記録ID: 362045
全員に公開
ハイキング
東海
岩古谷山
2013年10月27日(日) [日帰り]

- GPS
- 05:30
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 434m
- 下り
- 436m
コースタイム
10:40登山口駐車場-11:15堤石峠11:23-12:00岩古谷山山頂12:30-13:25登山口駐車場
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から堤石峠までは緩やかな13曲がりで道は整備されて歩きやすいです。 堤石峠から先、急登及び、木製はしご、鉄製はしごと連続。 岩礁帯に向け急登はしごを登ると、山腹を木道で急登。非常に変化があり飽きないコースです。岩礁帯の急斜面を登っていくと山頂へ。一部手袋があったほうが良い場所もあり、装備したほうが良いかもしれません。 山頂から堤石トンネル横の登り口までは、岩礁帯の下りに鎖があるため手袋必須かもしれません。(ちなみに岩礁帯のエスケープルートはあります) 途中あまり整備がされていない場所もありますが、慎重に降れば全く問題ありません。 |
写真
感想
今日は台風一過で、さぞかし大気が洗われ、遠く富士山まで丸見え?と思い、さっそうとスタート。
駐車場も問題なく止められ、気温も低めで汗かきの私にとっては最高の季節です。
登り始めて堤石峠までは単調で、印象に残るのは13回曲がるのみで、景観も無く見所なしでした。
が、峠から先、山頂までは階段・はしご・木道・急登・馬の背と怒涛の攻撃で登山者(初心者だけだと思いますが・・・)を飽きさせる事がないほどの登山レパートリーのフルコース状態で、あっ!という間に頂上でした。
途中の開けたところからの眺望も雄大です。残念ながら富士山は見れませんでした( ̄□ ̄;)
堤石トンネル方面への下りは、登りのフルコースで漏れていた、岩礁の鎖場も加わり私の中で最終形態の完成です。
途中にあった迫力の岩場+水の少ない滝・岩のトンネルと、またまた飽きさせません。
特に汗をかく事もなかったのですが、帰路は東栄温泉へ立ち寄りのんびりと休憩。
帰りの国道からは、先週登った獅子岩の勇姿を見ることができ、何につけてもフルコースの1日になりました。
次回は、今回を凌駕することができるのでしょうか?
どんどんハードルが上がる自分が怖くなります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6979人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する