雨が降ったから雨降山


- GPS
- 01:54
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 450m
- 下り
- 458m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなかったと思います 行きの登山ルートは比較的整備された道 帰りの下山ルートは 作業道が交差してわかりづらいところもありました。 |
写真
感想
天気予報をみると明日の日曜は、今日より天気が悪いらしい
では、今日、行ってしまうか
どこに?
そうだなあ 雨が降ったから雨降山か?
イージーなチョイスで決まった今日の山
本当は、前から気にはなっていたんです。
西上州の名山 東と西の御荷鉾山の東に位置し標高1013m
甘食のような形で武甲山と勘違いをしていた山
でも、この山、情報が少ない
まず、山と渓谷社の群馬県の山というガイドブックには載っていない
群馬の山歩き130選というガイドブックの情報を頼りに今日は歩いてみます。
スタートは御荷鉾スーパー林道の雨降山登山口
しばらく行くと鳥居がみえ、右に曲がり鳥居を潜ります。
信仰の山なんですね。道が、城峯山や武甲山と同じよう雰囲気がします。
霧がかかった静かな道 杉が整然と植えられています。
時々 カサカサという音が聞こえ
登山口にあった 熊に注意の看板を思い出し ストックをもってこなかったことを後悔しました。 熊よけの鈴だけはならしながら歩きます。
熊にあったらどうするんだっけ? カメラを向けてはいけないって書いたあったような気がする・・。そんなことを思いながら歩いていくと でました。
蛙のオンブ岩
説明書きは無いけど、すぐにわかります。
写真を撮ったけど、ナンカ不気味・・。
突然、現れるから ちょっとビックリです。
オンブ岩からほどなく東峰 NHK 三波川の中継所のところを左に曲がりそのまま進みます。
急坂があって もうひと登りすると 雨降山山頂へ
少し広めの平な山頂です。
少しいくと展望台の矢印が
ここからは、展望台を目指して歩きます。
歩きやすい道ですが、作業道とたくさん交差する道です。
基本、矢印に沿って歩き 無いときは ピンクのテープ それも無いときはとにかく下へ下がればスーパー林道に辿りつけそうです。
林道へでたらあとは左に曲がりスタート地点まで戻りました。
前半までは、熊とであう妄想に苦しめられましたが、後半は楽しく歩けました。
気分が変わったきっかけは、
鹿との遭遇 でした。
20から30m離れていたと思いますが、雄鹿と私が出会い
お互い、ビックリしましたが、
リアクションが鹿の方が大きかったから
好奇心旺盛な鹿はこちらをじっと見ていたりしますが、今日の鹿は焦りすぎて脚をすべらしながら私の前から逃げて行ったから
それをみたら 何もそんなに逃げなくてもいいではないか と笑えてしまったので
雨降山の名前の由来は 雨が降ってと願った山ではなく
村人が家内安全、五穀豊穣を祈願する 火渡りの護摩の「あふり」あるいは「あぶり」が「雨降」に転化したものと思われる・・とのことです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人