丹沢主稜 塔ノ岳-丹沢山-蛭ヶ岳-檜洞丸

- GPS
- 10:12
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,639m
- 下り
- 2,317m
コースタイム
10:10 塔ノ岳
11:07 丹沢山
12:24 蛭ヶ岳(休息45分)
16:36 檜洞丸
17:19 ツツジ新道入口
17:39 ゴーラ沢出会い
登山地図のコースタイム 12時間
| 天候 | 曇り時々晴れ 16度 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
蛭は見かけなかった ツツジが紅葉していてきれいだった。 |
写真
感想
3か月振りの山歩き。
渋沢2番バスで大倉へ。のんびりしていたら、次のバスが来てしまった。今日は臨時便が出た模様。
今日の目標は蛭ヶ岳。時間に余裕があれば、西丹沢が、青根に行くこと予定で出発。途中でカメラをベンチに置き忘れたことに気が付き、取りにもどるはめに。
天気は回復する予報でしたが、時折日が差す天候で、一本松で富士山を見たのが最後でした。
塔ノ岳 10:07、丹沢山に11:00着。これは、いいペースで西丹沢か青根に行けそうだということで、蛭ヶ岳へ向かいます。
今日は、人は少な目です。
登山道の脇には、リンドウ、笹原の中にはトリカブトをたくさん見かけました。青が映えてきれいです。
蛭ヶ岳で休息していると、檜洞丸方面から二人の登山家がやってきました。お話すると、西丹沢に戻るとのこと。
バスに間に合うか思案していると、車に乗せて頂けるとのことで御一緒させていただくことになりました。
水を沢山持ってきたのですが、まだ気温が高いためが水をほとんど消費。青ヶ岳山荘で500ml@400円のペットボトルを購入。
ここのおばちゃんは不愛想だった。西丹沢唯一の営業小屋だし、開いているだけでも有難いと思うことにしよう。
そろそろ足が疲労の限界に近づいてきましたが、何とか持ちこたえました。
ツツジ新道の下りで、せっかく買った水を詰めたボトルを紛失。ついていない。
ゴーラ沢の水を飲んでしまった。でもその後おなかの調子は問題ありません。
途中で子供を含むパーティーを追い抜いて、何とか明るい間に、車道につきました。
キャンプ場の自販機でジュースを買って水分補給。駐車場所である用木沢出会!まで歩いていきました。
色々お話させていただき、楽しかったな。ご一緒させて頂いたお二人、お世話になりました。
bicmos












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する