ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3472271
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

爺ケ岳(昨年のリベンジテン泊)

2021年08月27日(金) 〜 2021年08月28日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
offroader その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:16
距離
16.0km
登り
1,701m
下り
1,698m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:29
休憩
2:52
合計
8:21
距離 9.8km 登り 1,481m 下り 387m
6:23
4
スタート地点
6:27
6:28
68
7:50
7:57
62
8:59
41
9:40
9:45
31
10:16
12:12
54
13:06
13:27
17
13:44
13:59
10
14:09
35
14:44
2日目
山行
2:34
休憩
0:17
合計
2:51
距離 6.1km 登り 224m 下り 1,317m
7:48
24
8:12
8:16
27
8:43
8:44
41
9:25
9:28
8
10:23
10:32
7
10:39
ゴール地点
天候 晴れ(28日は西寄りの風やや強め)
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柏原新道登山口周辺駐車場は朝6時少し前の時点で満車。
扇沢市営第2駐車場に駐車。(登山口まで徒歩10分弱)
コース状況/
危険箇所等
全体的に良く整備されており、各所に場所の名称を示す標識や通行上の注意書きが設置されています。
気を遣う場所は「ガラ場」と呼ばれる道幅の狭い場所くらいです。
(上部からの落石及びすれ違い)
その他周辺情報 下山後の温泉
 湯けむり屋敷 薬師の湯 JAF会員割引、montbel会員割引あり
  http://www.o-yakushinoyu.com/
登山口に向かう道中からの爺ケ岳・鹿島槍ヶ岳。
夏冬共に良く足を運ぶが、これほど綺麗に見えたのは初めてだった。
2
登山口に向かう道中からの爺ケ岳・鹿島槍ヶ岳。
夏冬共に良く足を運ぶが、これほど綺麗に見えたのは初めてだった。
朝6時少し前には柏原新道登山口横の駐車場は満車。仕方なしに扇沢方面の駐車場に駐めた。
2
朝6時少し前には柏原新道登山口横の駐車場は満車。仕方なしに扇沢方面の駐車場に駐めた。
登山届を出して、いざ!
しかし、荷物が重い!!
4
登山届を出して、いざ!
しかし、荷物が重い!!
今年の対応についてです。早く通常に戻って欲しい〜。
3
今年の対応についてです。早く通常に戻って欲しい〜。
針木岳に青空が映える〜
2
針木岳に青空が映える〜
つづら折れの急登で高度を稼ぐ。眼下に扇沢駅が見えた。
2
つづら折れの急登で高度を稼ぐ。眼下に扇沢駅が見えた。
登山口から約70分でケルンに到着。テン泊装備の割には頑張った。(自画自賛)
3
登山口から約70分でケルンに到着。テン泊装備の割には頑張った。(自画自賛)
「駅見岬」
確かに扇沢駅が見えるね
3
確かに扇沢駅が見えるね
「水平道」
確かにここから暫くはほぼ水平な道。その後はまた岩岩の道が続く。
3
「水平道」
確かにここから暫くはほぼ水平な道。その後はまた岩岩の道が続く。
少しガスが湧いてきた。雲上は岩小屋沢岳だと思う。
2
少しガスが湧いてきた。雲上は岩小屋沢岳だと思う。
「ガラ場」にやってきた。
2
「ガラ場」にやってきた。
落石に注意して通過するM隊員。
ここから種池山荘までがキツかった。
写真を撮る気も起こらず。
4
落石に注意して通過するM隊員。
ここから種池山荘までがキツかった。
写真を撮る気も起こらず。
バテバテで種池山荘到着。
早速テン場の受付を済ます。(2000円/張)
4
バテバテで種池山荘到着。
早速テン場の受付を済ます。(2000円/張)
まだテン場は余裕タップリ。
4
まだテン場は余裕タップリ。
場所は選び放題かと思いきや、地面の露岩で2張並べて張れる場所がなかなか無い。少し妥協してテントを張るが、立ち上がる度に目眩がする。熱中症?脱水症状?
5
場所は選び放題かと思いきや、地面の露岩で2張並べて張れる場所がなかなか無い。少し妥協してテントを張るが、立ち上がる度に目眩がする。熱中症?脱水症状?
テン場で暫く休憩&軽食を摂ったあとは爺ケ岳へ。
3
テン場で暫く休憩&軽食を摂ったあとは爺ケ岳へ。
タテヤマリンドウ?
小さくて可憐な花だ。
1
タテヤマリンドウ?
小さくて可憐な花だ。
チングルマは綿毛になっている。
2
チングルマは綿毛になっている。
チングルマとリンドウのコラボ写真を撮ろうとするM隊員。(気分が悪くて。。。ではありません)
6
チングルマとリンドウのコラボ写真を撮ろうとするM隊員。(気分が悪くて。。。ではありません)
長野側からガスが上がっている。山荘の背後に立山が見える。
2
長野側からガスが上がっている。山荘の背後に立山が見える。
ライチョウ発見。山荘から徒歩5分くらいの場所。昨年もここで見かけた。
5
ライチョウ発見。山荘から徒歩5分くらいの場所。昨年もここで見かけた。
ライチョウ探し。さあ、何羽見つかるでしょうか?
5
ライチョウ探し。さあ、何羽見つかるでしょうか?
おっと、目指す爺ケ岳にもガスがかかりそうじゃないか。急がねば!
3
おっと、目指す爺ケ岳にもガスがかかりそうじゃないか。急がねば!
標高を上げると背後に劔岳が見えた。
5
標高を上げると背後に劔岳が見えた。
鹿島槍ヶ岳も長野側はガス。
3
鹿島槍ヶ岳も長野側はガス。
更に高度をあげて。。槍穂が見えた!
3
更に高度をあげて。。槍穂が見えた!
爺ケ岳南峰への最後の登り。余裕のポーズに見えるが真相は?
8
爺ケ岳南峰への最後の登り。余裕のポーズに見えるが真相は?
爺ケ岳南峰到着。
鹿島槍が綺麗だ!
10
爺ケ岳南峰到着。
鹿島槍が綺麗だ!
立山と劔岳。
格好良いわ!
3
立山と劔岳。
格好良いわ!
3T構図
立山・種池山荘・劔岳。
3
3T構図
立山・種池山荘・劔岳。
南峰から中峰に向かう道中でコマクサが咲いていた。
6
南峰から中峰に向かう道中でコマクサが咲いていた。
中峰を見上げるM隊員。
4
中峰を見上げるM隊員。
中峰への分岐。左へ行けば冷池山荘・鹿島槍方面。
2
中峰への分岐。左へ行けば冷池山荘・鹿島槍方面。
分岐から5分ちょっとで爺ケ岳中峰。標高2667m。
3
分岐から5分ちょっとで爺ケ岳中峰。標高2667m。
疲労困憊の図を撮られた。
3
疲労困憊の図を撮られた。
爺ケ岳南峰方面。
ちょっとガスってきた。それにしてもトンボの数が凄い。
2
爺ケ岳南峰方面。
ちょっとガスってきた。それにしてもトンボの数が凄い。
さあ、テン場へ帰ろう。
この時点で頭の中はビールしかない。(笑)
3
さあ、テン場へ帰ろう。
この時点で頭の中はビールしかない。(笑)
立山・劔に見惚れるM隊員。絶景だ!
2
立山・劔に見惚れるM隊員。絶景だ!
再びチングルマとタテヤマリンドウ
1
再びチングルマとタテヤマリンドウ
登山道のど真ん中で再びライチョウの軍団。写真には収まっていないが7羽は居る。
6
登山道のど真ん中で再びライチョウの軍団。写真には収まっていないが7羽は居る。
これだけの数を見たのは初めてだ。
7
これだけの数を見たのは初めてだ。
暫く砂浴びを眺めていたが、早くビールが飲みたいので道をあけて頂いた。
7
暫く砂浴びを眺めていたが、早くビールが飲みたいので道をあけて頂いた。
それにしても可愛いね。
4
それにしても可愛いね。
ここは「ライチョウ広場」と名付けよう。
4
ここは「ライチョウ広場」と名付けよう。
私を忘れないで!
ヤマハハコも存在を主張してきた。
1
私を忘れないで!
ヤマハハコも存在を主張してきた。
テン場に帰着。
そしてお楽しみの。
6
そしてお楽しみの。
暫くBeerを楽しんで、メインの食事。
日暮れまで飲み続けてバタンキュー。
3
暫くBeerを楽しんで、メインの食事。
日暮れまで飲み続けてバタンキュー。
翌朝です。
南峰でのご来光見物は諦め、山荘から15分くらい登った場所から朝焼けを楽しんだ。
4
翌朝です。
南峰でのご来光見物は諦め、山荘から15分くらい登った場所から朝焼けを楽しんだ。
富士山get!
両サイドに八ヶ岳と南アルプス。
6
富士山get!
両サイドに八ヶ岳と南アルプス。
槍穂も焼けてきた。
6
槍穂も焼けてきた。
雲海と浮浪雲。
穂高岳と前穂高岳。
良い色になってきた。
8
穂高岳と前穂高岳。
良い色になってきた。
針ノ木岳・岩小屋沢岳も焼けてきた。
3
針ノ木岳・岩小屋沢岳も焼けてきた。
爺ケ岳の稜線上空に複数のレンズ雲。朝焼けショウを楽しんだあとはテン場に帰って撤収作業。
4
爺ケ岳の稜線上空に複数のレンズ雲。朝焼けショウを楽しんだあとはテン場に帰って撤収作業。
本日も好天なり
針ノ木岳・岩小屋沢岳方面。針ノ木山頂はずっと雲の中。
2
針ノ木岳・岩小屋沢岳方面。針ノ木山頂はずっと雲の中。
名残惜しいが下山する。
2
名残惜しいが下山する。
多くの登山者とすれ違い、遠くの絶景を楽しみながら
2
多くの登山者とすれ違い、遠くの絶景を楽しみながら
無事下山
鳳凰の様な雲と青空に迎えられ駐車場へ向かった。充実した2日間だった。
5
鳳凰の様な雲と青空に迎えられ駐車場へ向かった。充実した2日間だった。

感想

昨年の夏、ゆるりテン泊ツアーと題して爺ケ岳を訪れたが天候の読みを外して山頂を踏むことが出来なかった。(種池山荘テン場へ行ってきただけ)
今回はそのリベンジと前回の教訓を生かす山行とした。
2日目は強風予報だったので初日が勝負の行程を組んだ。

高速道路を降りて登山口に向かう道中で爺ケ岳から白馬までの山々が全部見える。
たまらず道中で車を道端に停めて写真撮影。
これが祟ってかどうかは分からないが、期待していた登山口に近い駐車場は満車。
運よく?扇沢市営第2駐車場が空いていたのでそこを利用した。

背負う荷物は17kg。久しぶりにズッシリ来る。
歩きやすい柏原新道であるが、気温と重荷で汗びっしょり。
水分をこまめに摂っていたつもりだが、テン場に到着した際には眩暈が酷い。
ペグを打って立ち上がるたびに立ち眩みがする。(熱中症だったかもしれない)
ペグ打ちで10分以上かかってしまった。

昼食を兼ねてしばらくテン場で休憩したら少し体調が回復した。
昨年の教訓を生かして早速爺ケ岳へ。(行けるチャンスを逃さない)

山荘から5分くらいの場所でライチョウに遭遇。
昨年もこの場所で見かけた。おそらく近くのハイマツ帯を住処にしているのだろう。
爺ケ岳からの帰路でもほぼ同じ場所で遭遇。この時は7羽くらいの集団だった。

ライチョウ見物のあとはひたすら山頂へ。
進行方向左には鹿島槍、振り返ると立山や劔岳が見える。
右手方向に槍・穂も見えるようになってきた。
贅沢な道だ。

長野県側からガスが湧いてくるが、刻々と変わる景色となって飽きが来ない。
「何時までもここに居たい」と思う一方で「早くテン場に帰ってビールが飲みたい」

爺ケ岳南峰と中峰を踏んでテン場に戻る。
当初は北峰直下付近まで足を延ばすことも考えていたが、疲労とビールに負けた。

ライチョウの集団の出迎えを受け、テン場でお楽しみの酒盛り。
暑いのでビールがやたら進んでしまったが至福の時間だった。
日が落ちると一気に気温が下がったのでテントに入った。

翌朝は朝焼け見物。
富士山をはじめ、多くの名峰が朝日に焼ける姿に感動。
風が強めで寒かったが、朝日が作り出す絶景を満喫できた。

テン場に戻り暫く休憩のあと撤収・下山。
8時少し前の下山開始だがすでに多くの登山者が登ってきた。
道中はすれ違い待ちなどで思った以上に時間が掛かったが、無事下山。

天候に悩まされることも無く、絶景とライチョウ、そして至福の宴も満喫出来て充実した山行となった。

後立山は最高だ!
来年は鹿島槍に登ろうと密かに決めた。(M隊員には伝えてない)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

雷鳥探し、3羽であってますか?
2021/9/5 10:20
washiokenさん
回答ありがとうございました。
3羽で正解です。
もう1羽居たと思っていますが、枠内に収まっていなかったようで。。。
2021/9/5 15:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら