笹いっぱいの鼻曲山(二度上峠より)


- GPS
- 04:06
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 563m
- 下り
- 558m
コースタイム
天候 | だいたい曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなかったと思います 下山後の温泉は倉渕のはまゆう山荘 |
写真
感想
先週行った浅間隠山と近い山 鼻曲山へ行ってきました。
駐車場で下山後のご夫婦が、鼻曲山へ行ってレンゲショウマをみてきたと楽しそうに話をしていたので・・。
先週と同じ駐車場からスタート
車道をしばらく歩き、二度上峠の登山口から登ります。
登山口よりこれから登る鼻曲山、右側には浅間山がみえました。
思っていたよりはるか遠くにみえます。
途中の山は氷妻山でしょうか?
登山口にはいり登っていくと 笹がでてきます。
笹が多いことは調査済み 今日は、ラッキーなことに朝露が笹についていないのでズボンが濡れることはありませんでした。
笹が、いつまでたっても絶えません。こんなに長いのか いつまでこれが続くのか 笹の高さは所によっては、大人の高さまであるものもあり 狭い道いっぱいに生えています。お相撲さんがお客さんいっぱいの花道を通るときのような ガソリンスタンドでみるカーウォシャーのような感じ
この笹ロードは、全体のコース中 5から6割くらいの割合である気がします。
藪漕ぎというとか でも、私は割と楽しかったかも 名前がpandaだからでしょうか??
野生のパンダもこんなところに生息しているのだろうか
氷妻山を経て 次の山にきてもまだレンゲショウマにはあえません。
どこなんだろう?とすすんでいくと最後の急坂と思われる箇所にきたら でてきました。きょうのお目当てのレンゲショウマです。
きょうもきれいに咲いていました。ただ、時期が少し遅かったらしい
山頂にいた方の話では8月15日くらいがいいとのこと
絶世期はもっときれいかと思われます。
急坂を登りきりここが山頂かというところにきたら 山頂はあちらだよと教わりさらに進むと鼻曲山との標識がありました。
この山は登山ルートがいくつかあり、霧積へいくみち 長日向へいくみちがありました。
ガスで見えにくかった山頂でしたが、時折見える下界の景色、吹いてくる風は心地よかったです。
笹の道の二度上峠ルート、たくさんの笹たちがハイタッチして登山を歓迎してくれたと思えばいいかしら
下山後のはまゆう山荘の日帰り温泉 550円 (JAF会員証をもっていると450円)はよかったです。 ちょっと熱めだったけど
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人