ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363934
全員に公開
ハイキング
北陸

鷲鞍岳 九頭竜スキー場から周回

2013年10月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
lowrider その他1人
GPS
04:55
距離
5.4km
登り
603m
下り
586m

コースタイム

駐車場9:35-11:15稜線ベンチ11:20-12:00鷲鞍岳12:35-14:15役場前ルート-14:30登山口駐車場
行動時間4時間55分
天候
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
九頭竜スキー場の駐車場?に停めました
コース状況/
危険箇所等
国民宿舎前ルート(西側)…危険は感じませんでした 階段多し
役場前ルート(東側)…登山口付近急な斜面のロープ場がしばらく続きます 山慣れしてないと結構危ないので、不安な場合は林道で回避するか、国民宿舎前ルートでピストンする事をお勧めします

「道の駅 九頭竜」でマイタケ弁当を買いました 9時過ぎで既に賑わってました

帰りは「九頭竜温泉 平成の湯」で汗を流しました
九頭竜スキー場を出発
まだほんのり青空も見えます
2013年10月31日 09:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
10/31 9:36
九頭竜スキー場を出発
まだほんのり青空も見えます
ゲレンデ西側の白いガレージ左側が登山口
2013年10月31日 09:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/31 9:43
ゲレンデ西側の白いガレージ左側が登山口
小さな橋を渡ると急階段がお出迎え
2013年10月31日 09:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
10/31 9:45
小さな橋を渡ると急階段がお出迎え
植林地を抜けると黄色く色づいた道をジグザグに行きます
2013年10月31日 10:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
10/31 10:42
植林地を抜けると黄色く色づいた道をジグザグに行きます
山頂部かな?
2013年10月31日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
10/31 10:52
山頂部かな?
稜線手前も階段攻め
2013年10月31日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
10/31 10:58
稜線手前も階段攻め
稜線に乗りました ベンチがあり休憩適地
2013年10月31日 11:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
10/31 11:18
稜線に乗りました ベンチがあり休憩適地
緩やかな稜線を行きます
2013年10月31日 11:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/31 11:23
緩やかな稜線を行きます
山頂部が見えました
晴れる気配まるで無し
2013年10月31日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
10/31 11:25
山頂部が見えました
晴れる気配まるで無し
九頭竜湖を見下ろします
2013年10月31日 11:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
10/31 11:44
九頭竜湖を見下ろします
華やかな斜面
2013年10月31日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
10/31 11:52
華やかな斜面
山頂到着
お疲れモードです
2013年10月31日 12:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
10/31 12:05
山頂到着
お疲れモードです
道の駅で仕入れたマイタケ弁当¥400
旨いっす
2013年10月31日 12:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9
10/31 12:09
道の駅で仕入れたマイタケ弁当¥400
旨いっす
役場前ルートで下ります
2013年10月31日 12:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
10/31 12:40
役場前ルートで下ります
大きなブナ
2013年10月31日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
10/31 12:59
大きなブナ
雨宿り出来そうなキノコ
2013年10月31日 13:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
10/31 13:44
雨宿り出来そうなキノコ
ナメコ?と適当に言ってみる
2013年10月31日 13:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
10/31 13:50
ナメコ?と適当に言ってみる
ロープ場に悪戦苦闘中
途中から林道へ切り替えれば良かった
2013年10月31日 13:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
10/31 13:58
ロープ場に悪戦苦闘中
途中から林道へ切り替えれば良かった
スキー場に戻り今日歩いた稜線を眺めます
2013年10月31日 14:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
10/31 14:28
スキー場に戻り今日歩いた稜線を眺めます
帰り道九頭竜ダムの辺りから鷲鞍さん
2013年10月31日 16:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
10/31 16:02
帰り道九頭竜ダムの辺りから鷲鞍さん
撮影機器:

感想

九頭竜湖畔の山、鷲鞍岳へ行ってきました
ブナが多いと聞いていたので紅葉期を狙っていましたが、今回は陽射しに恵まれずちょっと残念でした
それを差し引いても、木々の色づきはややくすんだ感じで、色づく前に枯れ出してる葉も多く、この辺り鮮やかに紅葉する条件が揃わなかったのか、それともまだまだこれからなのかな?100%の実力発揮はしてない気がします

先週登った三方崩山もブナが多かったですが、この山も大きな山ではないのに、ブナを中心とした巨木密度はなかなかのもので、個性的な老木が多く、楽しめました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1527人

コメント

マイタケ弁当!!
いいな〜。
美味しかったデスか?
こんどそちら行った時は必ず買います。

日差しがないとヤッパリ色の鮮やかさがなくて残念ですね。
まだこれからか 台風の影響か.......。

そのブナ!
あたしがこんにちわってしたブナちゃんです。
2013/11/2 13:12
いい感じです!!
暖かくて。

こんにちは。

ヤツは福井の山と言う本を昨年借りてきまして、ここを考えていたようですが、未踏です。

12番>頑張っておられます。
16番>ムキタケ(食)かツキヨタケ(毒)か?で経験からムキタケだ!!だそうです。
(自己責任でお願いします
17番>「正解!!」だそうです。(スミマセン偉そうで。
2013/11/2 14:56
おつかれさまです(^^)/
荒島いく途中にあるんですね

お天気は残念だけど、眩しすぎない黄色の葉っぱも落ち着いていて好きです

まいたけ弁当いいなぁ
ナメコー インスタントのお味噌持っていったらその場でナメコのお味噌汁ができた
2013/11/2 19:26
usachanさん、こんばんは
特製 うさぎ弁当 には及ばないと思いますが、うんまかったですよ〜 今度は買っちゃってください!

陽が射せば、グっと鮮やかに見えると思うんですが、肝心な所で陽が出てくれず、ちょっと残念でした  多分今年は鷲鞍さんイマイチな年の様な気がしますが、ホントの実力はこんなもんじゃ無い筈です

usachanさんの、レコ見直したら、こんにちはしてたブナですね  ミズナラと仲良しのや、バカデカイ!のも見て来ましたよ!
あと原始生物もまだまだ元気にいっぱいいました
2013/11/2 21:05
fuararunpuさん こんばんは!
いつもコメント、及びキノコの御教授ありがとうございます

ツキヨタケ、あんな大きなキノコが食べられるんですね、あれなら食べ応えがありそうだ
ナメコ、正解でしたか! 持って帰るにはちょっと少なすぎましたが、今後の為に憶えておきます
隊長、ありがとう

オフクロには、急階段、滑りやすい下り、ロープ場と大変だったようですが 割とお手軽に登れるのに巨木が多く楽しい山でしたよ  気が向いたらいつか登ってみて下さい
2013/11/2 21:05
norioさん、こんばんは
人気の荒島へ行く途中にあるせいか、貸し切り山でした

曇のしっとりした紅葉もいいですよね、ただ帰ってから写真を見ると何だか冴えないなぁみたいな

ナメコ、弁当食べた後だったんですよ〜、確信も無かったですし でも味噌汁の具には丁度いい量でしたね

九頭竜通って山へ行かれる時は、まいたけ弁当 是非試してみてください  種類も色々で目移りする事間違いなし!です
2013/11/2 21:05
つ!・・ツキヨタケは毒です!!!!
今晩は、再度お邪魔します。

ムキタケ(食)と間違える事故が多いそうです。

16番のキノコをムキタケ(食)と判断したのは、
・表がビロード様に見える。
・軸にリングがない。
と言う事のようです。
(もっとも感覚的なもののようですが・・・)
2013/11/3 20:34
わざわざスミマセン
僕の書き間違えでした

今ウィキペディアで見たら「日本での毒キノコ中毒例の半数以上がツキヨタケによるものといわれるほどである」とありました それだけ同定が難しいのでしょうね
どちらにしても生半可な知識でキノコを食べる勇気は無いのでご安心を
 
でももしサバイバルな状況になったらどうするだろ  一か八かで食べてしまうかな
2013/11/3 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら