伐採山(伐株山園地登山口)


- GPS
- 02:00
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 322m
- 下り
- 310m
コースタイム
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:50
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
◼️アプローチ
玖珠インターチェンジから豊後森の街に下りて、伐採山のふもとへ。
クルマからもポッコリとした特異な伐採山の姿が目立ちます。
伐採山は山頂までクルマで入れますが、歩いて登ることもできます。
北側の伐採山園地登山口の路肩にクルマを停めて、歩きだします。
この路肩は小さく、停められるのは2〜3台ほど。
◼️伐採山
登山口からジグザグと樹林帯を歩いて、急角度で高度を稼ぎます。
途中で竹林となって、竹と竹が擦れ合うギシギシという音が響きます。
再び樹林帯になり、だんだんと明るくなってきて、最後は笹藪となります。
ここまでくれば少しなだらかになりますが、ずっと急登が続きます。
30分ほどで一気に上がると、眼前には大きな草原が広がります。
テーブル状の山頂園地で、ビュート地形ということです。
◼️山頂園地
ハイジのブランコを漕いで、なだらかな草原を歩いて三角点へ。
三角点は駐車場の東屋の先をわずかに上がった土塁にあります。
さらに未舗装路を進んで、アンテナが2本立つ最高点のあたりへ。
この先は針の耳登山口に下りることができますが、ここで引き返します。
◼️KIRIKABU HOUSE
広大な山頂園地を歩いて戻り、KIRIKABU HOUSEで休憩します。
もりフードトラックでホットコーヒー300円をお願いして、うきは市の和菓子葡萄家さんのおはぎをいただきました。
KIRIKABU HOUSEは水戸岡鋭治氏の素敵なデザイン。
休憩は無料で、靴を脱いで上がります。
伐採山の角にあって、窓からは豊後森駅の旧機関庫とターンテーブルもきれいに眺めることができました。
◼️下山
下りはもと来た道を戻ります。
山頂にはたくさんの人が憩っていましたが、登山道では往復とも誰にも会いませんでした。
今日の行程は1時間50分。うち休憩は20分。7,500歩でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する