記録ID: 339919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
権現岳・観音平から〜強風と霧の山頂〜
2013年08月31日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:07
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
5:43観音平-6:19雲海6:27-6:57押出川7:08-8:10
青年小屋8:30-8:55のろし場8:58-9:43権現小屋
-9:55権現岳山頂10:15-10:52のろし場11:03-11:22
青年小屋(昼食)12:04-12:50押出川13:03-14:00
観音平
青年小屋8:30-8:55のろし場8:58-9:43権現小屋
-9:55権現岳山頂10:15-10:52のろし場11:03-11:22
青年小屋(昼食)12:04-12:50押出川13:03-14:00
観音平
天候 | 天気:晴れ(山頂付近は霧・西風強) 気温:17℃〜26℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約3.5Kで左折(観音平看板あり)4Kで到着(ICから約15分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場脇の登山口看板横にあり。 登山道は ■観音平―押出川(網笠山分岐) 樹林帯の中を歩きます、急坂はありませんが所々大きな石を渡り ながらの登りが少々きつい 1時間程で雲海へ 雲海までは2ルートあり、直登と富士台経由 展望があるのは雲海のみ(富士見台経由の場合は不明) ■押出川(網笠山分岐)―青年小屋 緩やかな登りとなり、やはり樹林帯の中で展望はありません、 苔むした道は北八ヶ岳を連想させます。降雨後はかなり水溜りが できる場所があるので注意。 ■青年小屋―権現岳山頂 のろし場からギボシを巻いて権現小屋、そして頂上へ のろし場までは少々ガレた急坂はありますが、鎖場はありません、 のろし場から先がこのコースの核心部となります。ギボシを巻く ルートは鎖場が連発し、ガレた登りが続きますが足元がしっかり しているので、それ程の恐怖感はありません。 権現小屋から山頂(山頂と言っても岩の塊ですが)は10分程です。 天気が良ければ南、北八ヶ岳の峰々をはじめ奥秩父の山々、南ア、 富士山、御嶽、乗鞍、北アが一望です。 立寄り温泉は小淵沢ICへ2分ほどのスパティオ小淵沢「延命の湯」 http://www.spatio.jp/hotspring/index.html |
写真
感想
当初、初めてのテント泊を山の師匠であるskimtさんにレクチャー
していただこうと美濃戸から行者小屋でテン泊、赤岳・阿弥陀岳を
予定していたのですが、台風の接近で土曜は晴れるが日曜は雨の
予報だったので急遽、日帰りで権現岳に行く事に。
(結局、台風は熱帯低気圧に変わり日曜日も晴れ予報に)
登山口の観音平に5時に到着。 混雑を予想していたが台風接近
と夏休みも終わりの時期だからか、駐車場は空いていて大きな
駐車場に10台程しか駐車していませんでした。
(帰りの14時頃には満車で路駐も数十台してましたが)
少々風は強いものの天気は晴れて南アルプスも見えてます。
何とか天気が良いうちにと頂上を目指しますが、とにかく暑い、
普段の倍汗をかき、普段の倍水分をとりながら何とか頂上に
立つことができました。
頂上はと言うと、たまにガスが切れるのですがほとんどガスの中、
南側は晴れてるのに北側の肝心な南八ッの峰はガスの中、赤岳の
影さえ見えませんでした。
でも、もし今日予定通り赤岳を目指していたら、もっと悲惨な
目に合ってたかも?
青年小屋まで下りてくると晴れていて、網笠山は雲ひとつ無いの
ですが・・・山の天気なので仕方がありません、雨が降らなかった
だけでも良かったです。(雨が降ったら鎖場は危険ですから)
昨年10月に天女山ルートから登りましたが、距離はありますが、
鎖場等は皆無なので楽に登れた気がします、ただ今回は暑さバテ
が響いた事は否めません、ひらすら下山道が長く感じた1日でした。
skimtさんお疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人
Mrzzsunさま♪
せっかくテント泊出来なくて残念でしたね、行者小屋は
水も豊富でテント場に近いしまたゆっくり
鎖場ちょっと面白そうですが、天女山ルートの方が
いいですか??
暑さはこたえますね、強風も、大変でしたね。
お疲れ様でした。
minnie様
とにかく暑かったです
鎖場は思ったほど怖くはありませんでしたが
下山道がやたら長く感じました。
たぶん景色の変化が無い樹林帯だからか?
下山時は間違いなく天女山ルートがおすすめです、
南アルプスと富士山を眺めながらの後半はホント
気もちが良かったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する