると深良水門入口が見えてきました。
深良水門到着。湖には釣り人が静かな時を過ごしてました。
2012年08月15日 10:50撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 10:50
深良水門到着。湖には釣り人が静かな時を過ごしてました。
深良水門では休みもなく先を進みます。ハイカーも少なめでゆったり走り抜けていきます。
2012年08月15日 10:59撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 10:59
深良水門では休みもなく先を進みます。ハイカーも少なめでゆったり走り抜けていきます。
芦ノ湖キャンプ村を抜けて桃源台に進んでいきますが、ここも思いのほか穏やかでした。
2012年08月15日 11:00撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 11:00
芦ノ湖キャンプ村を抜けて桃源台に進んでいきますが、ここも思いのほか穏やかでした。
桃源台を抜け湖尻ターミナルに到着。ここから神田通りのアップダウンが始まります。
2012年08月15日 11:07撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 11:07
桃源台を抜け湖尻ターミナルに到着。ここから神田通りのアップダウンが始まります。
せっせせっせ息を切らしながらゆっくり進んでいきます。それでも、樹林の日陰道で暑さもほどほど。
2012年08月15日 11:22撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 11:22
せっせせっせ息を切らしながらゆっくり進んでいきます。それでも、樹林の日陰道で暑さもほどほど。
神田通りの樹林道を抜け箱根園到着。ここから暫く直射日光のロードです。
2012年08月15日 11:27撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 11:27
神田通りの樹林道を抜け箱根園到着。ここから暫く直射日光のロードです。
車に注意しながらロードを抜け再びハイキング道に下ります。
2012年08月15日 11:33撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 11:33
車に注意しながらロードを抜け再びハイキング道に下ります。
ハイキング道はタイル張りで走りにくいですが、瞬発力を生かしたステップの練習になります。
2012年08月15日 11:37撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 11:37
ハイキング道はタイル張りで走りにくいですが、瞬発力を生かしたステップの練習になります。
だいぶ来ました。箱根神社到着。
2012年08月15日 11:39撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 11:39
だいぶ来ました。箱根神社到着。
箱根神社を抜けると観光客がドッと増えました。
2012年08月15日 11:41撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 11:41
箱根神社を抜けると観光客がドッと増えました。
湖面を眺めながら走り再び樹林のロード、そんな風に遊び心で走っていると箱根関所に到着。
2012年08月15日 11:50撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 11:50
湖面を眺めながら走り再び樹林のロード、そんな風に遊び心で走っていると箱根関所に到着。
気持ちを入れ替えゆっくり通過。通過だけなら無料なのです。
2012年08月15日 11:53撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 11:53
気持ちを入れ替えゆっくり通過。通過だけなら無料なのです。
更に箱根駅伝前半ゴール箇所を抜けます。
2012年08月15日 11:55撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 11:55
更に箱根駅伝前半ゴール箇所を抜けます。
最後は白浜への涼しい林道を走っていきます。
2012年08月15日 12:06撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 12:06
最後は白浜への涼しい林道を走っていきます。
芦ノ湖対岸もだいぶ向こう。
2012年08月15日 12:09撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 12:09
芦ノ湖対岸もだいぶ向こう。
白浜帰着。お疲れでした!
2012年08月15日 12:12撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 12:12
白浜帰着。お疲れでした!
参考:芦ノ湖西岸歩道案内図です。
2012年08月15日 12:00撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
8/15 12:00
参考:芦ノ湖西岸歩道案内図です。
撮影機器:

感想

久しぶりにトレイルを走ってきました。

夏休みも終盤ですが、おなじみの芦ノ湖を目指しました。
芦ノ湖を一周するこのコースは、前半はトレイルで後半がロード基調です。

サラリーマン業にのめりこむと、どうしても山ランの時間感覚を忘れてしまいますね。
仕事と比べて時間の「刻み」が大きく異なる為、山ランの時間感覚を取り戻すのに苦労します。
ことサラリーマン業は如何に短時間で結果を出すか、これに尽きます。
好き嫌いはあるものの、こればかりはどうしようもありません。
また、自分がどうだとかいうよりも、その結果は周囲の人間の判断に委ねられるところが大きいです。
それに比べ、山ランはあくまでも自分自身の内面とのコミュニケーションであってプロセスが大きく問われます。
結果も、自身が如何に納得できたかという事は重要になってきます。
(登山含め、あくまで道楽なので当然の話ですけれど)

芦ノ湖西岸歩道を走っているとそんな当たり前の事を考えました。
汗をかきながら反射的とも言えるカラダさばき・アシさばきで先を進んでいくと
いつしか自分自身の世界にのめりこんで暑ささへ気持ち良さに変わってきます。

開放感というのはこういう瞬間を言うのでしょうね。

限られた時間でどれだけ沢山の事ができるか、こればかり考える事が多かった最近でしたが、
時間をかけてゆっくり走ってみる大切さを再認識できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1528人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら